• 締切済み

バイクで巻き込み事故に遭いました。今後の対処は?

siege7898の回答

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.4

>これから相手に損害賠償・医療費・休業の補填を訴える場合、その訴え先は(とりあえず自賠責の限度額120万円までは)自賠責保険になるのでしょうか? 120万を越えたら、直接相手でしょうか? その通りです。ですので、まずは治療費を圧縮するために健康保険を使いましょう。そうすれば健保自己負担分を相手自賠責に請求することになりますので120万円の枠を最大限に利用できます。あと、もし通勤中の事故であれば労災も使えますね。そして120万円を超えた分は相手に請求となります。 >衣装代、バイクの修理費、肩が痛くて車・バイクに乗れなかった間の交通費、慰謝料などの請求先は直接相手でしょうか? それともそれも自賠責でしょうか? 物損害、(バイクの修理代など)は自賠責の対象外ですので相手に直接請求となりますね。交通費は通院の為の交通費は自賠責に請求できますが、通勤交通費はどこにも請求できません(損害として認められません)。 >現在、私は定期的なパートをやっており、正直お金に困っています。今までに掛かった一時金を相手もしくは、自賠責に請求できないものでしょうか? またそのやり方は? 自賠責の保険会社に既経過分(損害確定分)として請求が可能かどうか相談してみてください。 >誠意のない相手に最大限ダメージを与える方法・これから私がやるべきことを教えていただけないでしょうか まあ弁護士をたてて差し押さえなど視野に入れた交渉をすることが可能ですが、費用がかなりかかると思いますよ。  それから、ご自分でバイクに保険をかけていなかったのですか?もしかけていなかったのであれば自己防衛という意味での認識不足は否めませんし、もし加害者になっていた場合を鑑みると、相手の無保険を責められる立場なんでしょうかね。しかも、もし相手の車が壊れていれば、その修理代も質問者様の過失分(1~2割ということでしたね)は払わなければなりませんよ。  他の回答にありましたが、ご家族の人身傷害は今回の事故では支払対象外です。ご自分でバイクに保険をかけておくべきでした。単独で自動車保険をかける方法の他に、ご家族の自動車保険にファミリーバイク特約をつけておくという方法もあり、人身型で掛けておけば治療費、休業損害、慰謝料相当額も全部出たんですけどね。

nirvana1868
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 バイクの任意保険に入っておくべきでしたね。反省します。

関連するQ&A

  • バイク×車の事故の保険について

    自分:バイク(250cc) 自賠責のみ 相手:車 任意保険 状況 峠道で相手の車を抜こうとしたが、コーナーが見えたので減速。 相手も抜かれるのが見えて減速。 並走する形で、自分がさらにブレーキを掛けたところ、ブレーキロックして車の側面に衝突。 警察を呼び現場検証。 イエローラインではあったが、状況から違反までは至らないと言う見解で、双方違反処分はなかった。 ここで質問なのですが、 自分の損害 打身、軽度な脱臼、他、 バイク:外装やヘルメット、ジャケットなど。 相手の損害 車の側面、後ろのドアヘコミ、リアバンパー側面傷、 自分は任意保険に入っていなかった為、相手の損害は自腹になるのでしょうか? 自分の損害は相手の任意保険から過失割合に応じて支払われるのでしょうか? 事故にあまり詳しくない為、他にも何か有益な情報がありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故

    自分→バイク(自賠責のみ) 相手→車(任意保険加入) 交通事故を起こしました。 その場は警察を呼び、物損事故で処理しました。 相手に修理代30万請求されたのですが、ばっくれたらどうなりますか?

  • 事故に遭いました

    昨年11月14日に事故に遭い相手が任意保険に加入していませんでした。 現在自賠責保険の被害者請求で治療をしておりますが6ヶ月で自賠責請求は打ち切りになるんでしょうか? もし打ち切りの場合自費での治療になるんでしょうか? 加害者からは事故当日も含め全く誠意ある対応をしてもらってません。 自賠責も事故証明書をとり自分で全て処理をしております。 結局当たられ損になるんでしょうか?

  • 交通事故(バイク対自動車)

    自分がバイク、相手が自動車で交通事故に合いました。 警察、保険屋、加害者共に過失は100%加害者にあることを認めました。 被害状況はバイクが自走不能(修理は可能かも)、腕時計に傷、怪我が右肩に5針の挫創(全治2週間の見込み)です。 こういった場合損害賠償のみで慰謝料などは請求できないでしょうか? あとバイクや時計の修理はこちらで手配しないといけないのでしょうか? 加害者にしても保険屋にしても非常に対応が悪く困っています。

  • バイクと車の事故について

    私がバイクを運転している時に車との衝突事故を起こしてしまいました。 状況はというと、私がバイクで直進しているところに 横の駐車場から車が突然出てきて、私の進路方向をさえぎり、車と衝突してしまいました。(相手は、道路をまたいで右折しようとしていた)事故原因は相手の左右の確認を怠ったということでした。 事故自体は、私も一日だけですが入院しましたので人身事故というあつかいにしました。 入院代と治療代は相手方の保険で支払いをしました。 そこでなんですが、バイクの修理代を相手に請求したいのです。というか、ほとんど廃車なので買い換えるだけのお金がほしいのです。また、相手の車も葉損しいます。 相手の保険会社に、もしバイクの修理代を請求した場合、相手から車の修理代は請求されてしまうのでしょうか?請求された場合どの程度請求されるのでしょうか?困ったことに、私は自賠責には入っているのですが、任意保険には加入していませんでした。 アドバイスをお願いします!!

