• 締切済み

トンネル崩落「奇跡的」…28歳女性脱出詳細明らかに

noname#177116の回答

noname#177116
noname#177116
回答No.3

相変わらず設定がものすごく曖昧ですね(苦笑) >どのような物を準備して、 ・フルフェイスヘルメット ・オートバイ用革つなぎ ・   〃   プロテクター ・   〃   ブーツ     〃   グローブ ・カッティングブレード(http://www.stihl.co.jp/index.aspx) >どのようなことに注意して、 ・集中力を絶対に切らさない(もちろん、音楽・携帯・ナビなんてもってのほか) ・他の車の200m以内には近づかない(他車が近づいてきたら、スピードを上げるか下げて離れる) >どのように行動すればいいですか ・動けるなら脱出する ・動けないならじっと救出を待つ 以上です。 事故を未然に防ぐためではなく、事故に遭ったら…ですよね?それがどんな軽微でも重大事故でも。

関連するQ&A

  • トンネルの構造について

    山梨県の中央自動車道笹子トンネル上り線の天井崩落事故のニュース映像を見ていてふと疑問に思いましたので質問します。 現場の映像で、崩落した天井は見た目からも、崩落により自動車もつぶれている事からも、かなりの重量がある事がうかがえます。 素人の発想で申し訳ないのですが、トンネルの外側はコンクリートであり、内部から支えているようでもないのに何故あのような重く・丈夫な内壁が必要なのでしょうか?ご存じの方、教えてください。

  • 笹子トンネル事故からの脱出

    笹子トンネル事故で記者の方がWRXで生還したことが注目されている記事を見ました。 あれは、天井が崩落した時に運良く生還できたのかそれとも車の剛性や加速性能で生還できたのかどちらなのでしょうか?

  • ■天井板連結のため広範囲崩落か

    9人が死亡、2人が重軽傷を負った山梨県の中央自動車道笹子トンネル崩落事故で、 落下した天井板は鉄筋で溶接され、隣接する天井板とつながっていたことが5日、中央道を 管理する中日本高速道路への取材で分かった。 崩落は長さ約130メートルにわたって起きており、中日本高速はつながっていたことが 要因となった可能性を認めている。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 笹子トンネル死亡事焼死体3体確認、金属製の棒が外れ

    笹子トンネル死亡事故で焼死体3体を確認、他にも取り残されている可能性あり→中日本高速道路会社の調査では天井板を支えていた金属製の棒が外れたとの見解が 2日午前8時ごろ、山梨県大月市笹子町の中央自動車道・笹子トンネル(全長4455メートル)内で、コンクリート製の天井板が50~60メートルにわたり崩落し、車3台が巻き込まれた。東山梨消防本部によると、午後4時半ごろ、現場で焼死体3体を確認した。他に少なくとも3台の4人が取り残されている可能性があり、県警や消防が救出作業を急いでいる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000018-mai-soci        ↓  中央自動車道の笹子トンネル崩落事故で、中日本高速道路会社の金子剛一社長は2日、名古屋市中区の本社で記者会見し、行方不明者が7人に上っていることを明らかにした上で、「このような大きな事故を起こし、大変申し訳ない。行方不明者の救出を第一に考えたい」と謝罪した。  同社によると、天井板は50~60メートルにわたり崩落。天井板は1枚あたり横5メートル、奥行き1・2メートル、重さ約1・1トン。横に2枚ずつ並べ、1・2メートルおきにトンネルの天井からぶら下げた長さ5・3メートルの金属製の棒で支えていたという。同社はこの棒が何らかの原因で外れた可能性があるとみて原因を調べる。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121202-OYT1T00442.htm 酷い事故ですが、 この事故の原因はなんですか? 何が誰が悪いんですか? トンネルの中で死にたくないですが、 事故に巻き込まれるのを避ける方法はありますか?

