• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既婚者、男性女性の方ご意見お願いします)

舅へのクレームにより関係が悪化し、どう向き合えばいいか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 年の差15才の夫と暮らす私ですが、舅との関係が悪化しています。舅は高齢で、週に数回は介護職員に夕飯を作ってもらっていますが、文句を言いまくります。私もたまに料理をするのですが、舅からも文句を言われることがあります。最近では主人とケンカしてしまい、舅とも距離を置くようになりました。どうすればうまく関係を修復できるでしょうか?
  • 舅へのクレームにより関係が悪化し、夫との距離もできてしまいました。年の差15才で暮らす私たち夫婦ですが、舅は高齢で一人暮らしをしています。週に数回は介護職員が夕飯を作ってくれますが、舅はその料理に対して文句ばかり言います。私もたまに料理をするのですが、舅からも文句を言われることがあります。この先どう関係を修復していけばいいでしょうか?
  • 舅との関係が悪化して困っています。年の差15才で夫と暮らしていますが、舅は高齢で一人暮らしです。週に数回は介護職員に夕飯を作ってもらっていますが、舅はその料理に対して文句を言います。私もたまに料理をするのですが、舅からも文句を言われることがあります。最近は主人とも距離を置くようになってしまい、辛い日々を送っています。どうしたら関係を修復できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.12

 ご主人との年齢差を考えますと、お孫さんとおじいちゃんくらい年齢が離れて  いてもおかしくないような・・ということなので、多分味覚が全然違うと思います。  それと、「普通そんなこと言うかな?」っていう観点が全然違うと思います。  まず、お食事に関しては質問主様はかなり頑張って作っていらっしゃるのでは、  と思うので余計に文句に対してカチーンと来るのかなぁと思います。  が、おそらくお舅さんは「食べること・料理」に関して、さして  重要度を置いていないのかなぁと。(準備される側だと余計ですよね。)  なので、簡単に文句が言えるのだと思います。  また、ご高齢とのことですので、「味の濃いもの」が好きだったりしませんか?  おそらくお舅さんが若い頃は、濃い味のおかずでご飯をたっぷり、とか、  いう感じだったのではないかと。味付けが濃くないと日持ちもしませんし。  人間、いつまでたってもおふくろの味・・じゃないですけど、  味の好みは若い頃のものがベースになっていますので。  そうすると、外食=美味しい!と思っているのもなんとなくわかります。  お金を払う=美味しいと思っているのと、味付けが家庭料理より濃い目だから  美味しいと思っているのとじゃないでしょうか。  年齢とともに、舌にある味蕾も衰えますし。  確かに、3度の食事を頑張って作っている人間にとっては、  食事を残されることは傷つきますし、文句は聞き捨てならないと思うのですが、  多分そういうことは考えられないタイプの方なだけではないでしょうか?  なので、お二人(お舅さん&ご主人)とも、「そこまで怒ることか?」と  思っているだけでは?と思います。  もし、そのあたりをある程度割り切れる(そういう人なんだな、と思える)ので  あれば、ご主人に「この間、ご飯のことを話してから、お義父さんよそよそしくて  寂しく思ってるわ。あの時は私も疲れてたのね・・ごめんね。病院の付き添いとか  いつでも言ってくれればいいからね」とお伝えすればいいと思いますし、  いや、やっぱり食事のことはどうにも許せん、と言うんであれば  これを機会に少し距離を持ったお付き合いでもいいのではないでしょうか?  友人知人のお付き合いだと、生活の細かいところまで合わせ続けなければならない  わけではないので、そうそう諍いも起こらないと思いますが、  なにせ身内ともなると、ちょっとしたことが火種になることはよくあると思います。  お舅さんにとっての完璧な嫁ではなくて、ご主人にとってのいい嫁であれば良いと  思って、批判も自分の耳に入らなければいっか。どうせ言ってるだろうし、と  割り切ってお過ごしになればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.11

質問文を読んでの感想です。 貴女はお舅さんが嫌いなのですね。 お舅さんのお世話をしたくないのですよね >外食に行くと「久々に美味しい物が食べられた」というデリカシーの無い発言をします。 あたりまえでしょう? プロが作った料理ですよ。 技術に対してお金をもらっているプロの調理師が作ったものですよ。 美味しいのがあたりまえでしょう? また、連れ出してくれた貴女方への感謝の意味も含まれているとは思えませんか? 貴女は美味しく無かったのですか? 内心、(私の方が上手)とでも思ったのでしょうか? また、ご主人が貴女の言葉を受けて従業員にお願いしたのは貴女の負担を少しでも軽くしようとしたとは考えられませんか? このように見方を変えれば何でもない事ばかりですよ。 物事は悪く取れば何でもかんでも悪く受け止めてしまいがちです。 綺麗事でなく心から≪仲良くやっていきたい≫のであれば お舅さんを≪大切なご主人の製造元≫と考えて全て良い方に受け止めてあげて下さい。 今更お舅さんを変えることは出来ません。 貴女が考え方、見方を変えるしかないのです。

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらず、親身にお答えいただき有難うございます。 >見方を変えれば何でもない事ばかり そうかもしれないですね。。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.10