  • 交通事故は自賠責と労災の両方に請求できますか?

    数ヶ月前ですが車で帰宅途中(通勤)信号待ちで停止しているときに追突され首と肩に痛みがあったので人身事故で警察に届けました。当然相手側に100%過失があり任意保険は入っていないので自賠責請求となりました。幸いこちらの任意保険で人身傷害保険に入っていたので、通常加害者側の任意保険会社がとるべき補償はこちらの保険会社でしてくれ自賠責の限度額の120万円を超えた場合でも対人保険と同じ扱いでこちらには補償してくれますが、保険会社は加害者に超えた分は請求することになるそうです。 ところで質問ですが、最初はすぐに完治できる怪我と簡単に考えていて自賠責の限度額120万円内で治療費と慰謝料は納まると思っていましたが、針灸治療していたのですが痛みはだんだんとひどくなるばかりで総合病院で検査したところ肩の腱板断裂ということで入院し手術ということになりました。そうなると120万円は超えてしまい加害者側に請求がいくことになりそうなのですが加害者側は誠意もありいい人そうなのでなるべくなら請求はしたくないのです。そこで通勤途中ということなので勤務先でも労災請求はしないのですかといってきてますし、労災がつかえるのでしたら治療費を労災で慰謝料は自賠責ということは出来ないものでしょうか?またできるとしたら自賠責請求の途中から労災と併用してできるものか手続はどのようにしたらいいのかアドバイスお願いします。 あと心配なのは、労災と併用することで保険会社の補償(慰謝料や搭傷の通院・入院給付金)が変わるということはないのでしょうか?

  • バイク同士の事故の賠償責任について

    狭い道でバイク同士の事故。 ぶつかってはいないのですが、相手が転倒して軽いケガをされました。 相手から治療費とバイクの修理費を請求されています。警察には人身事故で届けを出していますが、自賠責保険会社からは個人同士の示談でと相手にされず任意保険にも入っていないのでどうしていいのか途方に暮れています。勝手な言い分かもしれませんが、はね飛ばしたのならともかく、ぶつかっていないし、転んでケガしたのは自己責任だと思うのですが、どなたか良いアドバイスをいただけましたら大変助かります。

  • 交通事故、任意保険、自賠責保険に関して

    初めて交通事故に合い、保険に関して分からないので質問させていただきます。 先日、交通事故にあいました。 私は車を停車した状態で、相手がバイクでつっこんできました。 警察に処理をしてもらい、10:0だと保険会社には言われています。 相手は自賠責保険しか入っておらず、車の破損に関しては相手が全てもってもらうことになっています。 私と同乗者のケガに関しては、現段階では私が加入していた任意保険で治療を行っています。 この場合、相手が加入している自賠責保険に慰謝料を請求出来るのでしょうか? 私が入っている任意保険が休業損害補償、治療費、交通費等を負担することになっているので、相手が入っている自賠責保険と両方からお金を受け取ることになってしまうと重複してしまうのでまずいのでは・・・と考えています。 しかしながら、相手からは自賠責保険で医療費等をお支払いしますと言われています。 私の加入している任意保険の担当には治療費や休業損害補償の処理の仕方だけしか伝えられていません。 相手が自賠責保険しか加入していなかったので、私と相手と直接やりとりするような現状もあり、素人と素人で手順や内容があっているのかが分かりません。 どなたか知識がある方がいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故

    交通事故の被害者です、損害賠償を加害者に対し請求して行こうと思いますが、どの様な方法がいいですか? 1、こちらから行政書士に頼むんて、請求額の算出と請求書の作成をしてもらい、加害者に対し請求する。 2、加害者に領収証などを渡して、金額を提示してもらう 加害者側は自賠責しか加入していない、自分は自賠責の基準で計算したどころ、すでに賠償金額が120万を超えている 補足 自分は自転車、加害者は車です

  • バイク事故の自賠責保険、過失割合について

    先日原付バイクに搭乗中、車との事故に遭ってしまいました。私の方は交差点を直進しており、相手は右折をしようとした所でぶつかってしまいました。私はケガを負い、相手の方は無傷ですが恐らく車には程度は分かりませんが、多少のキズやヘコミがあると思います(現在連絡待ち)。  そこで、私のバイクは任意保険には加入しておりますが、自賠責保険が切れていました。このような場合、任意保険を使用し、相手の損害を補填することはできるのでしょうか。もしくは自賠責が切れいているため任意保険の使用もできないのでしょうか。また、このような事故の場合、過去の事例では過失比率はどの程度の割合になるのでしょうか。どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう