• 締切済み

内柴事件で被害女性はどういう合意発言をしたんですか

内柴被告の裁判が話題になってますが、合意の上だったということですが、弁護士もそういってるので何か被害者は合意するような発言をしたと思うのですが、何を言ったのでしょうか?? 下記のページを見ると、こういう合意発言をしたということが一切見当たりません。(あるのは心の中では合意していただろうという主張ばかりに見えます。 こんな無茶苦茶な主張で裁判で認められる可能性があるのでしょうか?? http://taro3776.blog90.fc2.com/blog-entry-290.html もしかして裁判では心の中まで判断されるのかな? もしそうなのならそんなこと誰にもわかりませんし、言葉にしないと合意とはいえませんよね。それに超能力者でもなければ心の中は読めません。それで強姦の加害者にされたのではたまったもんではありませんね。一体どう犯罪を犯さないようにしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • OUOU22
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.3

落ちるところまで落ちたのでこれ以上の罵声受けても 意味が無いと思いますよ。 それともこのようからまつさつもりですか それよりも元親族が虐めにある事が辛いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在裁判が進行中ですので判決を待ってコメントすべきだと思います。 現在、被告に不利な情況(他にも被害者がいた等)ですが、司法の判断が出たところでコメントするのが、裁判中の案件には適正な対応と思います。

mitsuasyura
質問者

補足

おっしゃることはわかります。けれど、待てばそれは報道されるんですかね?? ここまで冒頭陳述の内容や証言の内容を詳しく書いた記事は初めてみました。大抵は結果だけで終わってないですか? 判決後もどういう合意発言があったのかわからない記事ばっかです。 それがわからないと結果について正しいのかどうか判断できません。 それにここまで詳しく書いているのだから産経新聞にはどういう発言があったのか載っているはずです。弁護人はどういう合意発言があったのかあるいはどういう被告の言葉にうなずいたりしたのかが。 言ってないなら合意の有無を主張するなら無茶苦茶な冒頭陳述でしょう? それを聞きたかったのですが。それが駄目なことですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

目撃をしていない人が言うことは想像でしかありません。このネットで断定的な発言をする人の言葉は信用できないといしうことです。事件や芸能人のスキャンダルが報じられると、このような質問が出されるのですが、真相を知っているのは本人だけです。

mitsuasyura
質問者

お礼

真相は本人だけですが、どういう発言があったかは内柴から聞いて護士も知っているはずです。 そしてそれを冒頭陳述で主張しているはずですから、産経新聞には載っているはずです。 それを知りたかったのです。ちょっと質問の仕方が悪かったですね。すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内柴レイプ裁判の被害者女性は恥ずかしくないのか?

    内柴レイプ裁判が連日のようにワイドショーで報道されています。かなり赤裸々で生々しい状況を解説されています。インターネットではもっと詳細まで書かれています。 そこで疑問に思ったのですが、被害者女性はなぜ全国ネットで自分の醜態をさらしてまで裁判をしているのでしょうか? かなり田舎の地域ですし、被害者女性の特定は学内だけでなく、近所でもされていると想像がつきます。 またこのネット時代、自分の顔写真や個人情報が流出する危険性もあります。 仮に裁判に勝訴出来たとしても、かなり性的な描写も含んだ状況報告をテレビで報道されていて、両親や親戚などの面目まるつぶれではないでしょうか? 内柴被告の内容が本当かはわかりませんが、一方的に強姦したという訳ではなく、女性側もなんらかのアプローチがあったと証言しています。また、他の部員の証言からも、女性側の隙があったのではないかと もとられて仕方ない部分もあります。 密室のことですし、決定的な証拠などないわけで、勝算もさだかではない。なのに、なぜここまでして、裁判をこだわったんでしょうか?

  • 内柴正人の事件について

     柔道の北京の金メダリスト内柴正人氏が  引退後監督を務める九州の大学で女子生徒と飲酒し、  その泥酔した生徒を強姦したとかで、現在刑務所に収監されているそうですが。  本人は合意の下で行ったと云い、無罪を主張しておりましたが、  監督と云う立場で特定の教え子に泥酔するほど飲ませたり、  猥褻な行為を行うのは、監督と云う立場で公私混同  権威を使い、調教しているように思えますが、  この様な事は監督と教え子と云う関係ならばよくある話なのでしょうか?  又、女子バレー等で忠誠心を示す為に俺の前で裸に成れと云った監督や、  夜部屋で特定の女子部員に酒の酌をさせたり、セクハラする監督もおりましたが、  服従させ、人を纏めていくのに手っ取り早い方法で、  「飴と鞭」でもつかっている事何でしょうか。    スポーツに限らず、映画監督がロケ合宿の際、新人女優に演技指導と称し、  猥褻な行為に挑んだ話や、  横山ノック氏が府知事選挙中に運動員の女性にセクハラをし、  監督知事の権威で「お前を使えなくしてやる」と云う発言があった事等  権威を使い、相手を服従させるやり方はよくある話なのでしょうか?   この様な形は正しくないが縦社会を形成するために昔から行われてきたことで、  昔は権力 (スポーツの世界ならば柔道やバレーの協会   バックにメダリストそのバックに政治家などがいる   政治も芸能もその様な形で)でもみ消してもらい成立していたのでしょうか?  ご回答宜しくお願い致します    

  • 内柴被告、二審も懲役5年 こいつ反省してる?

    酒に酔って寝ていた教え子の少女を暴行したとして、準強姦(ごうかん)の罪に問われ、一審東京地裁で懲役5年の判決を受けたアテネ、北京両五輪柔道金メダリスト内柴正人被告(35)の控訴審判決が11日、東京高裁であった。金谷暁裁判長は一審判決を支持し、弁護側控訴を棄却した・・・ 内柴君の言い訳(調書)で被害者からアプローチ して来たと言うが・・・柔道一直線でやって来た、 しかも10代の女の子が普通、先生(指導者)に そんなことするかえ? 1万歩譲って、それが有ったとして、30歳超えた 大人が、オリンピックでメダルまで獲った輝かしい 功績のある指導者が教え子を性の対象にする、 また、複数食ったって・・・このことが社会的にも 大問題とされていると思うのだが、 こいつ反省してね~だろ? 懲役5年は重いのか?軽いの? あなたが裁判長なら有罪無罪?刑期は?

  • 内柴被告の主張と世間の認識の「ズレ」

    そもそも、「未成年の教え子に飲酒をさせ、その状態の女性に合意の有無を確認するという隙をついたやり方をしていて、性行為(しかも浮気〉に及んだ」という事自体に世間は厳しい目を向けていると思うのですが、内柴被告は「合意があったかどうか」を焦点にしてますよね。 ズレてないですか???? そこを教えてあげる人はいないんですか??? この人は「人を嫌な気持ちにさせた」という人の心の痛みに寄り添う感情と、 「嫌な気持ちにさせた経緯や状況、その気持ちに対して謝罪したい」という考えが抜けてませんか? 公判中なのでそんな事言ってられないんでしょうけど、 世間やメディアがここまで彼に対し反発したのはそういう「傲慢な姿勢」があったからではないでしょうか?

  • 高畑の弁護士の言い分について

    高畑不起訴になった件についての弁護士の言い分が気になります。高畑は合意があるものと思っていたとあり、裁判になったら無罪主張するとありました。であるならば、強姦の罪を問われた男は、(けがはしない程度)みんな合意があると思っていたと主張すれば逃げれるってなりかねませんか?

  • 民事の被告人が刑事事件で逮捕されたら

    民事で損害賠償を求められている被告人が、殺人・発砲・強姦で逮捕された場合、民事事件の裁判はどうなるのでしょうか?民事事件は本人訴訟で答弁書を書かず、後日主張するとして第2回にもちこされたのですが、第2回口頭弁論の前日逮捕されたらしいのです。 当方、当事者ではありませんがすごく気になります。今後、どう経緯していくのか教えてください。

  • 虚偽の主張(準備書面)に対して

    現在、貸金返済請求の原告として民事裁判の最中です。 その中で、相手(被告)の準備書面にいくつか虚偽の主張があります。 いずれも争点そのものではなく、被告の主張を補強するようなものです。 当事者の虚偽の主張は偽証罪として問えないとはおもいますが、裁判官に「被告はいいかげんな発言が多い」と知ってもらったほうが良いかと思っています。 そこで、こちらが提出する今後の準備書面に、これらを「被告は虚偽の主張が多いこと」を具体的に表記したほうが良いでしょうか。 それとも、そこまでせずとも裁判官は見抜いているものでしょうか。 ちなみに、被告の準備書面は証拠をつけて事実を列挙するというより、「こう考えています。」という作文(長文)です。ネットでよく見つかるような理路整然としたものではありません。口頭弁論の頻度が月一回程度と間が開いてしまうので、裁判官も双方の主張を把握するのが大変かと思っております。 御経験者の方、お詳しい方おられましたらぜひアドバイスをお願いしたく思います。

  • 京都教育大学準強姦事件の起訴。

    これって、居酒屋店員の証言が得られなかった場合、もしくはその証言があいまいな場合。このままの状態で起訴するんでしょうか。 (1)被害者に暴行の痕はみられない。(性行為の存在を否定してるわけではないですよ。) (2)加害者(何人か)、は合意の上であると主張、またほかの数人は見ているだけ。 (3)事件当時、泥酔していたかがあいまい。送り届けた時泥酔していたとしても、性行為の時点で泥酔していたかは分からない?(この判断は違うかな) (4)そもそも、強姦だったのか?(否定する人も多そうですが、結構微妙な所じゃないですか?) あと、どれぐらいの人が本気で言ってるのか分かりませんが、相当数の親しい人間が、彼らの人間性を擁護している場合。果たしてそのような信用を勝ち得ている人間が、反社会的な行動を取るのかなとも思うんですよね。 集団準強姦は集団強姦罪と法定刑は同じで、重い罰なので、慎重に捜査した方がいいのでは?