お舅さんは貴方の料理に文句は言わないんですよね?! >私が作った料理も文句こそ言いませんが >残される事もしばしばです。 文句を言っているのは介護に来られる方の食事に対してですよね? それを何で貴方が怒るのでしょう??? 残されるからですか? >主人と三人で外食に行くと >『久々に美味しい物がたべられた』という >デリカシーがない発言をします。 これも普通の会話な気がするんですが(汗) 息子や嫁と一緒に外で食べれば部屋で一人で食べるのより ほとんどが美味しいと感じるだろうし そうでなくてもとりあえず「美味しかった」と言うでしょう。 もしかして失礼ながら、貴方の被害妄想入っていませんか? 介護食は難しいですよね。 私はよく病院で開いている食事療法の講習に参加して 介護食の勉強して作っています。 介護食は使える食材や調味料に限界がありますから その中で美味しく食べやすくと工夫しますが 努力虚しく やっぱり外で食べる味付けには敵いません。 食事から油を完全に抜くと料理は味気ないものにしかなりません。 病院食用の油もあるんですが、これもまあ美味しいものでもありませんしね。 だから開き直って 『良薬は口に苦し』と言い続けて食べてもらっています。 『私の作る料理は不味い。 だけど貴方の身体のために一番良いものを作っている。 貴方が健康を維持できるのは私の料理以外にない』と自信を持って出してます(笑) 貴方も残されることを気にしないで 作ってあげてください。 高齢になれば体調によって食べられる量も 多かったり少なかったりはありますから まずは食べやすいもの、食べたいものを聞いてあげて 同時に便通や尿の様子も毎日聞いてあげると どのようなものを用意すればいいかの目安になると思いますよ。 頑張ってくださいね。

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらず、親身な対応有難うございました。 事細かい説明ではなく、割愛している部分も多いので仕方ないのですが、「あなたの被害妄想では」と言われた事について補足させて頂きます。 舅は本人を前にしてはさすがに料理の文句は言いませんが、介護職員の方が帰られた後「こんなもの犬や猫でも食べない」など、毎回文句を言います。そんな発言は人としてどうなの?お金を払っていれば何でも言っていいの?と思います。 また、間接的にですが「どれも(人)これも(人)似たり寄ったりの物しか作らん、能がない、長い間ろくなものを食べてない」とも言いますが私も含め、料理をする3人に対して言っていることなのです。 一回二回嫌な気持ちになっただけだとか、すべてを悪くとっているのではないことは解って頂けたらと思います。 貴方様は介護食を勉強なさっているとの事ですが、本当に心ある介護をなさっているのですね。 愚痴をこぼしている自分を少し反省しました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.9

 私が読んで感じたことは、舅は捻くれた嫌な歳の 取り方した人だなっと感じました。 私の友人で介護の仕事をしている方がいますが 1人暮らしの男性老人が、一番扱いずらいと言っていました。 プライドが高く、自分本位な人が多い様です。 作って出した食事に文句を言われたら気分は良いものではありません。 その愚痴を夫にこぼし、夫はそれを真に受け、従業員に買い物や 病院の世話を頼むとは、大人げ無いご主人ですね。 頼まれた従業員も気分は良い物ではありませんよ。 仕事以外の私的な事を頼まれてる訳ですから。 上の立場にいる人が取る行動ではありません。 貴方はそこを注意するべきです。 ご主人は多分、貴方が文句言ったからだと、言うでしょう。 でも、仕事と家の事は別ですから従業員は私的な事には使わないで と言いましょう。 単なる妻の愚痴なんです。それを聞く寛容さが無い ご主人が一番いけません。 舅には、健康の事等気にせず、好物だけ食べさせましょう。 老い先短いと、健康とかより好きな物を食べたい様です。 うちの舅も、その傾向ありますから。 姑の方は、健康を考え出された物はしっかり食べますが 舅は好きな物しか食べません。 これって、女性は毎日作る大変さを理解して要るからでしょうね。 舅にご主人、似たもの同士です。 読んでいて、親子!と思いました。 癖のある男性2人、大変でしょうが上手く操縦して下さい。

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらず、親身になって下さり有難うございました。 >健康とかより好きな物を食べたい様です。 うちの舅も、その傾向ありますから ・・・そうなんですね。健康で長生きしたいからヘルシーな家庭料理を好むものでもないのですね。勉強になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184317
noname#184317
回答No.8

60代半ばのおじさんです。 あなたが一生懸命料理を作っていることはわかりました。 で、舅さんの好みは? そう言ったことが書いてありませんね。 一生懸命作ったからその人にとって「おいしい」とは限りませんね。 努力をして作っているのは貴女ですが、「うまくもない料理」を押し付けられるのはたまりませんね。 食べる人の目線に合わせたらどうでしょうか。 外食に慣れた舌なら「濃いめ」の味付けですかね。 それでは体に悪いと、あなたは薄めにしているのですかね。 「酢」を使うことによって塩味が変わるということも聞きます。 ご主人にいくら告げ口しても「味の好み」は変わりませんよ。 あなたが舅さんの好みに合わせるしか「喜んで」はくれません。 ご主人に相談しても、私らみたいな第三者に相談しても、裁判で公正な判断をして貰っても「味の好み」は変わりません。 舅さんの舌を段々慣らすのも貴女の役目です。 で、私らにどうしてほしいの?

