• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活生ですが、もう嫌です。)

就活生が辛い現実に泣きたい!就職活動で内定がもらえない理由とは?

yosiochanの回答

  • yosiochan
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.6

ジェスチャーが不快に感じたと指摘されました>嫌な思いしましたね。世の中は意地悪な人もいて、そんなことわざと言って自分を保ってる人もいるので、そんな人のいる会社はこちらから願い下げ。 社会って完璧な人間しか採用されないのでしょうか?>出かけてサラリーマンよく見てみ。完璧じゃない人ばかりだよ。 捨てる神あれば、拾う神ありです。あなたを必要としてる人、会社は必ずあります。

Okayu0315
質問者

お礼

回答して下さり、ありがとうございます。 回答者様がおっしゃっているように 色んな方が社会には居るのだと感じました。 これから、自分が受ける会社に 私なんかを必要としてくれている会社があったなら そこに辿り着くまで、努力していきたいと思いました。 回答者様のお言葉、とても嬉しかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就活をやり直そうかなと考えています。

    こんにちは。 昨年5月に無事ある会社から内定をいただきました。 地元では大手な方なのですが、この不況の中派遣切り、製造業衰退の影響なのかやはりかなりの打撃を受けているみたいなのです。 昨年一昨年と求人を出していたのに今年は出していないみたいですし・・・。 私は結婚してもずっと勤めたいと思っているので将来性がないのではないかととても不安です。 そこで、就活をやり直すべきか悩んでいます。 もう1社気になっていた会社があってまだ募集しているみたいなので受けてみようかと迷っています。 その会社はある物の国内シェア50%以上を誇り日本では最大手です。 福利厚生もしっかりしているみたいですし、景気にも左右されにくい業界なので将来性も心配ありません。 現在、英語を勉強しているのですがその英語を活かして働けるみたいなのでとても興味があります。 元々この会社は受けるつもりで書類を一式送っていたのですが受ける直前に今の会社から内定をいただいてしまい受験を断ってしまいました。 なので、今さら受験させてもらえるのかという疑問もあるのですが。 もし、この会社から内定をいただけたとしても私のレベル(TOEIC750点)でちゃんと働けるのかという 不安もないこともないですし、内定をいただいた場合、今内定をもらっている 会社をこの時期に辞退するのもいかがなものかという気持ちもあります。 私は元々東京支社要員として内定をいただいたのですがその東京勤務もなくなってしまい もし内定辞退をしても会社からすればそれほど影響はないのではと思うのですが。 内定をいただいている会社で4月から働くべきか、もう1社受けて内定をいただけたらその会社行くべきか・・・ あれこれ考えすぎてしまって自分が今どうするべきなのかわかりません。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 諦められない就活の悩み

    私は、理系の大学院生です。 どうしても入りたい会社(以後、A社)があって、本気で就職活動しました。 しかし、その会社とはご縁がない結果となりました。 本当にショックでしたが、A社の就活を通じて学んだことは多く、 その後、4・5月とA社と同じ業種のB社、C社から内定を頂き、 就職活動を一度やめました。 ですが、どうしても納得がいかず 7月にまた就職活動を始めて、D社から内定を頂きました。 そこでは、私が志望していたA社と似た職種で仕事ができるので、 内定を頂いたときは嬉しく思いました。 しかし、私は諦めが悪いのか… 自分のしたいことができるD社とご縁があったのにもかかわらず、 心のどこかにずっとA社のことがあります。 実際に、もう一度私の想いを伝えたい!とお祈りされた会社に再度、連絡をしました。 しかし、再度選考をしていただくことはできませんでしたが… 自分でもなぜ、A社にこだわるのか。 自分のやりたいことをD社でもできるのになぜ気持ちの切り替えができないのか。 など、今でも悩んでます。 やってみないとわからない、考えないようにしようと常に自分に言い聞かせていますが、 そうやって思い込もうとしている時点で、ずっと考えてる自分がいます。 これは、時間が解決するのを待つしかないのでしょうか。 何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 就活を続けるべきか?

    就職活動中の大学4年生(女)です。現在、大手鉄道会社の現業(駅員)の内定を一ついただいていますが、就活をやめるかかなり悩んでいます。自分自身で決めるべきであることは分かっているのですが、このままでは決まりそうにないので、社会で働く先輩方に是非アドバイスをいただきたいと思います。 悩んでいる最大の理由として、家族の反対があります。主に ・24時間勤務であること ・死体や嘔吐物の処理 ・やりがいがあるのか という点が心配のようです。私自身もその3点は気になります。さらに ・他社への転職が難しい ・労働組合の付き合いがプライベートまでに影響してしまう という点なども心配です。 しかし、内定をいただいてからしばらく就活を続けましたが、具体的にやりたい仕事を絞っていないこともあってか選考が進まず、今はこのまま続けても仕方ない、諦めて入社してもいいかな、とういう気持ちにもなってきました。(家族反対がなければ、妥協をして入社を決意していたと思います。) 休日や給与などの安定を重視している私にとって、現業の厳しい業務は耐えられるか不安です。しかし、大手鉄道会社という安定も魅力ですし、なにより内定をいただける保証がないままがむしゃらに就活を続けることにも正直もう疲れてしまいました。 両親を説得することを考えるのか、自分に気合いを入れ直して就活を続けるか… 今、自分がどうしたらいいのかわかりません。なんでも結構ですので、なにかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 典型的な就活疲れに陥りました。

    現在大学4年の就活生(女)で、内定ゼロの者です。 先週、某企業の最終面接を受けましたが、落とされました。 第一志望で内定もすぐそこ、という所で就活ふりだしに戻り、 挫折と絶望を味わいました。 「持ち駒新しく作ればいいじゃない」と思われるのは充分わかります。 しかし、ES100社には出して、説明会も120社は行き、 「あなたはよく来てくれる方だ」と言われるほど大学のキャリアセンターに足を運んで相談、 先輩にもESと面接の面倒を見てもらうなど、できる限りの準備はしたものの 結果を出す事が出来ない自分に腹が立ち、 さらに5月に入り就活に疲弊してきて持ち駒を作る気力が今わきません。 こうしているうちに同じような内定ゼロの就活生は動いている、と頭では理解していても あれだけ企業研究して 自己分析もして SPI系の問題集7冊買って勉強したのに 努力に結果がついてこない自分がすごく恥ずかしいですし、 まさか5月になってエネルギー切れになるとは思っていなかったので 今何をすれば、気持ちを切り替えて前に進めるのかわかりません。 内定がもらえないから私は社会から否定されている、とも思っていなければ 大手に入ることが勝ち組、なんてとても思っていないです。 ただ、 努力が実らない自分・チャンスを活かしきれない自分がとにかく許せないですし、「本当にご縁のある会社があるのか」と不信感が募り、2,3月ほどの気力・体力を発揮することができないです。 やらないといけないこと(履歴書書く、エントリー増やす、ES締切チェック等)が 簡単なことばかりなのに手につきません。 やろうとする気力が高まらず、自分に甘くなりました。 わかりやすい就活疲れだとは思いますが、 どうすれば自分に厳しくなれるでしょうか。 甘ったれた悩みだと思われるかもしれませんが ご回答いただけると幸いです。

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 就活 ~メンタル立て直し~

    静岡県の某・理系大学4年 就活生です。 同学科の友人には既に内定を勝ち取っている人もいます。 今日、研究室のメンバーも内定の連絡があったようで、正直いまは焦りを感じています。 焦りを感じている矢先、帰宅したら一通の封筒が…。 「人物重視の採用」を行っている企業の選考(面接のみ)に落ちました。 倍率は2.6倍と比較的高かったので、仕方がなかったと、割り切ろうとも思っています。 ですが、人物重視と事前に聞いていただけに、精神的なショックは小さいとは言えません。 また、過去の面接試験における良い/悪い点の分析をし、次に活かすために対策は講じてきました。 今までの面接では良い点や改善すべき点が明白な場合が多かったのですが、今回の面接では何がダメで、何が良かったのか分かりません。 自己分析ができず、自らに苛立ちも感じています。 私は就活始まって(昨年12月)以来、週3~週4で説明会や選考に臨んできましたが、今回の通知で手持ちの「選考中・結果待ちの会社」が全て無くなりました。5月も中旬に差し掛かっているので、募集をかけている企業が減っていくことは必至です。なので、ここでも焦りを感じています。 焦りとショックと苛立ち、さらなる焦りで、もう何が何だか…(涙) 私は周りから「立ち直りが早い」と言われることが多く、またそれを自分の長所にしているのですが、今回だけは例外のようです(涙) 私が今回、皆さんにお聞きしたいのは、 1.落ち込んでいるとき、どのようにメンタルを立て直しているか。 2.就活中、週何日を就職活動に費やしているか。費やしていたか。 以上2点。宜しくお願い致します。

  • 就活って??

    現在大学3年生です。 今まではずっと就職する予定はなく、他にやりたいことがあったので学校の就活説明会や周りの友人の就活の話には無頓着でした。 が、気持ちが一転し、就活することになりました。 今まで就活のことは何も考えていなかったので就活のいろはもわかりません。 だいぶ初歩の質問で申し訳ないのですが… ・現在3年生の私は「2008年度新卒者」よいう部類に入るのでしょうか? ・「内定」をA社からもらった後に、B社で面接を受けてB社からも「内定」をもらった。B社の方が自分の希望に合っているのでA社を断る、ということはアリでしょうか?

