• 締切済み

個人情報漏洩 精神的苦痛

409409409の回答

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

あなたの情報は、お相手の男:女性の旦那から漏れた可能性もありますよ。 夫婦関係のことについての裁判に関しては証人として、呼び出しが来たのでしょう。 あなたが訴えられているわけではないので、反応しなくても差し支えない。 事実、不倫関係にあってしまったわけですから、 あなたと男性との不貞行為については訴えられても仕方ありませんよね。 ただあなたに過失があったのか、どうなのかを訴えられているわけですから。 知り得なかったと戦えばいいのでは? 情報漏洩があったとすれば、漏らしたのはオーナーですから、 オーナーを訴えましょう。男性の妻は関係ない。 その情報に賄賂を提供したとかそういうことが無い限りは、女性は訴えられないのでは? 精神的な苦痛を受けて大変なことと思いますが、そのような状況を作ったのは、 男性とあなたであり、妻は正当な妻としても主張をしている気がします。 むしろお付き合いしている男性を騙された。おかげで精神的苦痛な状況に巻き込まれたと訴えられそうな気がします。

noname#168394
質問者

補足

男性の方からバレた事は一切ないです。 付き合ってから急に訴えが来る数ヶ月間は一緒に平和に暮らしていましたので。 証人ではなく訴えられ呼ばれました。(質問にも書きましたが行く必要がなかった為、行かなかったですが) 裁判所からではなく女性の弁護士からだったので嫌がらせかと。 男性にも調停前に慰謝料を貰っているのにも関わらずまだ貰っていないと調停に持ち込みました。 その件については終わったのにも関わらずまた訴えを起こしてきているんです。 そして、私は元からオーナーを訴える気です。 この質問はなぜオーナーの個人情報漏洩のせいで精神的苦痛を受けたかわかりやすい様に書いただけで確実な証拠がなくてもオーナーを訴える事ができるかどうかの質問です。 一見正当かと思われるかもしれませんが先に不倫をしたのは女性の方です。(複数回) その他、母親や妻らしい事をしなかった事等が離婚の原因なのにも関わらず離婚届け不受理までしてお金欲しさに訴えてきているのです。 因みに子どももその男性の子どもではなく最初からお金欲しさに騙していただけでした。 なので、払える余裕がないとか言っている様ですが最初に払った慰謝料も女性が返さなくてはなりません。 なぜ逆に私がこの女性を訴えれるかと言うのは私が弁護士を使って手紙を送った時点で無関係なのにも関わらず夫婦間の問題の調停に呼びつけたりその調停も終わり離婚も成立しているのに弁護士費用等でお金がなくなったのかまた訴えを起こしたりしているからです。(初めの弁護士からの手紙の時点で男性は慰謝料を支払い離婚をしたはずだったのにしばらくしてお金がなくなったので家庭裁判所から呼び出され調停になりました。) 私が払えないのを知ってか調停済みの男性の方にも地方裁判所から手紙がきてます。(男性側がお金を持っている事をわかっているから) 本当に面倒な女性なので訴えるかは考え中ですが。 お付き合いしている男性も騙された側で知らずに私と付き合っていたので訴える事は不可能です。 それに、現在自分の方は片付いたのにまた嫌がらせの様に私を訴えてきたので弁護士を用意してくれたのもその男性ですので訴える気もないです。 いちいち私と男性と女性の関係性をまた書いてややこしくなりましたが私が聞きたいのはオーナーの事のみです。

関連するQ&A

  • バイト先が個人情報の漏えいをした場合

    バイト先で個人情報の漏えいが行われた場合、どこに訴えれば良いのでしょうか?また個人情報はどこまで保護されるのでしょうか?通常の会話で「○○さんはどこどこに住んでいるらしい」とバイト先の社員がバイトに言うことも漏えいになるのでしょうか?

  • 個人情報漏えいについて教えてください。

    地方税務署員が元事業主のところへ、数年前取得した補助金の検査(使途について調べてるのだと思います。)に立ち入った時の事です。 補助金受給者は元事業主。 私は元従業員で補助金受給資格あり(補助金中に給与も含まれています)。 給与も補助金として受給したようで、元事業主が元従業員の私に受給分の給与を、きちんと支払ったかどうか調べているようです。 その税務署員が元事業主(または専任会計士)に、私個人について昨年度福岡で仕事もしくは住んでいたことがあるかどうか質問をしたそうです。 仕事もしていないし住んでいたこともありません。 ただ、福岡に銀行口座があり、昨年度ちょこちょこ取引(お金の出し入れ)がありました。 担当者は私の連絡先も持っていたにもかかわらず、そのような個人情報を、私ではなく、元事業主に質問したのか理解できませんし不愉快でした。 その会社をすでに退社して数年たつので、その元事業主が私が昨年度何していたかも、その銀行口座の事も知る由もありません。 私(元従業員)の銀行口座に関する質問を、元事業主に質問する税務署員の行動は、個人情報漏えいにあたらないのでしょうか?! 個人情報漏えいだとしたら、どこに相談したらよいのでしょうか?! ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 法人にも「精神的苦痛」ってあるの?

     個人が「(名誉毀損などで)精神的苦痛を受けた」と主張して慰謝料を請求することはふつうですよね。  では、法人が「精神的苦痛を受けた」と主張して慰謝料を請求する(主張と請求が認められる)ことはあるのでしょうか。  もしないとすれば、精神的苦痛以外のどんな理由なら、慰謝料を請求できるのでしょうか。

  • 個人情報の漏洩

    http://okwave.jp/qa/q8024660.html 以前の質問(=上記URL参照)に関する事なのですが、個人情報の漏洩には、どのような原因が考えられるのでしょうか?

  • 個人情報の漏洩、流出について

    個人情報の漏洩、流出について USBメモリに個人情報を入れ、そのUSBメモリが盗まれた時点で個人情報の漏洩となりますよね。 では、http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-hscuw/ 上記URLのような指紋認証のパスワード、更に保存したデータを全て暗号化でき第3者にはデータを開く事ができないUSBメモリの盗難の場合でも個人情報の漏洩となるのでしょうか?

  • 個人情報の漏洩についてです。

    個人情報の漏洩についてです。 お詳しい方、お忙しいとは思いますがご回答をお願い致します 5年ほど前にある事情により、住民票を前の住居に残したまま引越しをしました。 それからは派遣社員として頑張ってましたが、今の職場に期間社員として約2年 (住居は会社名義の賃貸物件)お世話になっております。 ですが先週、その不動産仲介業者から会社宛に個人情報の漏洩を知らせるメールが 届きました。(情報共有ファイルwinnyによる。) 漏洩件数は19万5千件。 漏洩内容は(1)住所(2)入居者氏名(3)職場の名称(4)部署名だそうです。 今回、皆様にお聞きしたい内容は漏洩問題で地元の友人&親族に居所がバレないか? と言う事です。(地元&親族はパソコンに疎いです) 幸い生年月日・電話番号の漏洩は無さそうですけど・・・・。 住民票も5年前の昔の住所地のままです。 どうかご回答をお願い致します

  • 個人情報漏えいについて

    数ヶ月前にベ○ッセの漏えいが問題となっておりましたが、当方がそれに該当し、個人情報を漏えいさせられてしまっていたようです。 対応として、お詫びの品が500円の図書カードとなってましたが、これって妥当なんですかね。。。 安易な対応に思えてしまうのですが。。。それと同時に毎年の年払いにしている受講料4万超えの請求書も届きました。なんとも複雑な心境です。嫌ならやめろという事なんでしょうが。。。

  • 個人情報漏洩後の対処

    先日、某通信会社よりお詫びの書面が届きました。 個人情報が漏洩してしまった謝罪文でした。 問い合わせをし、具体的にどの情報が漏れたのか聞きましたら、 (1)氏名 (2)自宅住所 (3)自宅電話番号 (4)携帯番号 という事でした。 カード関係ではなかったものの不安な気持ちです。 以前にも個人情報の漏洩で何社か話題に上がった事がありますが、漏洩に該当してしまった方々はその後どんな対処をされているのでしょうか。 自己防衛にも限界がありますが、アドバイス等いただけたらと思います。

  • これって個人情報漏えいでしょうか?

    高校生の子供なのですが、友達とのトラブルにより不登校になってしまい学校を途中で退学しました。 もう一度新しい学校でがんばろうと希望に胸をふくらませていたのですが、新しい高校が前の高校に素行等の問い合わせをしていたことがわかりました。  具体的には頭髪指導の内容です。  校則を破った子供はもちろん悪いのですが、こういった個人的な指導の内容を申し送ったりすることは個人情報の漏洩にはあたらないのでしょうか? すみませんが精神的に子供も私もまいっています。 どなたかご回答のほどよろしくお願いします。

  • プライバシー侵害と個人情報漏洩の訴え★★★

    ネット掲示板に個人情報を無断で公開されました。 掲示板の管理人に削除依頼のメールをして削除待ちです。 掲示板に書き込んだ相手を特定して訴えたいと考えております。 こういった「プライバシー侵害」や「個人情報漏洩」の訴えは、 警察か裁判所のどちらに申し出ればよろしいでしょうか? 警察は民事不介入と聞きますがプライバシーや個人情報が、 「刑事の罪」か「民事の罪」かいまいちよくわかりません。 また訴えたとして相手にどんな社会的罪が課せられるのですか? 逮捕?刑務所?前科?損害賠償? 今回のような「プライバシー侵害」「個人情報漏洩」で、 精神的苦痛を与えた元凶(相手)に責任を問うべく、 私がとるべき「最善の選択」はどのようなものでしょうか? いくつかの選択肢があるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。