• 締切済み

成人 専門学生女、家出を考えています

hope_menthの回答

回答No.6

恐らく辞めろと背中を押して欲しくて質問したのかな?逃げていいよって。 でも、質問を一読した率直な感想だけど、迷惑をかけて嫌だとか、 仕送りしたいとか自分に都合の良い言い訳をしてるようにしか聞こえない。 まぁ…どう考えても逃げてるように取れる訳だけども。 問われているのは「責任」ではないかな。いずれの選択をしたとしても 社会にでたら、貴方は自分自身の行動には 全て「責任」がつきまといます。逆に全ての責任を自分で負う覚悟が あるなら、どの道を選んでも間違いではありません。 貴方には貴方の意志があり人生を選ぶ権利がありますから 必ずしも母親のいいなりになる必要はありません。 ですが、今の貴方には別の目標もあるわけで無いから そんな貴方が今学校を辞める事は親から見れば「無責任」であり そんな無責任な人間が社会でやっていけるのかと、許されるのかと 言う事であり、話し合った所で到底理解される話ではないでしょう。 精神的限界であと1年専門学校に行くことになったら 精神が病んで通院しなければならないレベルなら、 無理せず、そして迷わず行くのをおやめなさい。 息切れしているなら、休息も必要ですから。 しかし、そうでは無いのなら、別のやりたいことを具体的に 見つけて努力を始めでもしないかぎり理解は得られないでしょう。 しかし、人生は必ずしも親の理解を得られる事ばかりではありませんからね。 親と絶縁し明日から全て自己責任で生きていく位の覚悟があるのなら 学校は辞めたらいいです。また、友達の家にお世話になると言う選択は、 自分の責任を果たしているとは、到底言えません。 友達に頼らなければ生きていけないなら、学校に行くべきです。 学校に行くとなっても、人間には向き不向きがありますからね。 どちらにしても、恐らく今のままのの考えで、もう一年行くとなっても 惰性で行ってるようなものになるか、心苦しい自分との葛藤で 手一杯になって、無理なチャレンジになりそうだから。 学校を続けるなら、気持ちを切り替え、勉強方法そのものを見直し 集中するしかないでしょうが、今の質問者さんには無理な話。 行くと決めたら、本気に心を入れ替えないと無理でしょう。 じゃあ、どっちの道を選んだらいいの?って思うかもしれませんが早い話 どっちの道を選んでも、正しいとか間違いの話ではないのです。 人生はどの道を歩んで行くかが重要ではなくて、 選んだ道をどう歩むかの方が大事なのです。 学校に行ってもう一度失敗したって、本気でチャレンジしたなら その経験は一概に無駄になるとは言えません。そこから学ぶ事もあるでしょう。 学校を辞めたって、世間には、やりたいことを見つけ生き生き働いて 幸せな生活を送っている人もいます。 どっちの未来を選んでも、幸せな未来を描けるかは、結局の所自分の 努力と気持ち次第です。 今の貴方にはその信念が足りなすぎる気がします。 迷惑をかけて嫌とか、仕送りをするとか、一見立派な言い訳をしていますが、 逆にそれが嘘っぽく聞こえます。それらを言うのは、 立派な社会人になれてからです。 自分に信念があれば親の顔色も他人の意見も関係ないはずです。 こうやって他人の意見を参考にするのもいいですが、 自分の人生ですから、最後に決めるのは自分です。 今一度、自分の将来にとって何が大切なのか じっくり考えて、自分でしっかり「選択」したら、 その道が、どの道であったとしても、しっかり歩んで行ってください。

関連するQ&A

  • 准看護学生の1年です。

    こんにちは。准看護学生の1年です。今月末から実習が始まるのですが、先生に「実習中にできないことが一つでもあったら即留年」って言われました…。何か一つでも失敗してしまったりできなかったりすると留年なのでしょうか⁇ちなみに、私の通ってる学校は単位制ではありません。 質問したいことは、実習中に何を失敗したら留年なんですか?ということです。 また、実習を乗り切るにはどうしたらいいのでしょうか…。 私の家は母子家庭で早く私が資格をとって家を支えないと母の体がもちません…。 留年してる時間はないんです… という緊張感やプレッシャーから急に怖くなって質問しました。