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらず、ご意見を頂きありがとうござました。 ご意見いただいたのに申し訳ないのですが、貴方様のお話を伺い、私は以下のように感じました。 【努力をして作っているのは貴女ですが、「うまくもない料理」を押し付けられるのはたまりませんね。食べる人の目線に合わせたらどうでしょうか …貴方様はお家ではきっと舅と同じような発言や行動をなさっているのではないでしょうか。 妻や嫁は家事をして当たり前、料理は美味しいといわれるものを出せと…そういう考えでいらっしゃるのではないでしょうか。。 例えば貴方様の奥さまがご病気になられ、奥さまのために自炊をしなければならなくなった場合、奥さまの口にあうお料理が出せる自信がありますか?また、もし「美味しくない、食べたくない」と言われ続けたとして「よーし、頑張って口に合うものを作ろう!」と思えるでしょうか? 私の話はさておき、人の振り見て…ではないですが、考えられてみるのは良いかもしれません。 感謝の気持ちがなく長年過ごした結果、熟年離婚が増えるのだと思います。 貴方様なりに意見を言って下さったのに、反論するような内容となり申し訳ありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172082
noname#172082
回答No.7

50代既婚男性 まず第一に、如何に伴侶の親に非が有ろうと、親を悪く言うのは控えるべきでしょうね。 経験が有りますが、昔、彼女が自分の母親を悪く言っていましたので、同調するような発言をしたら途端に怒り出したことが有りました。 あぁ、自分が自分の親をどう言おうと構わないが、人に言われると嫌なんだな、と感じました。 そして違う女性と結婚後、10年弱で離婚となりましたが、その時に前妻が私の親を批判する言葉を口にした時は、「非常に不愉快」な気持ちになりました(親に非があった訳ではありません)。 質問者の方がどのような言い方をされたかは分かりませんが、言う時の「口調、顔の表情、言い回し等」様々な要素で、言われたご主人がどう受け止めたかですね。 例えば、「非常に穏やかに、非を責める言い方ではない、自分のやって来た事、これからをどうするか」を相談するような形での話のか?、それとも不満を爆発させるような形で責めたかです。 その辺をお考えになって、反省するべき所が有るなら反省し、そうで無いなら「きちんと向き合って」今後を改善する話し合いをするしかないでしょう。 ですが、年寄りですから「上の空」で気にしないようにしなければなりませんし、時間は掛かると思います。 前妻の祖父母は多少ボケていましたが、そのボケた人の言う事を真に受けた息子(次男)と、面倒を見ていた長男が大ゲンカした事が有りますが、「実態を見て物を言え」と長男である義父が怒ってました。 ご主人が何処まで実態を把握しているかも問題かも知れません。 個人的には料理が好きですので、いろいろ作りますが、店屋物が体には良くない事は知っています。 知り合いも、店屋物、スパーの出来合いばかりで、結果的に「脳梗塞」で亡くなりました。 料理って、作る人にしか分かりませんが、非常に手間が掛かりますし、簡単ではありませんよね。 献立にしても、喜んでもらえる事と健康面の両方を前提に考えるのですが、その苦労は「作る人」でなければ分からないと思います。 本当は、「して貰って当たり前」ではないのですけどね・・・・

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらず、お付き合い頂き、また体験談を交えつつ親身に相談に乗っていただきありがとうござます。 貴方様も男性ですがお料理をなさる方のようで、共感して頂ける点があり、嬉しかったです。 食事は毎日のことなので、当たり前になっても仕方がないとは思うのですが、私は主人がお風呂を沸かしてくれたり、寝室を暖房してくれたりすることに毎回感謝して「ありがとう」と伝えます。 ありがとうを言い忘れた場合は、主人の方から「○○しといたけど」と言ってくるので、遅ればせながら「いつもありがとう」と言います(笑) 話が脱線してしまいましたが、何が言いたいかと申しますと、誰であれ人のために何かするのは気持ちの良いことで、感謝されると尚気持ちがいいのは男性であれ女性であれ同じだと思うのです。 恩着せがましい気持ちで何かをするわけではないのですが、ありがとうの気持ちがお互いあってこそ気持ちの良い関係でいられるのではないかと思います。 だから舅がありがとうどころか文句を言ったり、手を付けずに残す等のデリカシーのなさが嫌でした。 長々とごめんなさい。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185888
noname#185888
回答No.6

ちょっと認知症気味なのかもしれませんね? 外食のような味付けを好む方なら手料理(身体を気遣った薄めの味)は不味いと感じるのかもしれません。 それに昔は「美味しい」と言ってくれていたのなら寂しさから気が少し許せるようになった貴女にワガママを言っている(ワガママ=文句)のかもしれませんね。 色んなことが少しづつお舅さんの中で重なって言わなくてもいい言葉が出てきてしまっているのかもしれません。 私は質問者様のように凝ったお料理は作りません。すごいと思います。本当に色々気をつかって頑張って作っている分「不味い」と言う言葉が辛いのだろうと感じました。 でもお舅さんとの中を上手くやっていきたいのなら嫌な言葉に耳に蓋をするか、もうざっくばらんに話すしかないと思います。 「不味い」と言われても「えー?私は美味しいと思うけどなぁ?不味いですかねぇ?」と明るく振る舞いながら笑う、明るくポジティブなハキハキした娘さんを演じながら多少のことならヘコタレない無邪気な子になる。(演技する) そうすると言いたいことも多少は言えるようになるのでご主人に言わなくてもお舅さんに自分の意志が伝わるようになります。 私は舅に料理は作りはしませんが無邪気な嫁で接しているので気難しい人ですが娘のように可愛がって貰っています。(ご近所なので週5くらいで家にきます。) 父と娘の関係のようになる努力をするってことかな。よく「ダメ嫁」と言われますがそれでも可愛がってくれるのでヘコタレはしますが舅の前では笑ってられます。 ご主人と距離ができてしまったのは良くないですね。 しかし貴女が距離をついとってしまうのか明らかにご主人から距離をとってきているのかにもよって話は変わってくると思います。 貴女から距離をとっているのなら早く気持ちを切り替えなさい!と言えば済むことだけど、ご主人から距離をとっているとしたら困りましたね。 舅の面倒を見るために貴男と結婚したわけではないし、舅の機嫌をとるために私は生きてるのではない。 私の内面を理解しない貴男はなぜ結婚をしたの?お互いを理解し合おうとしない夫婦なんて仮面夫婦であって仮面夫婦であるなら貴男と結婚している意味はないよね。 なんの為の結婚生活で夫婦なのですか?って私なら思ってしまいます。 私は思ったことをなんでもはっきりと言ってしまいます。だから面倒臭い女だそうです。 それでも主人は付き合ってくれます。何故なら「お前は俺がいないとダメだろ?お前は俺以外の男じゃ無理だから一緒にいてやるんだ。」だそうです。 とても有難いです。主人はいつも私を導いてくれます。だから主人のために幸せな家庭であろうと思えます。 夫婦の形は人それぞれ。質問者様はご主人とどのような夫婦でありたいですか?たまには喧嘩以外で夫婦のありかたについて話してみてますか?内側のコミュニケーションとれてますか? 良い回答ではなかったかもしれませんが質問者様の悩みが改善されますよう願っています。

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらず、お付き合い頂き、また体験談を交えつつ親身に相談に乗っていただきありがとうござます。 舅さんともご主人とも快く過ごされているのは、貴方様の人柄によるものだと思います。(もちろんご主人も寛容な方のようですが) 貴方様のお話を伺うと、文句を言っている自分にも違った接し方があるのではないかと考えさせられました。 ありがとうございました。今後もご主人や舅さんと仲良く過ごされることを願っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめまして 旦那さんとの距離が空いてしまった事は辛い事と察します。 さて、料理がまずい・・・ これは当人の考え方に大きく左右されます。 人生においてどこに重点をおくかによってという事ですね。 食べるものにこだわる人、遊びにこだわる人など人それぞれです。 この舅さんは食にこだわる人なのでしょうね とすれば美味しくない食事は苦痛そのものです。 現実に介護の方が作ったものがまずい、貴女の作ったものも美味しくない これだけなら年寄りの嫌がらせとも受け取れますが、外食は食べる。 つまり旦那さんにも外食よりまずい料理を食べさせて来たのです。 きつい書き方になってしまいましたが、最後まで読んでくださいね。 私の前の奥様は正直に言って料理がとても美味しくなかったです。 17年間我慢していました。 その妻だった人はまず、自分の料理は『間違った』作り方をしていない。 という考え方を元に時間を掛けて作るという事はしませんでした。 要するに間違ってはいなくても『美味しく』作るという事をしなかったのです。 問題は材料とかそういう事ではありません。 料理と言うのは手間を掛ければ安い材料でもとても美味しく作れます。 現に今の妻は同じメニューを同じ材料で作らせても外食より美味しいものを作ります。 しかもこの妻は『外人』です。 私が思うには外人にも劣る日本料理を努力もしないで作りそれを食べさせられてきたことが大きな問題なのです。 カレーだってゆっくり4時間も煮込めば美味しくなります。 ハンバーグだってこねる時間を倍にすれば美味しくなります。 インスタントラーメンだってスープを工夫すればその辺のラーメン屋より美味しいです。 一度、前の妻に言った事がありますが、返答は「そんなに時間掛けて作れない」と言われました。 しかしこれは言い換えれば「あなたの為にそんなに時間を掛けられない」と言っている事と同じなんですよね。 料理なんて相手に美味しいものを食べさせたいと思えば美味しい物が出来上がるはずです。 どこかしら部分的にでも思いあたるふしがありませんか?

p-maru
質問者

お礼

はじめまして。 長文にもかかわらずお付き合い頂き、またご自分の経験談をお聞かせ頂き、ありがとうございます。 こんな言い方をすると負けず嫌いのようですが、、 味の良し悪しは人それぞれですのでわかりませんが、カレーは玉ねぎはペーストになるまで炒め、寝かせる時間を含め丸一日はけて作ります。主人、その他の人も美味しいと食べてくれます。仕事のある日も最低でも4品は作っています。 長くなるので割愛していましたが、、 主人や知人の話によると、姑は生前、家事や料理はほとんどしない人だったそうです。卵焼きすらつくれない母なので、お弁当はいつも買って行ったと主人が言っていました。そんな事もあり、舅は昔からほとんど外食だったようです。 味のしっかりしたお店の味は美味しいですが、続けて食べて体に良い訳はありません。 結婚当初は『家庭の味はやっぱり良い』と主人、舅共喜んでくれ、嬉しかったものです。この先も、手を抜こうとは思っていませんが、こういう状況が続くと思うと辛くなり、こちらへ投稿させて頂きました。 色々考えて頂いたのに、反論のようになってしまいごめんなさい。知らない方とはいえ、一緒に考えて意見を下さった事に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172758
noname#172758
回答No.4

本当に、下の方の云うとおりだと思います。 私の場合、最近妻の母を引き取り、妻と二人で面倒見ることになりましたが、妻は自分の母の食事の支度はしますが、私の分は知らん顔で、買い物などの雑用とまるで下男としか思ってないようです。 妻の母親に関し、こうした方が良いのでは、などといいますと、敵対感一杯で敵対してきます。 家も自分で購入し、生活も私の稼ぎで維持してきて、なんで、こうまで、妻親子のために奉仕しなけれけば、ならないのかと考えてしまいます。 私は、もう離婚し、妻親子には、家を出て貰おうと思っています。 文句いうのでしたら、好きにして、自分の気に入るようにして貰ったら良いと思います。

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらずお付き合い頂き、また体験談をお聞かせ頂きありがとうございます。貴方様はもっと深刻なようで、さぞお疲れの事と思います。 当事者以外の事が原因の離婚なんて悲しいと思うのですが、奥様との話し合いの余地はないのでしょうか、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.3

反省も大事ですが、いくつか改善点があるかもしれません。 (1)喧嘩は問題ありません。 中の良い夫婦た耐えるのではなく多少の喧嘩をします。 ただしすぐ仲直りするのです。 旦那とは家族であり、舅とも家族です。 事あるごとに不満をぶちまけてはいけませんが言いたいことは言うべきでしょう。 (2)料理の改善はしましたか? 口うるさい舅がいたとして、この舅をいかに満足させるか。に闘志燃やしてみては? どのような味が好みで、そのような料理がすきなのか? ハゲかどうかはわかりませんが「このハゲ親父に、料理を食べさせて旨い!!」といわせることに努力をして見ましょう。 (3)旦那には謝りはすれど自分の気持ちを伝えましょう。 貴方の発言は一部では大人気ないといわれるでしょうが、しょうがないことでもあります。 なので言いたいことは言い、相手からの要望も聞くことが大切です。

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらずお付き合い頂き、また貴重なご意見ありがとうございます。 貴方のおっしゃる通り、料理の腕を上げる努力をしてみます。 前向きなご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

>相手の親の文句は絶対に言わない これってほんとですよね。 僕も、これで、えらいめにあったことがあります。 自分は、自分の親の事言われても、ほんとに親の方が 悪ければ平気な人なので、何の気なしに、言ったことが えらいことになりました。 普通の人って、いいとか悪いとか関係なく、自分の親は 全肯定なんだと思いました。 とにかく謝りましたよ。 それからは何があっても、何も言いません。 骨身に染みました。 あなたも、ご主人と仲良くやっていきたいのであれば、 とにかく謝ることです。 それしかありません。 ほんとこの問題だけは理屈じゃないんです。 じいさんが、ワガママだろうが、なんだろうが、そんなことは 割り切るしかないんです。 食事を残そうが、文句言おうが、放っておけばいいんです! 自分が責められないように、あなたは自分の責任を果たせば それでいいんです。 きちんと向き合おうなんて考えると、えらい目にあいます。 なんだかなーって感じがしますが、 それが夫婦円満の秘訣です。 あなたもいい勉強しましたね。(苦笑)

p-maru
質問者

お礼

長文にもかかわらず、読んでくださり、貴重な体験をお聞かせ頂きありがとうございました。 そうですね、理由は何であれ身内の話は尾を引いてしまうものだと思います。 言ってしまった事は取り返しがつかないので、以後いわないように気をつけます。 親身になって頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主に既婚男性の意見を伺いたいです。

    以前、夫が妻の私や子供達に「稼いでない奴が食うな!」と言った事があります。イライラしていたのでしょうが、イライラも罵倒も年中あります。 夫の帰宅時に2部屋、電気がついていれば「誰が電気代払っているんだ」と。 ガス代、水道代、電気代、請求がくる度に文句が出ます。 とにかく不平、不満が多く、家族を卑下するばかりです。 ただ、そう言いたくなるのも仕方ない訳がありまして… 生活状況を説明すると ・現在夫婦子供でアパート暮し(子供は小学生) ・夫は親と共有の持ち家あり(中古購入、ローンあり) 《つまり住宅ローンと家賃がある》 ・アパート住まいになったのは、妻の私が同居不可能になったから《舅に否定的か事ばかり言われる。姑は借金問題あり等々で飛び出したような状態から別居に。メンタルクリニックに7年通院中で、今は気持ちは大分落ち着きました》 ・私も、別居時からパートで働いているが体調を崩す事が多く今は家計に回すどころか、病院代やガソリン代を夫に貰う事が多くなってしまいました。《アパート住いの当初は私が家賃を払っていた》 ・夫には住宅ローン以外に借金多数あり。消費者金融は当然。親戚の土地を担保にした数千万の借金もある。《姑がらみの借金も続いている》 ・債務整理などの法的措置は何度か勧めたが「やらない」の一点張り。 ・夫は離婚もしない。と。 ・夫は家事、子育ては協力的。 ・子供から見れば、普通の夫婦に見えていると思われます。《どちらかといえば私がグータラ主婦なので私に対してダメ出しが多いかな?》 夫は稼ぎは人並みにあるものの上記の状況で、金銭的に相当苦しいと思います。 私も夫の実家を出た負い目を感じています。私が、それなりに働けていれば、何とか回っていけたのかもしれませんが、今は、稼ぎというより仕事を続けるだけで精一杯です。 お聞きしたいのは、 〇 どっちがどうしたら良いのかです。 夫の口煩さに、また、子供に対しても卑下するような物言いに、いい加減腹が立ちます。 〇 いろいろ足りない私が悪いのでしょうか?(どう直せばよいか具体的に教えて頂けると有り難いです) わかりづらい文かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • どのように対処すればいいですか?

    たびたびお世話になっております。 姑の事でよろしくお願いします。 私は自営業の長男の嫁で主人も親元で働いております。 この度、姑とちょっとした揉め事があり、姑に「あなたに何かしてあげようと思っても感謝の気持ちが見えない。私がしてあげることが迷惑そうに見える。」と言われました。 たしかに姑は世話好きでいろいろな物をくれたりするのですが、金銭的にルーズなところがあり(舅含め)、借金の保証人(主人の名義ですが)になって欲しいとか、主人の名義で姑の借金の督促状などが来ることがあります。 ちなみに姑は見栄張りでプライドも高く、気の強い人で人に意見をされる事が嫌いな人です。そして借金慣れをしていて生活も派手です。 その事で過去にも何度か主人が姑に生活を改めろと言い合い等をしたのですが、姑は一向に聞く耳を持ちません。その上、私達にあれだけしてあげたのに!!と恩着せがましく言います。 私は給料以外に舅姑に世話になる気はないのですが、気が弱い為、姑に文句を言われると何も言えなくなり謝ってしまいます。 このような性格の姑とどのように付き合っていいのかわからず悩んでおります。 よろしくお願い致します。

  • 旦那様の実家に家を建てた方にお聞きしたい

    旦那の実家を新築し、同居が始まりましたが、度重なる揉め事、しかもその度に 土地はあんた達の物じゃないのだからデカい顔するな!嫌なら出て行けて!と言われ 主人もローンの名義を姑か小姑に変えて出来るなら別居を‥と考えた時期もありましたが、ローン名義が収入や年齢などの関係で義家族へ変更は無理だと銀行に言われ、諦めて数年経過しましたが、やはり度重なる姑からの文句などに主人がアパートに出ることを決断しました。子供が小学生ですから町内にと思いましたが、縁を切るつもりで出て行くからと離れた所になりそうです。姑は 毎月9万のローンなんて小姑と出し合えば どうにでもなると言う気持ちでいます。今まで姑からはローンや光熱費など頂いてませんでした。主人は建物の名義、ローンの支払い者ですが、家を捨て、今は姑が死んでも葬式に出ないつもりの気持ちみたいです。結局 土地の名義も親に何かあれば もう小姑になってしまうと思うから 結局は完全に自分の家にはならないのは確定です。周りからは 居住権のが強いんだから、家の名義である家族が出て行く事は無いと言われます。実際、姑と舅は離婚していて 土地は舅の名前です。それでも 離婚時、舅が出て行ってます。理由は土地のお金を姑の親が払ったか土地は姑の物だと言い張るのです。今回も姑は自分の親が私に買ってくれた土地だから自分の土地に建ってる家は私の家!というセリフを吐きました。でも名義は姑ではないです。もう新居も決まり、子供には申し訳ないですが、学校も二学期で転校になります。でも子供がどうしても学校を変えたくないと言えば、(離婚も視野に入れ)私が町内に団地でも借りて娘と2人で住むと言う選択肢も有ります。主人はちにと言う選択肢は無いので‥。 まだ迷ってる自分がいます

  • 既婚男性に質問です。

    付合って5年目で結婚。もうすぐ結婚1年目を迎えます。付合ってる当初から週1度は必ずセックスがありました。 最近、主人が風俗に行ってしまったコトがバレました。それから私は気持ち悪くて、3週間ほどセックスはしてません。感染してないとはいえ、病院に未だに行ってくれないから。。。多分、主人も私が気持ち悪いと思ってるだろうと、セックスも誘ってきません。っていうか、私が早く寝たフリをしてるのです。週1度はアダルトビデオで済ませてるようです。 ビデオもあるし、セックスはしなくても大丈夫ですか?今の主人の気持ちはどうなのか、男の人の意見をききたいです。パートナーがいるのに、セックスできないなんて悲しいですか?今までは週一度は必ずあったのですから。ビデオあるし、それで我慢できるもんですか?

  • 仏の心に なるべきですか?

    宜しく お願いします。今年で結婚25年 主人45歳 私46歳 子供は居ません。主人の 姑と舅の事なのですが、人の気持ちを考えずに発言する事が 多く ムカっとくる事が 多々あります。例えば 先日も 舅が入院していた時に 私の 母と弟が JAの桃を持って お見舞いに来たそうで、それはそれで良いのですが 先日 主人の家に 行った時に 姑が私に、その時の 話をしだしました。で あの時の 桃の 美味しくなかった事、、、と言い出し、正直 ムカついたのですが まただと思い そうですか。と 話を切りました。正直な所 私も自分の母や弟が遠方まで見舞いに行っているのにと腹が立つのも事実です。こんな事は しょっちゅうで 思った事を 口にします。主人にも 確実に そのDNAが 受け継がれていて 本当に デリカシーの無い 発言が多く 主人には その時に ハッキリ言うのですが、、姑や 舅の場合 可愛そう、、と思ってしまいます。みなさんなら どうされますか? 正直 言われた事は 何年経っても忘れられない事が 多いんですが、、、人間的には 悪い人では無いんですが。

  • 仕打ちについて

    私54歳・主人59歳です・・・ 19年前・・・舅が亡くなった時・・・お葬式のときです・・・ 当時 7歳・5歳の子供と私・私の母は    親族側ではなく 来賓側の席に座らせられました・・・ 舅と何の血のつながりもない親族が親族側に居て・・・ その時の気持ちは とても複雑でした・・・ その葬式の喪主は姑でした・・・ 今・・・その姑は80歳・・・  重病で入院中です・・・ 今日・・何気に その時のことを思い出し・・・  夕飯時・・・子供たちが居ないとき主人に・・・ 「あなたのお母様が亡くなられても・・・   私と子供たちは 親族側ではなく  来客側に座らせてもらいますから・・・    姑に親族と思われていないんだから・・  当然だよね・・・」 と言いました・・・ 主人は・・・ 「なんで あの時・・・そうしたんだろう~~~~」 と言いましたが・・・・ 私は・・・ 「あの時の 屈辱・・・私・・・忘れてないから・・」    と言いました・・ そのことばかりでなく・・・  主人と姑に対して・・・ よい感情はもっていません・・・   私・・・大人げないですか・・・・?

  • 舅の行動

    いつもお世話になってます。 舅のデリカシーのない行動で悩んでます。 主人と1歳の娘との3人暮らしで、主人の実家は車で20分ぐらいの距離です。我が家は車を持て居ないので、よく実家の車を借りることがあるのですが、舅が親切に車を持ってきてくれたり、基本優しく裏表もなく家族を一番大切にするタイプの舅です。 娘が初孫でもあってかなり溺愛してくれているのですが、娘が生まれて以来、我が家に来ると有無も言わずに上がりこんできます。 いきなり電話でいま近くだから顔見に行くね・・・とか 何か届ける理由をつけて、顔を見に来ます。 可愛がってもらっているのはとても嬉しいことなんですが、 我が家もつねにキレイに掃除しているわけでもなく、おもちゃでぐちゃぐちゃだったりもするし、いつもで上がってくださいともいえませんが、舅は有無を言わさず、断りもせずズカズカと入ってきます。 先日、来る前に主人に電話があり、私が風邪を引いていたので、今日は上がってもらってゆっくりとかしてもらえないよって事前に電話で言っていたにもかかわらず、玄関に入ったとたんに靴を脱ぎ始め、「コーヒーとたこ焼きを買ってきたからココでお茶しようかと思って・・・」って入ってきました。 以前、主人から舅にいきなり入ってこないでと話をしてくれたのですが忘れているようです。 舅としては、自分の子供達の部屋に入る感覚で入ってきます。 主人となんて言ったらいいんだろうね・・・と悩んでます。 姑に言っても、気分悪くするだけかな?それとも言ってくれるかな? そんなことで夫婦で悩んでます。 人はいいひとなんですが、デリカシーのない舅をどうコントロールしていいかわかりません。(他にもデリカシーのない行動はいっぱいあります)なにかいい方法ありますでしょうか?

