• ベストアンサー

お小遣い。中2女子。

fo-nnの回答

  • fo-nn
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.7

高校2年の娘がいる父親です。他の方の様な意見を言える知識も経験もありませんが ご質問を読んで応援したくなりました(^^)v あなたは頭も良いし考えもしっかりしていて自分をしっかり持っていると思います 親御さんにも考えがあっての事でしょうしあなたもこのお金の価値観や経験が将来 財産になりますよ 個人的には少ない気もしますが中学生ならそんなに使わなくても回る気もします 今のあなたと親御さんが子供の頃とは時代が違うのでその考え方の違いが出ている のかもしれませんが、家ではお小遣いは3000円で学校で必要な物も服も親が出して 友達と遊ぶ場合でも周りの子に合わせて渡していましたが、子供に携帯は持たせて いませんでした(回りも持っていませんでしたが)なので家の子は恵まれていたんですね。 家は祖父母からもお小遣いをもらっていました。 友達は大丈夫ですよ、自分の子が恥をかかないように親御さんたちが渡しているん でしょうから自分はこれしかないときちんと言えば友達も合わせてくれますよ 家の子もいつも友達はいくら持っていくか聞いて同じ金額を渡していました 友達は友達であなたに合わせてくれるのが親友です、それを馬鹿にしたり見下すような 友達は付き合いを考えた方が良いし高校では新しい友達が出来て中学の友達とは 疎遠になります お願いの仕方としては「学校でいるから出して」友達が「これだけ持ってくるから出して」 親としては笑顔で言われると可愛いので出したくなる事もありますよ 何回ダメって言われても毎回言ってればたまには良いかってなる気もします あなたの様にしっかりしていれば大丈夫だと思いますが、お金が無くても楽しむ事は 出来ますので頑張って! ブーツはネットだったり古着屋さんやセール品が安いですが・・・

aikaerina
質問者

お礼

自分をしっかり持っている・・。そうなんですかね?あ、よく頑固って言われます笑 ありがとうございます! 友達と遊ぶときもまわりの子にあわす、まあそれが一番ベストですよね! 合わせてはくれるんでしょうけど・・嫌じゃないですか、私のせいでプリクラ撮れないとか、クレープ食べれないとか・・。要は、私のせいでみんなの遊ぶ計画の邪魔はしたくないんですよね・・。 あたしは今月もそうですけど、必要なものを買ったら100円しか残らない月とか結構あるんですよ・・。 そしたら、合わせるも何もないですし・・。 見下すような子はいないので大丈夫です! 高校行って、疎遠になるのはわかってるんですけど・・。他の人の補足にも書いたんですけど、 疎遠になろうがならないが、今楽しくやっていきたいんです、そのために使うお金は必要だと私は思ってます。 笑顔で・・ですか!わかりました! たまには良いかを狙うってのも素敵ですね笑 やってみます! まあ、そうですよね、友達の家に行くとかなら少ししかお金使わないし・・・。 頑張ります! セール品ですか・・、 どこ行ったらセールしてるかな・・。 古着屋さん!安そうですね←! 行ってみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校生のお小遣いの管理について。

    今年の春から新高校一年生になる女です。 今月私は高校生になるということで、お小遣いを三千円貰いました。 今までは1500円で遊びや文房具等、お菓子等に使っていて、服やその他必要なものは親に買ってもらっていました。これからもその状況は変わらないと思いますが、雑誌やCDなど、ほしいものがなにかしら出てきたり、遊ぶことも多くなると思います。そのため月三千円はきついと思います。このような場合、どのように自分のお小遣いを管理すれば良いのでしょうか。 ちなみに、私の高校はバイト禁止です。また私は公立に行きますが、親には経済的にも中学の時より負担をかけてしまうので、値上げはしてほしいですが、交渉はしたくありません。いろいろ条件(?)つきですが、回答よろしくお願いします!できればみなさんの高校生の時のお小遣いの金額も知りたいです。 *これと似たような質問を、別のカテゴリーにしてしまいましたが、スルーしていただいても構いません(>_<)

  • 高校生のおこづかい

    4月から高校生になる娘がいます。 中3の今は月に3000円のおこづかいをあげており、高校生になったら5000円にすることにしています。 同じ年頃の方、または保護者の方はどのくらいおこづかいを貰って(渡して)いますか? また、高校生にもなると使い道が随分と増えてくると思います。例えば、ヘアケア用品や洋服代、友達と遊びに行くときの交通費、飲食代や文房具代、雑誌や文庫本、趣味にかかる費用、携帯などです。バイトをしていなければ、これら全部をおこづかいでまかなうのは難しいと思いますが、みなさんはおこづかいで買うもの、親が買うものをどこで線引きされていますか? それから、親戚からの入学祝いを現金でいただいた場合は子供に渡す?親が貰っておく?どうされていますか?

  • 学生のお小遣いについて

    高校1年生の者です。 僕は今、月に1500円の小遣いを親から受け取っています。 高校生になるまでお小遣いを貰ったことがないので、非常にうれしいです。 しかし、先日学校でお小遣いについての話をしたのですが、そこで驚きました。 そこにいた5人の友達全員が5000円でした。(携帯代金は親が支払い) 僕には考えられない金額です。 僕のお小遣いの金額を友達に話すと 「お前それでどうやって生活すんねん!?」と言われました。 でも僕は今の金額に何も不満はありません。もちろん生活できています。 主な出費はコンビニでの買い物や、文房具などです。 これでも余ります。 親に出してもらうお金は、学校の教材、2カ月に一回の散髪代(僕は坊主頭なので通常より格安)くらいです。 そこで質問なのですが、あなた(学生)のお小遣いはいくらですか? ・学年 ・1月のお小遣い ・主な出費 など教えてください。 また、学生のお子さんをお持ちの保護者の方々の意見も聞きたいので、保護者の方々も回答してくださるとありがたいです。

  • 一か月で高校生が貰うお小遣いの金額は?

    今年の春から高校生になる女です。 突然ですが、お小遣いについて質問です! 今月、私は高校生になるということで、お小遣いを3千円貰いました。 今までは1500円で、遊びや文房具等に使っていましたが、いつもギリギリでした。(>_<) 高校生になってもそれはほぼ変わらないと思います。(ほしいものが増えると思うので) 私の高校は、バイトが禁止されています。 また両親には携帯代や塾のお金を払ってもらっているので、値上げしてほしいですが交渉はしたくありません。 みなさんは高校生の時、どれくらいのお小遣いを貰っていましたか。 できれば内訳も教えてくださると助かります☆

  • 高校生お小遣いについて

    小6女児です。多分高校生でお小遣いは、文房具代、お菓子代、友達と遊びに行くときのお金(遊びに行くときの交通費)あわせて3000円です。 服は自分のお小遣いで買うの?と言ったら3000円で買えるわけないと言われ服は買ってくれるそうです。 これで3000円って多いほうですか?安いほうですか?

  • 小6 お小遣い相談

    小学6年生女児です。 お小遣いは月400円もらっています。文房具やノート、たまにお菓子は別に買ってもらっています。漫画は買ってもらっていません。 学校で必要なものは買ってもらっていて、他の雑貨などは自分のお小遣いから出しています。 お手伝いしたら1回何円とかはありません。これはいいと思います。 中学になったら値上げする?とか聞いていますけどその時の状況で決めるらしいです。 私のお小遣いは丁度いいと思いますか?それとも多いですか?少ないですか?

  • お小遣いについて

    現在中一です。 1月からお小遣いが文房具や学校のものは自分で買う、その他欲しいもの全て、で2000円です、 妥当な値段ですよね?

  • 小遣い

     私は高校生です。それで、困っていることなのですが、小遣いの金額です。働いたこともない私が偉そうに言うのもあれですが、少ないと思っています。三千円です。高校生の小遣いの相場というものをよく知らないのですがどうでしょうか?私は私立の学校や音楽のレッスンに通わさせてもらっているくらいでそんなに変わったことは親にさせていません。それどころか、今の高校生にしては珍しく携帯電話も持っていません。(私が必要だと思っていません。)それから、よけいにイヤだなと思わせる要素があるのです。中学生の弟も同じ金額を小遣いとしてもらっているのです。弟も私立の学校に通っています。しかし、携帯電話を持っています。その上、弟は家の手伝いなども全くせず、マイナスになることばかりしてくれます。私はちゃんと手伝いもしています。これら全てから考えて、私の小遣いは少ないと思いませんか?

  • 使いすぎですか?おこづかい相談

    私は都内私立男子校に通う中学2年生です。 私立だからというのはおかしいかもしれませんが私はお金をよく使います。 最近おこづかいのことで悩んでいます。 私のおこづかいは4000円です。 私は運動系の部活に入っていてどうしても終わるのが夜になってしまいます。そうすると皆近くのコンビニに行って買い食いをします。もちろんお腹もすいているし私も行きます。使う額は少なくて150円、多いときは300円ぐらい使ってしまいます。 次に付き合いです。友達の数も多いのでよく映画やボウリング、カラオケなどに誘われます。交通費も含めると3000円まではいかなくてもそのくらいはなくなってしまいます。 次に買い物です。 服や文房具、ドラッグストアーで買うもの(洗顔ペーパー、スプレー)は母が払ってくれます。しかしやっぱり買いたいものが出てきます。最近だとイヤホンが壊れてきたので買い換えたいのですが他のものにお金を使っているのでそこまでお金が行き届きません。 こうなってくるととてもじゃないけど4000では足りません。ここをもうちょっと節約しろなどの厳しい意見もどんどんしてください! 皆様の意見を参考にいったい私のおこづかいの妥当な額はいくらなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 小学生(低学年)のおこづかい

    新年から長男(小学生・低学年)におこづかい制をしようと思っている母です。 同じような状況の親御さんから聞きたいのですが、 1)おこづかいはいくらですか? 2)お子さんはおこづかいで何を買いますか?(基本的に文房具は親で用意するけれど、「この可愛いペンが欲しい!」などお子さんが必要以上の文具を欲しがったらおこづかいから出させる・・・など、詳しく教えていただけると助かります)特に、文房具、お菓子、お友達の誕生パーティーのプレゼントなど、どの位おこづかいから出すのか知りたいです。 3)我が家には幼児もいます。長男がおこづかい制になったら、きっと幼児も欲しがると思うのですが、同じ状況の親御さんはどうされていますか?(気持ちだけ下の子の貯金箱に入れてあげる、とか、「あなたはまだ小さいから」と言い聞かせるか) ご経験談、よろしくお願いします。