  • 学生としての人生相談です。

    私は今、医療系の専門学校に通っています。 一年次です。 高校で進路を迫られたとき、何がやりたいのかわかりませんでした。大学を卒業しても就職出来るかわからない時期だったので、資格が取れ、親も安心できるだろうと専門学校に進学することを選択しました。 周りに比べて進学先もあっさり決まり、その時はほっとしていたのですが、周りは本当に就きたい職を目指して進路を選んだのに、私は本当に就きたい職でないのにこのままで良いのだろうかと入学直前になって迷いが出てきてしまったんです。 その時の結論としては、『ここで入学をキャンセルしてしまったらいろんな人に 迷惑をかけてしまうことになるし、専門学校を卒業して資格をとってからその時考えてもいいのではないか。』と気持ちに区切りをつけたんです。 しかし、このまま卒業まで順調にいけばよかったんですが、成績の面で躓いてしまったんです。留年するとさらに百万程度の学費がかかります。親はそのくらい大丈夫だって!と言ってくれましたが、今のやる気のことも含め、やはり申し訳ないという気持ちでいっぱいです…。 本当にやりたいと思っていないのに、百万程度の学費をかけて留年するべきなのでしょうか?学校をやめて、別の職業選択をしたほうがいいのでしょうか?

  • 僕は21歳の専門学生です。

    僕は21歳の専門学生です。 二十歳超えてても学生の身分だったら 非力になるのでしょうか。 金銭面は親に助けてもらってる為 文句など言えませんし、言おうとは思えません。 とても感謝しております。 そして今、結婚したての同年齢の嫁がいます。 結婚については、お互いの両親も反対はなく むしろ、大歓迎でした。 なのに先日、嫁が妊娠してることを知り、自分の母に報告したところ 「自分の身分をわきまえろ!学生だろ! 金は一銭も出さない!孫とは思わない!」 と電話越しで言われ、話を聞いてくれなくなりました。 昔からうちの母は頭ごなしに怒る人でしたが。 「私が周りの人から馬鹿だと思われる!評価が悪くなる!」 「本来なら卒業した後に作るべきだ! おかしいのはあんたなのに、そこに私が協力したら 私もおかしいし馬鹿だと思われる!」 「あんたはうちの家庭を壊しに来た そしてうちの息子をおかしくさせたんだ!」 と嫁に言ってきました。 逆だと思います。 僕が嫁の母に言われてしまうならまだしも 僕の母が嫁に向かい言っていたことに腹が立ちました。 「産むにも堕ろすにも金はかかる」 と言われても承知の上ですし、遊びで作った訳ではありません。 嫁と僕が頭を下げて「産ませてください!」と申し出ても 「ふざけるな!堕ろせ!金は一銭も出さないかな!」 の一点張りで参っています。 どうしたら良いのか、混乱中です。 ご経験なさった方いらっしゃいますか? こんな非力な自分にアドバイスをお願い致します。

  • 看護学生の奨学金。

    看護学生の奨学金。 今、看護助手として働いて5年目です。 来年か再来年に看護学校の受験を考えているのですが、 奨学金について質問があります。 私の働いているところでは、学生になれば月5万の奨学金が出るのですが 家から近い学校(准看護学校)は私立のため2年で250万くらいかかります。 学費の貯金はしてあるのですが、学生になったときの生活に不安があるのと お礼奉公するにはふさわしくない病院(レベルが低い)ので転職を考えています。 ただ、慣れない学生生活をするのに働き慣れた今の病院で学生時代を過ごしたいとも考えています。 学生の友達に聞くと、学費を全額出してくれるような奨学金や、 学生時代に働かなくても、資格をとったあとにお礼奉公すれば良い病院があるらしいのですが どう検索したら良いのかわかりません。 「○○奨学金」という形で調べられるのでしょうか? 私としては全額学費を出してくれるところか、今の病院で奨学金をもらわず働いて 卒業後に奉公すれば良いところからもらい、卒業後はそちらで下積みをしたいなと考えているのですが。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 東京、神奈川で上記のような奨学金を提供してくれる病院があれば教えていただきたいです。