  • 私はぼちぼち就活をしている短大生です。

    私はぼちぼち就活をしている短大生です。 他の人に比べてスタートするのが遅く、未だ内定はもらっていません。 今日、朝からキャリアセンター(就職支援をしてくれるところ)に行って、 エントリーシートの添削をしてもらいました。 いろいろ話をしたり聞いたりしました。 「このままじゃ受からないよ」「筆記対策しましょう」など言われました。 また、その会社はアパレルの事務なんですが、 「そのお店の雰囲気にあったものじゃないと」「だぼだぼした服じゃなくてきっちりしたの」 など言われました。 私は服のセンスはあまりないし、化粧はファンデくらいしかしてないので、 はたから見たらダサい分類に入るのかなと思います。 特に今日はそれほど気合いの入れてない服だったのでなおさらだったかなと^^; 先生は遠まわしに、そしてなるべく柔らかめに話してくれました。 先生の話を聞いているうちに、私には合わないような気がしてきました。 そこの会社を受けるのはやめようかなと思っています。 先生の話したことは理解できるので、いろいろ言われて若干ムカつきましたが、 なるほどと思いました。 その後、2限に授業が入っていたので受けましたが、あまりテンションは上がらず、 沈んでいました。 普段一緒にいる子にもそれがわかったみたいで、 帰りの電車で「どーした?なんか今日暗いよ」と言われました。 そしてその子に添削で言われたことを話しました。 「だぼだぼの服は…」「筆記対策をしましょう」 「先生の話を聞いているうちに合わない気がして、受けるのやめようかなって思ってる」 とかを話しました。 そしたらその子が自分の就活での体験談を話し始めました。 「まだ話終わってないのに」と思いましたが、聞くことにしました。 「先生が何て言ったって気になるなら受ければいいと思う」と言ってくれたのはいいのですが、 だんだん私の話とは関係ない話に行き、 「インターンは大変だった」「今でも悩んでる」など、自分の就活の話にもっていかれました。 若干、説教っぽくなっていたようにも思えます。 その子は私よりも多く受けているし、最近1社から内定をもらったと聞きました。 だから私はその子に就活のことを言える立場ではありません。 その子の就活の体験談を聞けることは良いことだと思いますが、 しょっちゅう同じようなことを聞いているし、説教っぽくなるしで、少しうんざりしています。 私は今日あったことをその子に聞いてもらいたかったのです。 でも結局はその子の話ばっかり聞いて終わりました。 少し乱文になってしまいましたが、 これを読んでのみなさんの感想を教えてください(>_<)

  • 就活について~

    こんにちは。 就活中の大学生です。 希望の省庁に最終合格できず、やもを得ず、民間業者に就活しています。 面接で、何で今まで内定が無いのと聞かれ、公務員を受けてたからと言うと、余り良い心証がえられません。 楽したいだとか根性がないと思われるのがとても不快です。 少なくとも、有事や災害になれば、国のために命を奉げなければ成らないこともあります。 自分を育ててくれた国のために働くことがそんなに良くないことなんですか?

  • 就活失敗、自分に価値がないと思ってしまう

    この春短大を卒業しました。 ですが私はまだ就職をしていません。 去年の11月に1社から内定はもらっていたのですが、違うことがしたくなり内定を辞退しました。 それからはきちんと就活せず、まあ、なんとかなるだろうとここまでずるずるときてしまいました。 そして何もしないまま短大の卒業式を迎えました。 もう新年度に入ってしまい、今まで順調に進んできた人生のレールを踏み外してしまった感覚です。就活はまだ続けていますが... もう学生ではない身分で、周りよりも遅れている自分に自信を持てず、面接でも堂々とできず、自信を持って自分を売り込むことができません。 また学校を卒業してから、友達と会うことも極端に減り、毎日つまらなく、そして学校というコミュニティがなくなってしまったことからますます自信を無くしてしまいます。もう学校に行っていた頃のように明るく楽しく、能天気な話ができません。怖いです。 卒業してから毎日暗い気持ちで、バイト先の人にもいつまでいるんだろうと思われてるのではないかと考えてしまい、バイトでもひっそりとしてしまいます。またネガティヴな話ばかりしてしまいます。遊びも素直に楽しめません。 親に相談しても責められるばかりで、話を聞いてもらえません。「あんたが1番甘い生活しているのに、よく愚痴れるね」と言われてしまいます。 どうすれば就活をがんばり、また毎日を充実させることができるでしょうか。