• 締切済み

喪中ハガキを出すか出さないか

普通、夫婦の場合(婿養子などでなく)、 妻側の親族(父母どちらか)が亡くなった時にも 喪中ハガキ(欠礼状)を出しますか? 私は、妻側の場合は出さないと思うんですが。また、その場合、 妻が個人的に自分の友人知人などに出すとかありえるのでしょうか?

みんなの回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.8

今年、私(妻側)の祖母が亡くなりました。 年賀状は普通に出す予定です。 ただ、祖母のことをよく知っていて、お線香などもあげにきてくれた友人だけには 私個人の名前で喪中を出しました。 (もしくは喪中の旨をメールで伝え、寒中見舞いにさせてもらいました) ただ、このやり方が一般的なマナーに則っているかは分かりません。 参考までに回答させていただきました!

uniunimaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! m(。_。)m

noname#172938
noname#172938
回答No.7

私(妻)の実家父が亡くなった時は夫は喪中ハガキを出しました。 喪に服していると思えば喪中です。 なので喪中ハガキは出します。 確か決まりごとはなかったと思いますが。 当然奥様は知人友人に喪中ハガキを出すと思います。出すのが普通ですね。 知人から、知人の妻側の母が亡くなったにもかかわらず年賀状が届いた時は違和感を感じました。 同時にご夫婦の在り方、知人の心根まで見てしまったような…

uniunimaman
質問者

お礼

難しいですね・・・こういうのは。 それぞれの家族の捉え方などもあって。 ご回答ありがとうございました! m(。_。)m

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.6

二親等なら出しますね(祖父母まで)。 奥さん側のご不幸ですが、夫婦なら連名でくる場合も多いので旦那さん側のお付き合いの部分でも出された方がいいと思いますよ。 友人知人も私は、出しましたよ。

uniunimaman
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#182738
noname#182738
回答No.5

私の周囲では夫婦の二親等はどちら側でも喪中扱いでしたよ。 (つまり直系の祖父母まで) きょうだい、というのは経験がないのでどうしているか分かりませんが。 私のの両親も、相手の親が亡くなった時には「一家」で喪中欠礼してましたよ。 そもそも、夫側だけ、となるとでは子供さんはどうする?などややこしくなりますよね。 昔の大きな家とか、嫁がやりとりされるような時代であれば 「嫁が入った『家』」が重視されるのかもしれませんが…。 夫側の家や田畑、家業があるところに持参金をもって嫁に入り その代わり嫁の実家の遺産も入らない というような時代ならいざしらず 今の普通の核家族なら対等にされる人もおおいのかなと思います

uniunimaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました m(。_。)m

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

単純に考えれば、奥様は当然にご自分に関わる方々には喪中ハガキ(欠礼状)を出されると思います。 また、年賀状を送る側に事を考えると、貴方側のご親戚や家族ぐるみで交友のある方は、貴方宛てで出す場合も多いかと思いますが、連名であったり、ご家族宛てに送られる方もいると思います。 そうした場合の事を考えると、貴方も喪中ハガキ(欠礼状)を出された方が宜しいのではないかと考えます。

uniunimaman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 m(。_。)m

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.3

我が家は、夫婦のどちらの家系でも3親等以内が亡くなった 場合、喪中とします。 今年は、35通の喪中ハガキを受け取りましたが、奥さん側の 家系のご不幸で頂戴したハガキが9通でした。

uniunimaman
質問者

お礼

>我が家は、夫婦のどちらの家系でも3親等以内が亡くなった >場合、喪中とします。 そうなのですか。夫婦どちらもなんですね。 親等は自分たちのルールでもいいのですね。 実家が夫側二親等だったのでそう思っていました。 また、これまで自分が戴いてきた喪中ハガキも記憶ではそうでしたので (夫側の親族二親等で欠礼状)そう思っていました。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

嫁いで○○家の人間になったのだから 実家の不幸に欠礼する必要はないとされる考えもあると思います。 私の母もそのように言っていたと記憶しています。 でも私の考えでは、夫婦となったのだから、お互いの両親を お互いの親として考えてもいいのかな…、とも思います。 一番近い親族を亡くしたのだから、共に喪に服しても良いのかな…、という気もします。 また、親御さんを亡くされた奥さまの心中を思慮してみれば、明けましておめでとうのハガキは 出せない気持ちも良くわかります。 お友達などには、欠礼の知らせを出しても良いような気がします。 つい先日、私も友達から欠礼の知らせを受け取り、彼女の母親が亡くなったことを知り、 お悔やみを伝えたばかりです。 欠礼の知らせにはそういう役割もあるように思いました。

uniunimaman
質問者

お礼

これといったルールはなく、それにおいての正誤はないのですね。 夫側の時だけ出すことがルールでマナーのように思ってましたので、 妻側も同じくらい悲しいのに‥と思うことはよくありました。 独身の方からはふつうに戴きますが、夫婦の方では、夫側の喪中ハガキしか戴いてこなかった記憶です。これまでのところ。 先日、たまたま、友人とそういう話になりまして。 参考になりました。ありがとうございました。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

喪中は二親等以内の親族なので、当然出しますよ。

uniunimaman
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがきの続柄ほか

    42歳主婦です。 先日、私の実家で95歳の祖母が亡くなりました。 父は結婚と同時に婿養子になって、母やこの祖母とずっと同居していました。 それで、父母は年賀状をずっと夫婦連名で出していたのですが、喪中はがきの続柄をどう書けばいいか悩んでいます。 「妻の母 ○○」でいいのではと提案しましたが、これでいいのでしょうか? または、祖母のフルネームを書き、続柄は「母」または妻の母なので「義母」とするのがいいのでしょうか? そういえば二十数年前に父方の祖母が亡くなったとき、喪中はがきに「母」という続柄を使ったため、うちの祖母が亡くなったのかとびっくりした親戚があったと聞きました。 父の姓は結婚と同時にうちの方に変わっていたため、父の母だと分からなかったからです。 それと、私は17年前に結婚して実家を離れましたが、やさしかった祖母が亡くなったというのに年賀状に「あけましておめでとう」なんて書く気になれません。 私も喪中はがきを出してもいいのでしょうか? その場合、私個人で出している友人知人へはともかく、私たち夫婦+同居の姑の連名で出している婚家の親戚関係へは、どうしたらよいのでしょうか? いろいろ、ややこしいことを書いてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 喪中はがきと転居はがき

    1月に母方の祖母が亡くなりました。 同居していたわけではありませんが、お世話になった祖母ですので、喪中欠礼はがきを出すつもりでいます。 その後7月に、結婚して同居していた主人の実家から私の実家の近くに引っ越しました。 義父と私達夫婦の折合いが悪かった為です。 親しい友人には話しましたが、年賀状だけの付合いの知人には今のところ特に連絡していません。 実家の近くということで、今までよりも知人達にも会いやすくなり、また連絡を取りたいとは考えています。 しかし気がつけば11月も近くなり、喪中欠礼、転居と立て続けにはがきが届くのもくどいような気がします。 そこで、喪中欠礼のはがきは旧住所のままで、年明け落ち着いたころに転居はがきをだそうと考えているのですが、 失礼に当たらないでしょうか? また、なにかよいご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 喪中はがき

    今年、兄嫁が亡くなりましたが、喪中欠礼の葉書は、その葬儀や法要に参列した親族にも出すものなのでしょうか。 喪中だということが明らかに分かっている人に対しても出すものなのかどうか、その辺が良く分かりません。 お教え下さい。

  • 喪中欠礼ハガキは誰に出す?

    今年春に、親しくしていた友人が亡くなり、ご両親からのご連絡により、通夜に参列しました。 今月初旬、そのご両親から、喪中欠礼ハガキを頂いて、すこし驚いています。 喪中欠礼ハガキとは、自分たちが喪中であることを知らないであろう知り合いに出すものではないのですか? 通夜に参列した私が知らないはずはないのに、このご両親はなぜ喪中欠礼ハガキを下さったのか? あるいは喪中欠礼ハガキとは、喪中であることを知っている相手にも、年賀状のやりとりがあれば出すべきものなのでしょうか? 私は今まで、普段行き来のある知り合いには口頭で伝え、そうでない知り合いにのみ欠礼ハガキを出していたのですが……。

  • 喪中はがき

    今年の春に母が亡くなり、来年の年賀欠礼の喪中はがきを作成しています。そんななか、ポストに友人のAさんから年賀欠礼のはがきが届きました。Aさんのお父様が今年の夏に亡くなったそうです。 私からAさんに年賀欠礼のはがきを出すものでしょうか。それとも、先方が喪中ということがわかっているので、私の年賀欠礼のはがきがとどいたら、失礼にあたるでしょうか?

  • 喪中はがき出したあと亡くなった場合

    はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせするという意味ではもう一枚出す必要があるのでしょうか? 今年、まさにこのようなことが起こりました。 私にとって2人の祖父が亡くなりました。 祖父の場合は喪中ハガキは出しても出さなくても良いと言われているので、 あまり気にしなくても良いですが、親だった場合はどうなるのかなと思いました。 よろしくお願いします。

  • 喪中のはがきの書き方について

    喪中の書き方について教えていただきたくメールしました。 主人は婿養子です。 主人の父(私にとっては義理の父)が亡くなりました。 当然、苗字は異なります。 よく、喪中のはがきで、「父○○がなくなりました、、、」 と書いたものを見かけますが、「義父○○」と書くべきなのでしょうか?それとも、書かないほうがよろしいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらお答えいただけると ありがたいです。

  • 喪中ハガキ

    友人から喪中ハガキが届いたのですが、喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきますという文章だけで、一体誰が亡くなったのか分かりません。 差出人が、旦那さんと連名ではなく、友人一人だけの名前できました。 この場合、旦那さんが亡くなったと言うことなのでしょうか? 夫婦で連名でハガキを出さず妻のみの名前で出す場合もあるのでしょうか? 年賀状は毎年連名できていました。

  • 喪中はがきは・・・

    喪中はがきは・・・ 先日、実家の実母が亡くなりましたが私は婿に出た身です。 婿入りした世帯全体で喪中はがきを出すべきか 私のみの単独、もしくは妻(子含む)のみで出すべきか悩んでおります。 妻の両親(同居)は必要ないようにも思えるのですが。

  • 喪中ハガキのことです。

    先日主人の父方の祖父が亡くなりました。私ども夫婦は親とも祖父とも同居しておりませんが、一応主人は長男という立場です。この場合、年賀状ではなく喪中ハガキを私たち夫婦は出すべきなのでしょうか?いろいろな冠婚葬祭のサイトを巡ってみましたが具体的な答えは見つからず、「(喪中ハガキを)出しても出さなくてもよい」という答えでした。同じように今夏私の父方の祖父が亡くなったのですが、家を継ぐ予定の次男(今は父母とは別居中ですがいずれは家に入ります)の場合は普通に年賀状を出すとの意見でした。皆様ならどうしますか?皆様方個人のお考えを聞きたくて質問を出してみました。お答えよろしくお願いします。