  • 専門学生(19歳)です。

    専門学生(19歳)です。 母に学費分借りていた国の教育ローンを、全て使い込まれてしまいました。奨学金(12万円)を借りているのですが、事情により新幹線通学なので定期代に消えてしまいます。バイトしてますが、月に3万円稼げる程度です。奨学金の残りと合わせても月5万くらいしか貯金出来ません。 母親に「学費どうするの?」と聞いたら、「自分でどうにかしろ」と言われました。我が家は母子家庭で、母はパートです。そして、昔から貧乏です。弟がいるのですが、弟は高校生で何も考えずにお金を使ってしまいます。多分弟の遊び代にも、教育ローンが使われてしまったと思います。 祖母もいるのですが、年金生活ですし、すでに前期分を借りているのでもう借りれません。祖母は「母親があんなんだから、私に言いなさい」と言ってくれましたが、もう祖母に迷惑はかけたくありません。ただえさえ、母親は昔から祖母にお金を借りまくって、1円も返していないと言うのに…。 やりたいことがあって、その専門学校に通っているのですが、諦めて辞めるべきでしょうか。未成年でも、お金を借りられる機関はありますか? 何か良いアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 都内の看護専門に通う看護学生です。

    都内の看護専門に通う看護学生です。 初めて質問させて頂きます。 現役で入学し、今年最終学年になりました。来年の2月に国家試験を控えています。 しかし、夏休み頃から無気力や倦怠感、不眠などが出現しもしや、と思い病院へ行くと中度のうつ病と診断されました。 また電車に乗ると息苦しさを感じたり過呼吸を起こしたりと学校に通うことも難しい状況になってしまいました。 看護師は小さい頃からの夢でもあり今でもなりたいと思います。 しかし内定も決まっていたため今年はお断りしなければならなくなります。 同じように、国家試験受験年にうつ病になったりうつ病を克服して看護師になった方がいたらお話をお聞きしたいと思いました。 しっかり治せるようにしたいとは思います。夢ではありますが、うつ病だった看護師ってどうなんだろうとすごく心配になります‥ また内定をお断りした病院にはもう就職出来ないのかなと悲しい気持ちでいっぱいになってしまいます。 長文すみません。 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 看護学生への医療行為の強制

    私の卒業した病院付属の看護専門学校は、点滴や静脈内注射・筋肉注射・皮下注射・皮内注射・輸血・手術前の血管確保などの医療行為を患者に実施しないと、看護学校を卒業させてもらえません。 全ての看護学生が、無免許で医療行為を実施しなければ、看護学校を卒業させてもらえないのです。この学校は、正看護婦のレギュラーコースなので、准看護婦の免許は持っていません。 私は、無免許の者が医療行為をすると罰せられることを知らず、看護学校を卒業する為と、医療技術を習得することを目的に、看護学生時代医療行為を行ってきました。 勿論、無免許の者に医療行為を行わせた看護婦免許取得者である看護教員も罪になると知りました。 私の場合だと、看護教員から「輸血をしないと卒業させないわよ。」というような脅迫とも取れる言葉を浴びせられました。 点滴などの医療行為を実施しなければならないのは、私の一学年下の学生まで強制的に行わされていました。勿論、それ以前に卒業した看護学生は全てこの医療行為を無免許で行っていたことになります。 医療行為を無免許で行うことが罪になることを知らなかったず、医療行為を行ってきた看護学生は、有罪になるのでしょうか?

  • 専門学生の妹の生活費について

    私の妹についていくつか疑問があり質問させていただきます。 私︰社会人の24歳 妹︰専門学生の21歳 現在田舎から出てきた母と私、妹の女3人で マンション暮らしをしております。 私はフルタイムで正社員として働いており、 母はパートを掛け持ちして生計を立てています。 そして妹は専門学校に通っており、決まった アルバイトはしていません。 私は学生時代アルバイトをかけ持ちして 一人暮らしをし、生計を立てていました。 もちろん、遊ぶお金はほぼありませんでした。 今は訳があり3人で暮らすことになったのですが 妹がバイトも家事もせず、食費どころか携帯代も 出さず生活していることに疑問を感じています。 以前、少しでも家計を楽にしようとしても 携帯の金額プランを変更しようとしても、妹の 通信量が多過ぎて変更できませんでした。 それに対して母は何も言わず今のプランのままで いいと言っていますが私は納得できません。 また、妹が単発でアルバイトをしたお金で高級な 化粧品を購入したりしている事にも疑問です。 もちろん、自分へのご褒美に購入するのはいいと 思いますが、それはまず家に生活費を入れてから 余ったお金で購入するのが筋ではないかと思います。 更に卒業式の際の袴のレンタル費も生活費から 賄われることを知りモヤモヤしています。 (私の時は自身でで出しました。) 学生は勉強する事が本分な事は重々承知ですが、 勉強もせず家でダラダラしている妹を見ると 非常に腹が立つことがあります。 長文になり何を言いたいのか伝わりにくいですが 皆様にお尋ねしたいことは3点です。 ・専門学生がアルバイトせず、携帯代や学費、 家にお金を入れない事は普通なのでしょうか。 ・また、高級な化粧品の購入など、私の学生時代と あまりにもかけ離れたお金の使い方をしている 妹に対して腹が立つのは私の嫉妬でしょうか。 ちなみに私は社会人の今もそんな高級化粧品を 買う余裕はありません。 ・そもそも、私が勉強にアルバイトに苦労してきた 学生時代は一体何だったのか、疑問です。 妹のように楽な生活をしようと思えば 仕送りで貰っていた金額の倍は必要ですが、 親は妹に対して生活費の事やアルバイトの事を 言ったりしているところを見た事がありません。 私の学生時代に稼いだお金は全て生活費と学費に 消え、友人と遊びに行った思い出はほぼありません。 以上の事で非常に家族にモヤモヤしてしまい、 現在 家を出ようか考えてしまいます。 拙い文章で分かりにくいかと思いますが、 是非みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 看護学生の私、子供が欲しい

    今私は看護学生2年生です。 高校の進路選択の時、看護学校と留学にまよい、結局留学をしてから看護学校に行こうと決めました。 留学した後また違う国に留学して今は看護学生となり27歳です。 来春、無事に看護学生3年を向かえ、無事に終われば卒業します。 国家試験に受かるという保障はないですが、卒業後は付属の病院で働くと思います。しかし、年齢のことを考えるともうそろろろ一人目を産みたいと思っています。 小さいときからの夢で子供は多く欲しいと思っていました。 幸い私の旦那もできる限り多く、子を授かりたいと思っています。 25歳のときに結婚し、今までずっと避妊しています。 結婚後2年たつと早く子供が欲しいねと言い合ったりもしています。 早く子供が欲しいため卒業後は就職しないで子供を産もうかなと思っている反面、卒業後は就職して、現場で働かなければなんの意味のないという思いもいます。 子育てを終わらせた後、何年後になるかはわかりませんが、その時に就職、病院初勤務となると今の知識もきっと忘れてしまうだろうし 日進月歩の医学では今の知識はもしかるすとなんの意味も持たなくなるのではないかとも思っています。 看護学校卒業後、私のように妊娠したために就職しなかった。その後就職したという人もいると思います。 もしそのような人がいれば、私の今の悩みをどういう風に見ますでしょうか? 私は女性ですから子供を産むことにもリミットがあります。 高齢出産をするのはなんだか怖いという気持ちもあります。 卒業後は1年でもいいから働くべきなのか、3年は働くべきなのか それとも子供を産んでも大丈夫というのか どのような考えがあるか教えていただけると幸いです。

  • 看護専門学校 願書の添削をお願いします。

    現在、看護専門学校の願書を書いています。 看護師志望理由を書く欄が6行の為、具体的に書くと長くなり行に収まらなくなってしまいます。 その為、現在書いている文章に具体性がないと感じていて、具体的に分かりやすく書くにはどのようにすれば良いか皆様のアドバイスを頂きたいと考えました。宜しくお願いします。 ・看護師志理由  卒業後の進路に悩んでいた時に、母に看護師を勧められたのがきっかけです。 看護師について調べ、高校で学んだ「誠実さ」「謙虚さ」が活かせる職だと思いました。 また、私は将来人の役に立ち社会貢献できる職に就きたいと考えていました。なので、多くの人を助け、支えとなっている看護師はとても魅力的だと感じ看護師になり多くの人を助け、その為に働きたいと強く思いました。 看護系学校を経験された方からのアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。