• 締切済み

喪中はがき

今年、兄嫁が亡くなりましたが、喪中欠礼の葉書は、その葬儀や法要に参列した親族にも出すものなのでしょうか。 喪中だということが明らかに分かっている人に対しても出すものなのかどうか、その辺が良く分かりません。 お教え下さい。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.3

年賀状を出す出さないは、2親等までというのが一般的ですが 決して決まり事ではありません。 あくまで出される方の意思です。 欠礼状は年賀状を出せませんというお知らせはがきです。 毎年年賀状のやりとりをしている方が対象です。 法要に出席した親族の方でも、年賀状のやりとりをしていない方は対象にはなりません。 年賀状のやりとりをしている親族の方で、参列された方にはお出しください。 なお、下記サイトも参考にして下さい。 http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/nengaketurei.html

skier2007
質問者

お礼

適切な回答ありがとうございました。 故人から見て、私は2親等。 2親等以遠の年賀状のやりとりをしている親族に欠礼状を出すことに決めました。

skier2007
質問者

補足

お礼と前後してしまいますが、12/1にも似たような質問「喪中はがきの出し方について質問です。」があり、その回答で、同じ喪家内には(欠礼状を)出す必要がないという書き込みがありました。 ちょっと混乱してます。 具体的に書きますと、兄家族には当然出さない。兄から欠礼状が来るもの。 兄家族と同居している(私の)両親。これもこちらからは欠礼状は出さない。 問題は、喪家側で葬儀に参列した、(私の)伯父、伯母、従兄弟。 これらの家を同じ喪家内とみなして、欠礼状を出さないのか、或いは毎年年賀状の交換をしているから出すのか。 その辺が、いまひとつあいまいででした。 伯父、伯母、従兄弟には欠礼状を出すことに決めましたが・・・

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

・あなたは亡くなった兄嫁さんと同居されていたのですか? ・年賀欠礼状は死亡通知書ではありません。 この2点の説明をいたします。 【喪中とする近親者の範囲】 一般に、自分を中心とした一親等(父母・配偶者・子)と、 生計を共にしている二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)にあたる人が 亡くなったときは、喪中・年賀欠礼状を出す習慣があります。 箇条書きにすると、 ・・・・・夫・妻・父母・義父母・子 ・・・・・生計を共にしている兄弟・姉妹 ・・・・・生計を共にしている祖父母 ・・・・・生計を共にしている孫 あくまでも一般的な例であり、 どの範囲まで喪中にするかは地方や家の習慣により様々です。 何よりも、喪中とする本人の気持ちが基本です。 【喪中の人は祝辞を述べる心境にない】 ということで、通常なら年賀状を出すはずの方々に 年賀欠礼状を出して、その中で、前年にお世話になったお礼と 翌年もお願いする旨のご挨拶をしますが、 他の人が喪中の方へ年賀状を差し上げるのは構わない事です。 そういうマナーをご存じない喪中の人が年賀状を受け取ると誤解が生じるので、 喪中の方へは寒中見舞いにする人が多いようですね。 私の親友にマナーの師匠がいますが、 同居の、夫の祖母、夫の継母(後妻)、夫の父、の それぞれ喪中の時の年賀欠礼状に 「お正月に年賀状が来ないのは淋しいので、あなたは出してくださいね」 とコメントしてありました。 参考にして下さい。

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.1

出します。 喪中ハガキは、死亡連絡書ではなく、 年賀の挨拶ができないという欠礼を事前に詫びておくもの。 葬儀の出席者は事情を知っているから欠礼を詫びることもないだろう という発想はないかな~と。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう