• 締切済み

急ぎです。旅行をキャンセルするかどうか

lovenyan5の回答

回答No.1

お医者さんが止めていないのならば、連れていかれたら良いと思います。 二歳ならば、自分だけ置いていかれたこともわかってしまいますし、結婚式なら写真もたくさん残るはず・・・寂しい思いをしてしまわないかも心配です。 もちろん、オムツとか、ぶり返したとき用の薬を持っていく。現地では生物を食べさせないとか、日本からレトルトなどの安全な食品を持っていくなど、予防の用意も必要かと思います。 息子さんの親はあなたです。お母様も孫可愛さで心配しているかも知れませんが、そこは親子。一時的に関係が悪くなってももどれますよ。 息子さんがバリで楽しく過ごしている写真を見たら、きっと頬を緩めちゃうと思います。 心配し過ぎず、息子さんに元気に楽しもうね、と言って連れていけば、子供はきっと元気に行けると思います。 良い旅を!

関連するQ&A

  • 結婚式での両親の服装

    4月に義理の弟(主人の弟)の結婚式があります。 その結婚式に私の両親も出席して欲しいと義理母から言われ ました。 私は義理の弟の結婚式に私の両親も出席するのは初めて聞きました。 私の地元では、ほとんどそういうことは無かったので。 両親に伝えたら私の顔もあるから出席はするとは言っています。 その時の両親の服装はどういった服装で出席するもなのでしょうか? 義理母は、母親は留袖と言っていますが、私の母親は洋服でもいいし どうしてもなら着物は着るけど留袖は着らないと言っています。 私も親兄弟や叔母、伯母ならともかく私の母親は留袖は着らなくても いいのではと思います。 よく分かりませんので、教えてください。

  • 義理家と旅行

    今週末、義理の両親・兄家族・私と息子(1歳半)で旅行へ 行くことになっていました。 主人は仕事もあるし当初予定から誘われておらず 入っていません。 その時点で納得のいかない旅行です。 ちなみに義理母からすると私もどうでもよくて息子と 行きたいだけだと思いますが。 ところが先日私の二人目の妊娠が分りました。 ただ週数に比べると小さく無事に育つか分らないと 言われ次回の検診待ちです。 そんなことを含め、旅行もいけないので義理母へ 電話すると妊娠には全く触れず「行けないのね、 じゃ、○○だけ連れて行くわ。授乳もしてないし 大丈夫よ。」といいました。 ビックリして「それはちょっと」と言ったのですが その時はそれで電話が切れました。 あとで「キャンセルはしました」との連絡もあり それも不服そうに言われました。 私だって行きたくないわけではないけど自分の体調が 大事です。まるで行きたくないから断わったような感じに 思われてるのかいい気がしませんでした。。 息子のことも何も言われなかったのでもう連れて行かないのだと 思っていると次の日長男のお嫁さんから電話があり 「お母さんが○○も一緒に行くといってるけど本当!?」とのこと。 私は一度も了解してないのに勝手に予定がすすんでいることに 腹が立ちました。 ちなみに妊娠が分った日も結果があまりよくないのでかなり 落ち込んでたのですが「ファミレスに○○をつれていく」と 電話がありました。 少しくらいいいかと13時半ごろ息子を渡すとそのまま帰らず。 おそらく実家へ連れて行ったんだろうと思ったので 待っていても帰らないので電話したもつながらないしイライラ していると21時にようやく連絡がありました。 「○○が少し寝たので一緒に寝ていた、その後今はまた遊んでるけど そろそろ帰らないと駄目よね?」というので怒りを抑えて「はい」と 返事をしたのに帰ってきたのは22時過ぎ。 実家と我が家は車で2分ほどです。 息子はまだ1歳。 何もいいませんでしたが正直その常識のなさに腹が立ちました。 というよりも私の息子なのにそんなに好き勝手に予定を決めて 連れまわるな思います。 このときもファミレスから実家へ連れて行くなら一言私に 断わるのが筋ではないですか?? こんな義理母どう思いますか? 旅行の件はまだ解決してませんが向こうから何か言ってきたら 断わる予定ですがもううんざりです。

  • 旦那も旦那。義理母も義理母。

    親が親なら子も子と言う言葉が ふさわしい親子。 他人に言われた事があり、旦那は その言葉が大嫌いだそうです。 私が言ってもない事を義理母は 旦那に嘘を付いて言います。 それを信じる旦那です。 私が本当の事を言っても、旦那は 嘘つき義理母を信じます。 (親ですから、仕方ないですが) 世の中には、素晴らしい義理両親が 沢山居てるのに、私は、カスを選んだ 自分が悔しいです。 (私を決して、類は親族を呼ぶと 思わないで下さいね) あんな義理母と一緒にされたら ぞっとします。 ゴミ屋敷に住み、不潔で、嘘つき。 自分の人生を押し付ける人です。 義理母は、何度も離婚を繰り返し 今は、落ちついてますが、 義理父は、自転車を泥棒してきます。 長男の嫁の家族は貧乏で、尚且つ部落に 住んでると言う事で、当時、結婚を反対。 今は建設の社長となって、一軒家を購入 したので、当時の反対はありませんが、 今も馬鹿にしてる態度は変わりません。 (長男の嫁は、自分は可愛いがられてると 思ってます) 私の結婚は、反対は一切無く。 義理両親は賛成しましたが、私の両親が 若干、反対してました。 (今思えば、反対された事を聞き入れれば 良かったです) やはり、結婚は両家に関わりますね? 2人が良ければと言うのは、程遠いですね。

  • 創価学会の葬儀について

    義理両親が 学会会員で息子である主人と 義理姉は幽霊会員です。 私自身は 入会とかしてないのですが 創価学会が大嫌いです。 義理母が今入院中で 現在は安定したのですが いつ危篤になっても おかしくない状態と言われ 葬儀について主人と義理姉と どういう葬儀にするか相談しました。 主人は 家族葬でいいんじゃないかと言っていたのですが 義理姉は 今まで熱心に信仰してきた学会で葬儀をと言っています。 私はどうこう言う立場ではないのですが ずっと私一人で義理母の面倒を みてきたということもあり はっきり言って学会の葬儀は嫌です。 主人に 「あんな葬儀をするなら 私は出ない」と言ってしまいました。 今もその気持ちは変わりません。 私が我慢すればいいこととは思うのですが・・・ でも 義理母は 家族だけでそっと送ってあげたいと思うのは 私のわがままでしょうか? 主人は 今も 家族葬でいいんじゃないかと言っています。 義理父が亡くなったとき 学会の葬儀をしたのですが 初めて学会の葬儀を見て あの異様な雰囲気に驚いてしまいました。 それに 主人の会社の方が焼香にきてくれたのですが あんな葬儀 見せたくなかったです。 何か・・・恥ずかしかったです。 義理両親の信仰とはいえ はっきり言って 普通の葬儀がよかった・・・・。 みなさんならどうしますか? 家族葬でとつっぱねますか? それとも 義理母が熱心に信仰してきた学会で送りますか? 義理母のためにも 学会の葬儀で送った方が幸せなんでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 主人が姉からお金を借りました。

    主人が実の姉からお金を数十万借りました。 義理両親がお金が一銭もなかったからです。 私の両親は音信普通で頼みようがありません。 その際、義理姉から義理母に預け、義理母から主人に渡されたそうです。 私は、主人に借用書を姉宛に主人名義で作成し渡すようにしました。 帰宅後、義理母に主人は、私(妻)も義理姉にお礼を言うように、 と言われたそうです。 けれど、借りたのは主人、借用書も主人です。 しかも、主人が浮気したとき、姉は、「友達でしょぉ~~~」って笑ったんです。 そして、義理姉、義理父、義理母みんなに私のせいだと攻められ、嫌な思いをしました。 暴言も言われましたが、その後、誰もお詫びなしです。 けれど、私は、義理姉にお金を借りたお礼を言わなければいけないのでしょうか? 私は、お礼を言う必要はないと思うのですがどう思いますか? お礼を言うのは、義理母から義理姉にだと思うのですが。

  • 義理実家泊まった方がいい?

    11ヶ月の男の子が一人いるものです。 今日から主人が出張へいきました。 ちなみに土日が休みなので土曜から出張先に私と息子で 出かけていって1泊する予定です。 今、主人が留守なので明日でも主人の母が実家に 息子と泊まりにきたらと言ってきてます。 徒歩10分未満の距離なので泊まる準備をして いくのも面倒くさいし、次の日から旅行なので 前日は家で私も息子ものんびりしたいと 思っていて気が乗りません。 また後日にでもといってますが孫に泊まってほしいという 気持ちもあるでしょうしこの場合、泊まるほうが いいのでしょうか?? というより、かなり強引な人なので泊まらされそうですが・・・。 あと出張先までですが新幹線と電車を乗り継いで2時間かかるので 大変だなーと話していると主人の母親がついて行くといいだしました。 確かに電車でぐずられると困るのですが 主人の母と一緒に行くよりも親子二人のほうが 気が楽です・・・。 ちなみに義理の姉もその話を聞いて明日は実家に泊まる、 そして土曜日も義理母とともについて行って遊ぼうと 張り切っていました。 断りずらいのですが・・・気が乗りません。 というか、親子二人で明日家で過ごし明後日の移動もしたいです。 この場合、皆さんはどうされますか?

  • 義理両親の家庭について

    主人とは付き合って9年、結婚して3年が経ちました。今年第一子が産まれ家庭はうまくいっています。主人はとっても優しい人です。  気がかりなことは、主人の家族のことです。 主人の実家にはお付き合いしている頃から何度もお邪魔しています。けれど、主人の実の兄に一度も会った事がないんです。昔から兄弟仲が悪いらしく、会ったら何をされるかわからない!と言って、主人は紹介すらしてくれません。義理兄は私達の結婚式にももちろん出席してくれませんでした。私も会ったことがないので何とも言えませんが、何しろ主人が兄はひどい奴だから!といつも言うもので、こわくて主人の実家にも疎遠になりつつありました。ちなみに義理兄はまだ実家暮らしで仕事をしていません。30歳を超えています。  帰省が疎遠になると義理母が文句を言うんです。何故帰ってこない?だの、何故泊まらない?だの。私達夫婦が義理兄がこわいと思っていることは義理母も知っています。私達が実家に行く時は義理兄は外出するような状態なのに、しょっちゅうなんて行けません。個人的には、実家に呼ぶなら家庭の事を心配させないような状態になってから呼んで欲しいと思っています。未だに手紙やはがきを送るときもこちらの住所を書かないようにしています。義理兄に住所を知られるのがこわいので。義理両親も仲が悪くよく喧嘩していて、そんな時に運悪くこちらが電話しようものなら、義理母の電話対応は最悪です。  気分屋の義理母、こわい義理兄、そんな実家とこれからどう接していけばいいのか悩んでいます。義理父は極めて常識的な人ですが体調がすぐれずいつも疲れている感じです。 主人は、そんな実家は気分の良い時だけお世話になって、あとは放っておけばいいと言いますが、それでいいのでしょうか・・お金持ちの家庭だから、貧乏育ちの私にはわからないことが多いのでしょうか(^^ゞ 子供にギクシャクしている所は見せたくありません。まだ赤ちゃんですが、一人の人間ですから。 義理両親は根は良い人なので会いたいと思えば、車で2時間の所に住んでいていつでも会えます。でも孫に会いたいとは一言もいってきません。我慢してるのかな。  義理両親の実家に似たような境遇がある方、どう付き合っていますか?何も気にせずマイペースに付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 赤ちゃん連れの旅行と、旦那&義理の母について質問させていただきます。

    赤ちゃん連れの旅行と、旦那&義理の母について質問させていただきます。 長々と申し訳ありません。 生後6か月の赤ちゃんがいます。義理の両親、義理の兄、私たちの家族(旦那、私、生後6カ月の子供)で旅行に行こうと義理の母から旦那に話がありました。しかし、私は気が進みません。 進まない理由として、 1.子供にとって初めての旅行であり、私にとっても子供を連れて旅行は初めてのことです。家族3人の旅行であれば、子供がくずったりしてもいくらでも自由がきくけれど、義理の両親や義理の兄が一緒となるとそうはいきません。ミルクのことや離乳食のこと、夜大泣きして他の宿泊客に迷惑をかけてしまうのではないか、環境が変わって子供は体調を崩さないか・・・など、考えれば不安なことがたくさんあります。なので私は、旅行はもう少し子供が大きくなってからでもいいような気がしています。 2.「部屋食は嫌」「ここ行きたい、あそこいきたい」など言うので、子供を中心に考えてくれていない。 3.義理の母から旅行の話があった時、私に何の相談もなく旦那は「子供も大丈夫だよ」と返事をした。 4.以前旦那は、まだ子供の首がすわっていないのに、車で片道5~6時間かけて「実家に遊びに行く」と言いだしたので、私は「まだ首がすわっていないのだから無理だよ。かわいそうだよ」と言って止めたことがあります。「休憩しながらいけば大丈夫だよ」と言われましたが、私としてみたら「子供のこともっと心配しろよ!!」と思いました。 旦那は日ごろから義理の母とメールで連絡を取っており、うちの家族の行事のことであっても旦那は義理の母と二人で決めてしまい、私には決まったことしか言いません。何でも義理の母の言いなりになっています。 旦那には私や子供のことを一番に考えてもらいたいですし、義理の母にも、「あなたの息子は私と結婚したのだから、もう世帯も別、必要以上に私たちの家庭に口出しをしてほしくない」と思っています。こう思う私は間違っていますでしょうか?私は嫁にいったのだから旦那や義理の両親の意見に従うだけで、私は意見してはいけないのでしょうか?なんだか、旦那にも、義理の両親や義理の兄にも私の存在自体を無視されているようにさえ感じます。 旅行に関しては、私が心配しすぎているのでしょうか?

  • 結婚後の友人との海外旅行について

    既婚のまだ子供のいない主婦です。 私は旅行が好きで主人とも行っていますが結婚後も主人の了解を得て 年に1回海外旅行へ友人と行っています。 しかし実家の母(父は既に他界しています)が夫をおいて旅行することに反対します。私が夫が了解しているからと言っても国内だったらいいけれど海外はだめだといいます。 妻の仕事としての反対もあるのでしょうが一番の理由は海外だと心配だから反対しているのです。 実家の母はスープの冷めない距離に住んでいるため黙って行くことはできません。 私は母の反対を無視して旅行へ行っていますがよく実家のお母さんや友人と結婚後も旅行(ここでは海外についてお聞きします)に行かれている方がいらっしゃいますが実家のご両親は何もおっしゃらないのでしょうか? ちなみに義両親は遠方に住んでいるため、黙って行っています。

  • ご祝儀について教えてください

    この春に義理の弟が結婚します。 我が家は主人・私・小学生の娘・息子の4人そろって出席します。主人が長男なので20万がよいでしょうか。 私の実家は式には呼ばれておりませんが、この場合の金額はどのくらいでしょうか。 また、私の実の姉(結婚しており苗字も変わっています)がお祝いを出すと言ってくれていますが、どうしたらよいでしょうか。 姉の結婚の際に主人の両親からお祝いをもらっていますが、ずいぶん前のことで金額を忘れてしまったようです。出す出さない、また、出す場合はどのくらいでしょうか。よろしくお願いいたします。