• ベストアンサー

ガスボンベと圧力調節器をつなぐ部品の名前は?

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

何のガスなのか、どんなボンベでどんな型番の調節器なのかくらいは書きましょう キャンプ調理の燃料用ガスなのか 医療用ガスなのか 産業用のガスなのかさえ分かりません これで回答出来たら エスパーか神様かあてずっぽです

ocode_huyu
質問者

お礼

すみません;; 産業用のガスボンベです。2種類必要です。 (1)H2純ガス ボンベ取次継手:W22山14 オス・左 圧力調節器側継手:CGA350 (2)N2純ガス ボンベ取次継手:W22山14 オス・右 圧力調節器側継手:CGA580 これらの変換継手があればいいのですが、お聞きしたかったのは、圧力調節器本体(丸っこい部分)の一次圧側からガスボンベまでをつなぐ連結管の部分の名称が何か、この管単体で販売されているのかです。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ガスボンベの流量、圧力を独立して調節出来るのがなぜか分かりません

    現在、実験でガスボンベを使っているのですが ガスボンベの流量、圧力を独立して調節出来るのがなぜか分かりません。 圧力とガスの出口の面積が決まれば、単位時間あたりに出てくるガスの量(流量)は決まってしまうと思うのですが、なぜ流量、圧力を独立して調節出来るのでしょうか? これは、同じ流量で圧力だけが違う場合、 圧力が高い場合は出口面積小さくガスが勢いよく飛び出してくるケース 圧力が小さい場合は出口面積が大きくゆっくる飛び出してくるというケースと考えて良いのでしょうか? この考え方でいくとレギュレータを使って、流量一定で圧力を変えたとしても、ガスボンベの減り具合は変わらないということなのでしょうか? それってなんかおかしくないでしょうか? ちょっと意味不明ではないですか? 全く理解することが出来ません。

  • ガスボンベの流量、圧力について

    ガスボンベの使い方が分かりません。 先日、専門の方に話を聞いたのですが流量と圧力は独立のパラメーターにあり、それぞれ流量調節器、減圧レギュレーターで調節するそうです。これの意味が分かりません。 理想期待で考えるとPV=nRTの式が成り立つので、圧力と温度が決まるのであれば、体積も決まる。つまりは流量も決定されるのではないのですか? 圧力と流量が独立のパラメーターになる原理を教えて下さい。

  • 松居一代さんの圧力鍋の部品をなくしてしまいました。

    松居一代さんの圧力鍋の部品をなくしてしまいました。 圧力鍋のふたの、圧力調整をするなんていう名前なんでしょうか?シューシューって蒸気がでてくる部分をナベブタに固定してある、裏のねじがなくなってしまいました。 ゆるんでいて、落としたのでしょうが、どこにもありません。 それで、購入したいのですが、どこで購入すればいいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気の流れを調節する部品の名称

    電力を調節?する部品ってなんていう名前ですか? コンデンサーではないと思うんですが・・・

  • 圧力鍋のSEBの部品、マニュアルについて

    お世話になります。 最近、圧力鍋に興味をもつようになりました。 新しい物を買おうとしていたところ、台所の奥から圧力鍋を見つけました。母が若い頃に購入をしてたものらしいのですが、当時は安全面、使い安さも今ほどは良くなく、蓋は閉めにくいし、飛びそうで怖くて使ってないとのことでした。 こちらで検索をさせていただいたところ、今でも現役で使ってらっしゃる方もいるようですので、私もできれば母が購入したものを使ってみたいです。 先ずは、部品の取り替えや、無くした部品を取り寄せたいのですが、マニュアルもないので、部品の名前も、何が不足しているのかも使い方もわかりません。 セブは今のティファールだとここでの検索で知りました。ティファールの専門店に持って行ったら、いろいろと教えてもらえるのでしょうか?マニュアルももらえますか?若い店員さんだとわからないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この部品の名前を教えてください。

    ジブアームというカメラ機材の パイプ同士の接続に使うプラスチックの部品の名前が わかりません。 よく見かける部品なのですが、 この部分がおかしくで接続が上手くいかないので 新たに入手しようと思うのですが、名前がわからない ので困っています。 画像を添付しますのでわかる方が居ましたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 第二種圧力容器について

    47L型(7000L)の高圧ガスボンベは第二種圧力容器に含まれるのでしょうか? 第二種圧力容器の場合、年一回の定期自主点検が必要になるかと思うのですが、 上記ガスボンベがその対象になるかどうかがわからず困っております。

  • 日立ポンプ CTK-750S 圧力調節ネジの下にあるゴム製部品の向き

    日立ポンプ CTK-750S 圧力調節ネジの下にあるゴム製部品の向き CTK-750S の分解掃除をして、圧力調整ネジの下のゴム製品の向きがわからなくなってしまいました。 下側の、ひげ状の溝はどちら向きにして組み立てるのでしょうか。

  • 窒素ガスの圧力について

    窒素ガスボンベ(14.7MPa/7㎥)をある容器(250L)を充填して容器内の圧力を2.0MPaにする場合の窒素ボンベ側の必要圧力を求める式を教えて下さい。窒素ボンベは複数本あるものとします。 ボイルの式を使用するのでしょうか。どなたかご教授下さい。

  • ミドボン(炭酸ガスボンベ)の導入にあたって

     水槽育成をしようかと思って、某熱帯魚屋さんに行き小型ガスボンベか、大型ガスボンベどちらがいいか、相談しに行きました。大型ガスボンベは初期費用が4万円かかるといわれました。それに比べて小型ガスボンベは1万数千円でできると勧められました。熱帯魚屋さんも結構売りたがってたみたいでしたが、その場は「検討します」と言いました。  自分はあまり詳しくないので、二酸化炭素を添加するには、何が必要かまったくわかりません。仮に大型ガスボンベを使用するとしたら何が必要でしょうか。  そして実際に大型ガスボンベを導入するには4万円も掛かりますでしょうか。