  • 地裁労働部での損害賠償請求事件について

    ほとほと途方に暮れ困っております。 法律家の方、また、同様のご経験をお持ちの方に ぜひ、ご意見を伺いたく、投稿させていただきます。 私は、現在、某地方裁判所で、勤務先と係争中の原告です。 証人尋問も終わり、裁判長からは和解の勧告が出ました。 ただし明らかな証拠を提出しており、訴えの事実については、セクハラの被告側も 大筋認めていることから、訴状の内容はほぼ立証されており、 担当弁護士も「棄却はない」と言っています。 しかし、これまで、裁判長からは、心証についての説明などは、一切ありません。 裁判長からは、和解することが一番です、忘れなさい、さっさと和解しなさい、と いうようなことを繰り返し言われており、ちょっと参っています。 忘れる、忘れないは、私の心の中の問題であり、その整理をつけるために 裁判を起こしたのです。それなのに、結果を示されず、和解和解と追い込まれ、 つらい気持ちでおります。 「ここはあなたの主張が認められるが、こっちは認められない」などというように、 なにか一つでも法律的な説明があるならばいいのですが、 年を考えて新しい生活をしなさい、ということばかり言われるのです。 代理人弁護士も、和解の話が出てからは裁判長の言動に連動するかのように、 最近は、だれの代理人かわからないような行動をとり、 さっさと退職してやり直すのがあなたのため、と「和解→退職」だけをすすめ、 本来、和解交渉だったら、こちらからの要求についてバックアップしてくれるはずが、 こちらの要求は「そんなのだめ。ありえない」とつぶす始末です。なお、こちらの 要求というのは、法外な金額請求というようなことではなく、加害者からの謝罪などです。 また、尋問時には速記者がいたので、録音だけより早く出ると聞いていましたので、 尋問調書を精査してから、和解交渉をしたいと希望しましたが、 まだできてない、と言って見せてもらえません。それでも、次々和解日程が 入れられるので、訳が分からず出廷することになっており、困っています。 和解については勤務先企業から和解条項が出されておりますが、和解金の提示に加え、 様々な事情をすべて含め、双方今後なにも言わないし、請求もしない、私は退職する、 セクハラ加害者には何のおとがめもなし、というような内容であり、 向こうに有利な内容と思えます。 裁判では、こちらの正当性が立証できているのに、どうして、私のほうにばかり 譲る内容が羅列され、加害者から、謝罪一つとれないのでしょうか? 今回の場合、裁判長の発言自体、私の心の問題に踏み込み強要したり、 人権を侵害するような内容も多く、法律的な示唆はゼロという状況です。 裁判長は、これまで、原告の都合ではなく、被告企業の希望を尊重して動かれています。 企業側は、急ぎ結論を出したがっていますが、 私は、尋問調書を精査してから、和解内容を考えたいのです。 でも、裁判官は、企業が急ぐから急ぎましょう、という感じで、週2回ペースで進められたこともあり、 ついていけません。 そういえば、裁判途中では、当方の弁護士が、 「あの裁判官では控訴も視野にいれないとだめかもしれない」と、嘆いていた経緯もあります。 また、「裁判長が和解に嫌に熱心で困る」とも言っていました。 以前、このHPでしたか、問題のある裁判官の場合、 弁護士から忌避請求(?用語は忘れましたが)をすることができると書いてあったように 記憶しております。 長くなりましたが、質問は主に以下の3点です。 1.尋問調書も出ていない中で、和解を決めなさい、と強要されている今の状況を   打開するには、どうしたらいいでしょうか? 2.尋問調書が、私の場合のようになかなか渡してもらえないことは、   どのような場合に起きるのでしょうか?    3.労働部の担当で、企業寄りの発言と行動をする裁判官の場合、   判決内容で、事実をゆがめて書くことがあるでしょうか? もちろん、法律家の皆様は、「そんなことはない。裁判は公正に行われる」と おっしゃるでしょうが、今の現実からは、とても、そういう風には思えないのです。 弱者の最後の砦であるはずの裁判所で、内容的にはたぶん勝訴目前にありながら、 怪しい空気の中で、不本意な和解に追いつめられそうで、本当に恐ろしいです。 ご意見を頂戴できますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 民事事件の和解案について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とか答弁書などを作成しています。 その答弁書もほぼ完成しましたが、和解について分からないことがありましたので質問させて頂きますm(_ _)m [質問内容]  答弁書の中に「和解案」を必ず記載する必要はないと思いますが、出来るだけ記載しておいた方が宜しいのでしょうか?  また記載する必要がある場合、条件など細かく書く必要があるのでしょうか?  それとも「和解に応じる用意がある」みたいな単純な言葉だけでも宜しいのでしょうか?  また答弁書「第3 被告の主張」欄に記載しようかと思うのですが、適切でしょうか? こちらとしては、「被告側より和解案を出すのではなく、一度原告側の和解案を見てみたい」考えです。 ※原告側からの和解案が有ればですが... 素人考えからして「和解案を書くことは弱気発言と受け止められてしまう」と考えてしまうのですが... 素人質問ですみませんm(_ _)m