  • 姑の行動について 

    長男の嫁です。姑の行動について質問させていただきます。 嫁ぎ先が自営業です。私(主人)の自宅が仕事場を兼ねていて、舅が車で通勤してきます。 舅、姑とは別居です。 仕事場で舅から 舅の母親の33回忌の法事があると報告を受けました。親戚にも舅が電話しています。 舅の兄弟と奥様方のみの出席で、法事の後の食事は皆で外食するので用意しなくて良い。 私は妊娠後期で切迫ぎみなので、今回は、主人のみ来ればいいからと気を遣っていただきました。 法事当日、主人に外回りの仕事が入り、途中からの法事に合流する事になりました。 急に姑から電話があり「●●ちゃん、今日法事だから来てね。長男の嫁だから…」舅から指示が出ている事と体調が良くない事を詫びて、電話を切りました。 そのあと、何度も繰り返し、姑から電話があり、どうしても来るようにと言われ…仕方なくお供えを用意して、主人の実家に急ぎました。 無事法事が終わり皆さんは、これから食事会へ私は体調の事もあり自宅へ戻ろうと考えていたら 姑が、「私は、この子が来てるから、食事会は遠慮しておくわ。この子の体も心配だし…」と言いだしました。そういう事ならと姑と私はその場に残る事に…。 自分が呼びつけておいて、?!!この一言を聞いて、食事会に参加したくない理由にされた…と感じました。皆さんの手前本当の事は言えません。 (事前に舅の親戚は苦手だからと、姑が正直に話してくれていたら…。) 遅れて合流した主人に「何で体調の悪いお前がおるの?」と言われ、姑も私も怒られ 来るほうが悪いと言われる始末。姑は自分がしたことは、だれにも話しません。 姑のしたことが舅にも、私にもひどいと思うのは、私の思いこみでしょうか? これぐらいの事は、大人として、さらっとかわせるのが当たり前でしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。 長文で失礼します。

  • 主人の兄弟に真実を伝えたいのですが…嫁姑問題

    敷地内同居で舅の介護に携わってきました。 一時期は危なかったのですが、私なりに頑張り、少し良くなってきました。 頑張っていました。 頑張っていましたが、姑は主人の兄弟に「嫁さんは何もしてくれない」 と言っていたみたいです。 昔から嘘つきなので慣れてますが、兄弟が信じてたのにはショックでした。 ちなみに舅と私の関係は良好でした。 ある日、姑は私の前で 「お父さんがilovecheetoaiちゃんに優しいから嫉妬する!」 と大泣きされました。舅は姑が嫌いです。 それから介護を控えました。 すると今度は介護が大変と文句を言ってきました。 ヘルパーさんを入れるよう促しましたがそれもダメ。 だからまた今まで通り、介護を続けたら旦那に 「ilovecheetoaiちゃんは私のことを役立たずのように扱う」 と激高したらしいです。 ワケわかりません。 姑もレビー小体型認知症ですが、頭はしっかりしてます。 (ただし行動はほぼ寝たきりの舅より遅い) プライドは富士山より高いでしょうか(汗) 主人公認でもう5日間、姑の顔を見ていません。 舅は可哀想ですが、仕方ないと思っています。 (姑の外出中だけ見に行ってます) もう誰に悪く言われても良いです。 ただ主人の兄弟だけには本当のことを伝えて欲しい。 きっとまた「嫁さんが何もしてくれない」と姑は言うだろうから。 でも主人は兄弟仲が良くないので伝えようとしてくれません。 伝えるのを我慢するか、 主人に伝えて貰うようお願いするか、 自分で伝えるか、 皆様はどれが最善の道だと思いますか? 教えて下さい。

  • 完全同居の難しさ…主人は警察に…

    主人の実家を新築し完全同居を始めました。主人の両親は離婚してて、土地の名義は舅ですが、同居してるのは姑です。主人の両親が結婚した時に姑の父が買ってくれた土地らしいです。舅は いやお金は自分で出したと言っていますが…。名義は舅ですが、姑は自分の土地と言いきっていた為、離婚した時も舅が家を出たらしいです。新築の際には舅に了解を得て、保証人になって貰い、舅から名義を変更はしないまま、建て替えしました。舅もいろいろ葛藤があって名義は変更してくれなかったのかもしれません。新築し数年の間 姑は何か気に入らない事が有ると、喧嘩を吹っかけてきて、私や旦那に嫌なら出て行けと言ってきます。ローンや光熱費など一切姑からは頂いてません。大きな喧嘩をした際、必ず言われます。でも残債は2300万ほどあり、アパートとダブルローンは厳しく、名義の変更も出来るはずも無く、不仲のまま暮らしています。別居の選択肢はありません。なるべく姑と揉めないようにと考えたら、自然と会話は自分からはしなくなり、接する事が少なくなり、どうしても姑は一人ぼっちを感じる…発狂する…更に距離をとりたくなる…そんな感じです。私達は姑の目に余る行動なども、なるべく我慢し、口に出しません。喧嘩になると嫌だからです。でも姑は、すぐ不満をぶちまけます。今日も姑が主人に文句を言ってきたらしく、とても言ってはいけない事を姑が主人に吐き捨てたらしく、二人で大喧嘩…。エキサイトした主人は姑の腕を捕まえ、突き飛ばしたのか、叩いたのかは不明ですが、暴力だ‼︎と警察に言ってやるから‼︎と車で出て行きました。もし本当に警察に行っていたら、主人はどうなるんでしょう。