  • スバル「インプレッサ」がネットで話題に

    2日、中央自動車道の笹子トンネルでは、天井板が崩落し、通行中の車が巻き込まれ、9人が死亡するという痛ましい事故が起こった。 そんな中、この崩落事故に居合わせながらも、崩れ始めたトンネルから奇跡的に助かった人物がおり、その事故時に乗っていた自動車のスバル「インプレッサ」がツイッターで話題になっている。 というのも、崩落した天井板によって半壊した車体の姿が、報道各社により写真で伝えられたからだ。 この写真を見たツイッターのユーザーからは、「インプレッサ車体が半壊しても走るんか…。流石ラリーカー」「あれだけ車体が潰れていたのに逃げ切れるなんてすごい」「インプレッサはいい車だよね。しかし、あの状況で、アクセル踏むって判断がすごいと思った。ドライバーも車を信じていたんじゃね」と、驚きの声が相次いだ他、同車のメンテナンスを担当した中津スバルのブログでは「オーナーの気持ちと、クルマの魂と、我々の思いが三位一体になった」と綴られた。 http://news.livedoor.com/article/detail/7198742/ トンネル事故から助かったインプレッサって凄い車なんですか? 信じられる車というのはどのような車のことなのでしょうか? スバルが言う「我々の思い」とは何なんでしょうか?

  • 笹子トンネルの原因調査長すぎない?

    笹子トンネルの崩落事故の調査について、まだ原因が解らないとしているが明らかに、老朽化を起因としている事が言えるのにずっと原因は調査中になってますが何故でしょうか? 老朽化が明らかなのに、それをずっとまともな修繕なく放置していた体制(打音検査だけで済ませる体質)が問題と言えます。 現時点でも、1211箇所に老朽化が起因とする問題箇所が見つかっている訳であり、老朽化を放置したのが原因と言えるではないでしょうか?

  • 警察のトンネル事故の原因がわかるのか?

    例のトンネル崩落事故において、山梨県警が中日本高速道路の八王子支店に家宅捜索に入った、とのニュースが流れました。 こういう事件が起きると、警察は関係会社の家宅捜索に入って、書類を一切合財持っていく、と聞きます。 しかし、空き巣や強盗やわいせつ事件や殺人事件の家宅捜索なら警察もお手の物でしょうが、こんなトンネル事故の原因調査何て警察に可能なのでしょうか? とりあえず書類をいっぱい持ってきて、どこかの一級建築士とか大学教授に丸投げして調査させるのでしょうか?

  • 民間企業に対しての税金の投入について

    笹子トンネル崩落事故を受けて行われた全国のトンネルの点検作業や、エレベーター事故を受けての点検作業にかかった費用は、建設に関わった企業が負担したですか。それとも税金が投入されたのですか。

  • 東北新幹線八戸、新青森間のトンネル崩落の復旧作業

    もともと地盤の悪い青森県南部地方。 先月建設中の牛鍵トンネル(十和田)が崩落しました。 しかし、開業は遅れるもののルートを変えずに崩落したトンネルの復旧作業を続けていることに関して、皆さんはどう思いますか? 人の命を蹴ってまで新幹線を通す必要があるのでしょうか? http://search.jword.jp/cns.dll?type=sb&fm=4&agent=&partner=AP&lang=euc&name=%A5%C8%A5%F3%A5%CD%A5%EB%CA%F8%CD%EE&bypass=2&selsecategory=2&service=jwd&style=1

  • 笹子トンネルで追突事故

    先般の事故で通行止めとなっていた笹子トンネルですが、 帰省ラッシュに間に合わせるために先日29日に片側対面通行でなんとか仮復旧していました。 ・・・なのに、さっそく今日追突しちゃったお馬鹿さんがいて、また通行止めだそうです。 中央道笹子トンネル、上下線通行止め 車4台からむ事故 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/sasago_tunnel/?1356850771 このお馬鹿さんは免許剥奪のうえ、罰金1000万円でも生ぬるいと思いますが、 みなさんはどのような罰がふさわしいと思いますか? あの壮絶な事故現場で仮復旧の対面通行だというのに緊張感なく突っ込んで事故るとか 後先にも絶対事故る性質の持ち主だと思うんですが。