私の自覚症状は漢方で治るでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 10年以上自覚症状に悩んでおり、様々な病院を受診していますが体調が改善されていません。
  • 最近は精神科で処方された安定剤により不眠症が解消されましたが、イライラや絶望感があります。
  • 最新の診察では漢方を試しても良いと言われており、東洋医学による改善を期待しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の自覚症状は漢方で治るでしょうか?

漢方に詳しい方いましたら意見を下さい。 以前こちらで質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q7808648.html もう一度質問があります。 10年以上自分の体質に悩んでいます。 突然出てきた症状で、何かがきっかけになって悪くなったという感じではありません。 仕事にも影響が出ていてずっと見てみぬふりをしていたんですが、ここ最近になってようやく病院に通うようになりました。 頭皮の脂が出やすく顔と背中ニキビを治すため皮膚科を受け、舌が黄色くなり口の中が苦くなる症状で歯科を受け、鼻と喉の間に痰が詰まり口の中が気持ち悪くなる症状で耳鼻科を受け、消化器が悪いのかもしれないと思い血液検査・胃カメラを内科で受け、全体的な体調の悪さと不眠は自律神経の乱れかと思い精神科と心療内科を受診しましたが体調は変わりませんでした。 ただ1つ変わったのは、最後に受診した精神科で処方されたソラナックス(安定剤)で不眠が解消されたことだけです。 生まれて初めての安定剤を飲み出してからは1週間で効き目が現れ、もう何年も眠くなって布団に入ったことが数えるほどしかなかったのに、朝もすっきり起きれるようになりました。しかし、10日に一度は堰を切ったようにイライラが爆発して号泣し、昨日初めて用量を破ってその場でプラス1個飲んでしまいました。 イライラの原因は、体調がまったく改善しない事です。このまま一生この体質に付き合わないといけない事を考えた時、不安と絶望で夜中に布団の中で奇声を上げる事もあります。自分が日頃、表面にまったく異常が出ない事や、不満を口にしない性格のため、家族でさえも私が追い詰められている事に気づいていません。私は実家暮らしで、ここ最近になって『この不調で病院に行ってきた』とかは家族に言っていますが、「体質だったらそこまでしなくても。神経質」という感じで捉えているようです。 医者(心療内科・精神科)からは考えすぎないように・肝臓の数値が低いから栄養摂取(たんぱく質)に努めるようにと言われてます。私はニキビが酷いので悪化しないように食事に関しては悪い食べ方をしていないので、たんぱく質摂取でこの長年の体質が改善できるとは思っていません。だからと言って摂取していない訳ではなく、本当にそうなのか?と疑問を感じながら、特に朝に摂取するようにしています。 私の場合いつも精神に異常があって体調がおかしくなるのではなく、必ず体調から崩れてそこから不安に駆られたり人との接し方が難しくなります。 少し休む期間が必要だと思っても、例えば学生時代の夏休み中は何もせず過ごしていても体調は変わらず、それでも気にせずに過ごしていても結局何も変わりません。 私は元々自分にストレスがあるせいだと思っておらず、人は人、他人は他人と思う節があるので、いつどんなストレスを抱えても、感じ方は人それぞれで自分なりに何か工夫して生きれば何とかなるし、人の話を聞くことで自分が考えすぎだったと気づく事もよくあります。 最新の診察では心療内科の先生からは「今は安定剤を少しずつ飲もう。ダメとは言わないが肝臓を調べたり漢方を飲む必要はないと思う。たんぱく質はしっかりとって」、耳鼻科の先生からは「あなたには元々鼻のトラブルがあるためそれを治すために私は抗生剤を処方する。少しずつでないと効かないのかもしれない。抗生剤に抵抗があったり、他の方法を試したいなら漢方も悪くないと思う」と言われています。 あわよくば東洋医学を試してみたい気持ちがあります。体質だけでなく、自分の仕草や顔色を診てもらおうと思っているのですが、私の場合漢方で少しずつ改善する見込みはあると思いますか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

まず誤解していただきたくないのは、漢方というものは「西洋薬の考え方とは違う」ということです。 病気というものが、西洋医学は「原因を発見し対処する」というところが強いのに比べ、中国医学(東洋医学というのはもっと広義です…漢方薬は中国医学です)は、身体の状態をみて、そこから「患者の現在の状況」を読み取って、それに見合う薬を処方するという感じです。 舌の話が出ていましたが、中国医学では舌の大きさ、表面のヒビ、苔の厚さや色、裏側の血管の怒張具合など細かく見て行きます。 舌以外では尿の状態、便通、脈拍(というよりも、脈の強さや打ち方)、顔色(頬の赤みなど)等々の状態を見ると同時に、問診をします。 細かな診断をして、そこから患者の状態を割り出していくのです。 このように考え方は違いますが、共通点もあり、また、西洋医学側からのアプローチとしては、漢方の副作用の少なさを重んじての処方もあります。 簡単に言ってしまうならば、西洋医学が「蛇口の水」だとすれば、中国医学は「シャワー」のようなものです。 中国医学は根本的原因に辿り着くことがなくても、治療が始められるというところが効果的なのです。 私として一番良いと思うのは、両方の良いところを上手く使っていくことだと思います。 全体の改善として漢方を使っていって、スポット的に西洋薬のスピーディーさを頼る。 安定剤は必要がなくなったなら止めることを前提にする。 抗生剤は、効き目として同格の漢方が存在するならば、そちらに切り替えて様子を見る、という感じでしょうか。 いずれにせよ、お医者さんの存在は絶対に必要だと思います。 かかりつけのお医者さんの、漢方への理解がどの程度か?ということに左右されやすいのが難ですが、そのへんはなるべく平和的に、真摯にお願いしたいと思います。 先ほど言ったように、西洋医学と漢方は考え方が違うものですから、西洋医の先生からすれば「門外」なのですから。 結論としては、漢方で治るかどうか?という問いには「可能性はありますが」と答える以外無いですね。 大事なのは漢方の考え方に、あなたが沿えるかどうか?というところにポイントはあると思います。 質問文のように、症状への対症というものを、漢方は得意としませんから。 体質の改善が主たる働きですから、その動きはゆっくりであり、効果が見る見る上がるケースは稀です。 それに納得できるかどうかですね。 なお、漢方処方での「証」というものを診られる人は、お医者さん以外に「漢方に詳しい薬局」さんでもアドバイスはいただけるはずです。 ただし、薬剤師さんは医師ではありませんから、そのつもりで。 お医者さんの場合は「漢方医」と呼ばれる方が詳しいようです。 リンクを載せておきます。 http://www.kamponavi.com/hospital/index.html

chocolat_258
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 部分的な方法と全体からの働きかけという区別でとても分かりやすかったです。 私は今までに漢方というとカミショウヨウサンと葛根湯しか試した事がありませんでした。 西洋医学で怪しい所は医師に相談しながら選んできたつもりなんですが、どの先生もきちんと診察してくれているのに、良くも悪くもならないため本当にたった一人精神的に追い詰められています。 東洋医学に頼るのもありなのかもと意気込んでいたのですが、これでまた改善が見られなかったらと思うと気が病みます

関連するQ&A

  • 安定剤を飲み続けるか肝機能を調べるかで悩んでます

    回答を急いでいます。 31歳の女性です。 15年ほど続く不調の原因を特定するため内科や耳鼻科へ足を運んだ結果、特に異常が見当たりませんでした。 昔から体がだるく精神状態もイマイチで体質だと思って諦めていましたが、自律神経の乱れかもと思い総合病院の心療内科を受ける事にしました。 自身の体質と様々な症状と、それにより処方された薬の明細も全部呈示しました。 中でも、8月に受けた胃カメラの結果では「コレステロール値が低すぎで、栄養吸収もとても悪いですね」と項目を指差されながら教えてもらいました。私の場合は主にたんぱく質が必要で、初診でソラナックスという軽い安定剤を処方されました。 帰宅後ふと胃カメラの結果用紙を見ていた所、心療内科の先生が「数値が低すぎる」と指摘したAST、ALT、ALP、LD、GTR、コリンエステラーゼ、総ビリルビンの項目の後ろにそれぞれ小さく「(肝)」と書かれた字を発見しました。 私の見落としと、医者から「肝機能が…」という言葉を聞いたのに私が忘れていたようです。 肝の字を見たとき、以前人の体の不調を感じ取れる知人の霊能者に「今は大丈夫だけど肝臓に気をつけて」と言われたことがあるんです。鼻や胃は本やネットで調べましたが今回初めて肝臓について色々調べてみると ・常に疲れた状態 ・口の中が苦くなる ・不眠 ・極端に右の肩がこる ・爪に縦の筋が出る ・ニキビがある(抗生物質の塗布剤が効かない) は、自分の症状にあてはまりますが深刻な症状は当然ありませんでした。 これは耳鼻科などについて調べた時と同じで、おおまかには当てはまっているけれど、詳細はやはり医者に診てもらわないと分からないなと毎回思う事です…。 でも深刻でなくても今の体質のまま生活するのがつらいというのが本音です。 安定剤を飲み始めてから約10日の現在の体の変化といえば、ようやく安定剤が不眠に効き始めている感じがしています。心療内科では栄養摂取に力を入れていて、私自身も診療方法に納得しており、次回の予約までの安定剤を毎晩飲んで過ごしています。 長くなりましたが質問は、 消化器内科で、安定剤を飲んでいる事を伝えた上で肝機能を診てもらおうと思っているのですが可能でしょうか? 私が考えているのは、まず消化器内科で肝機能を調べて、その結果精密検査が必要になったり薬を処方されることになったら消化器内科医師と相談して、薬などはすぐに受け取らずその前に心療内科の先生に報告しようと思っています。 肝臓を診ても問題がなかったなら、心療内科の次回の予約日にその事を伝えて、また診察やアドバイスを受けながら引き続き安定剤を飲み続けて栄養摂取を頑張りたいと思っています。 消化器内科は2箇所調べており、私は現在無職なのであまり焦っておらず、体調が良い日に受診したいです。

  • 漢方薬で精神的な病気は治ります?

    精神的な病気で漢方薬だけでは良くなりますか? 落ち込みや不安感などがひどく困っています。 この間から漢方だけしか出さない病院に行き始めました。 それと内科で持病があるので先生に話すと安定剤を少し出してくれました。 でもやはり専門の心療内科に行く方が良いか迷っています。 完成に良くなろうとは考えていません日常生活をなんとか送れれば良いと考えています。 若い頃は完治をと考えていましたが年齢と共に現状維持をと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 西洋薬と漢方薬の飲み合わせについて

    私は胃腸の不具合から、吐き気から、胃腸科にて 全ての内科の検診をしても異常がないため、不安神経症と診断され、胃もたれと吐き気が続くため、胃腸科からガスモチン、心療内科からエリスパンという薬を処方され、少しずつ改善してきてるような気がしていたのですが、なかなか完璧には戻らず、あせりから漢方薬局にて”安中散料エキス顆粒”を処方され、西洋薬とここ一週間併用しました、漢方薬の薬剤師の方が漢方薬を飲んでる事はできれば、医者には言わない方がいい(医者はプライドが高いから自分以外が処方した薬を飲む事を嫌う)と言われ、漢方薬を処方している事は医者には言っていません。しかし漢方薬を服用してから一向に症状が良くなるという気配があるどころか、明らかに胃痛が増し、下痢をしたり悪化しているような気もします。漢方薬店にその事を知らせてもこの薬には胃痛を増したり、下痢を起こす様なものは入ってないので、大丈夫ですよと言われたのですが、 さすがに精神的に飲むのが怖くなったので、飲むのをやめてしまいました。そして胃痛が増して再度通院すると再度心療内科を紹介され、以前飲んでいた薬(エリスパン)より少し強い薬コンスタンという薬を服用する事になりました。結局医者には漢方薬を飲んだ事はいいませんでした。この漢方飲んで私みたいな悪い症状が出るって事はありえるのでしょうか?それとも偶然で、やはり漢方も飲み続けた方がいいのでしょうか?どなたかアドバイス下さい。 今は胃痛が増したため、会社も休んでいます。

  • 漢方薬の禁断症状

    こんにちは。お世話になります。 心療内科から、「鬱病」と「ヒステリー」と診断され、一週間のトレンドミンと精神安定剤の服用後、半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)を飲み始めました。こちらはSNRI系の薬と違い、副作用がほとんどなく、効き目も穏やかで、4~5日で効き始めました。不安やイライラ感がなくなり、周囲から見てもその効果が実感できるほどでした。処方が10日分でしたので、再度もらいに行く必要があるのですが、このまま漢方薬に頼るのも不安です。海外へ4ヶ月ほど出ます。そんなにたくさんの薬を(しかも漢方薬はドラッグと間違えられるらしいです)持っていけません。自分の意思でやめようと思い、薬をもらいに行きませんでした。するとやはり、禁断症状が出ました。将来に対する不安やあせり、家族との関係などが頭をよぎるようになり、イライラや恐怖心などで眠れなくなってきました。病院の先生は、「薬をやめる時期は本人次第。続けるも続けないも本人の意思で決めること」とおっしゃいます。皆様、どうでしょうか?私はまだ薬を飲み始めて初期の段階です。たばこと同じように、早いうちに手を打っておいた方が、やめるのも容易なのではないのでしょうか?皆様のお考え、ぜひお聞かせ下さいm(__)m

  • 漢方薬の処方ですが、

    現在、鬱病と喘息でそれぞれ専門医にかかっています。 鬱は自律神経失調症ということで、もう5年ほど薬を飲んでいますが、副作用や体質改善を考えて漢方薬に切り替えたいと思っています。ですが、今通っている病院は両方とも(精神科・呼吸器科)漢方専門ではありません。漢方ナビで調べたら、近くに漢方専門の病院を見つけました。(専門は精神科・内科です) 一応、今かかっている病院に問い合わせしたら「漢方薬も処方してます」と言うことでしたが、はやり専門医にかかったほうがいいのでしょか? 現在、休職中なのでお金があまりありません。本当は漢方薬局で煎じ薬を飲みたいのですが、月に15000円もかかるのでためらっています。

  • 漢方薬とハーブティはあわない?

    体質改善のため漢方をずっと飲んでいるのですが、最近ハーブティを飲み始めると少し効き目が、薄れているように感じました。 そこでハーブティの成分を調べてみると甘草が含まれていました。 お店の店員さんのお話によるとハーブティは体質改善にも役立つとの事だったのですが、もしかしてハーブティと漢方を両方飲むと、けんかしあったり、強めあったりしてしまうことがあるのでしょうか? 漢方がご専門の方、是非教えて下さい。

  • 漢方薬で鬱、パニック障害は治るのでしょうか?

    漢方薬で鬱、パニック障害は治るのでしょうか? やはり心療内科に行った方がいいのか迷っています。 一応心療内科へは電話で予約済みです。 しかし漢方も気になっていて、ある病院のHPに「うつ病などの神経・精神科の患者さんも多数来られています。」というのを見まして。 あと胃腸の調子もあまり良くないので、やはり漢方の方がいいのかどうか・・。 詳しい方いましたら色々教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症は心療内科?

    数年前より電車内で息苦しさを感じたりなどの体調不良が続いています。病院で検査を受けましたが異常無し。医師に自律神経失調症ではと言われ心療内科や精神科での診察を薦められました。去年も体調を悪くし、急でしたのですぐ受診できる総合病院の精神科へ通院しましたが担当医の態度に疑問を感じそれっきり行っていません。先日自律神経失調症は心療内科へかかるのが適切とのTV番組の特集を見て心療内科へ行く決心をしましたが心療内科へ行った事がなく、病院選びもどうしたら良いか困っています。身内に抗精神薬の依存症患者がいるので抗精神薬を服用する事に抵抗を感じています。去年総合病院の医師から処方された一番軽い精神安定剤も体質に合わずすぐ飲むのを止めました。薬を処方して頂いたとしても出来れば漢方薬のみで治療を受けたいのですがそのような願望を医師に要求しても良いのでしょうか?抗精神薬に対する恐怖心もあるかもしれませんが飲みたくありません。やはり医師の判断に任せるべきなのでしょうか?もし通うにしても良い病院を知りません。札幌市内在住のものです。

  • 不安障害の漢方薬処方について

    現在、不安障害で心療内科にかかってメイラックスとドグマチールを1日1回飲んでいます。 地方に住んでいるのですが、心療内科の薬の他に東京の漢方の名医といわれる先生に診てもらい主に帰脾湯や柴朴湯などを脈を見てもらい処方してもらっています。 ただ、ひとりで東京まで通うのも精神的にも経済的にも大変なので、心療内科の先生にお願いして同じ漢方のくすりを処方してもらおうかとかんがえています。 ただ、やはり東京の名医と言われる先生に診てもらい処方してもらった方がいいのでしょうか?漢方の効果は少しは感じられます。ただ心療内科の先生は漢方は詳しくはないとおっしゃっていました。 同じような症状の方でご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 漢方薬って効かなくなることあるんですか?

    半年前から体調が悪く 病院に行って検査しても異常が無く 心療内科に行ったら心身症、次の病院では気分障害と言われました 心療内科の薬は自分には強すぎるらしくテンションが上がりすぎてしまったり あんまり効かずに、薬抜くときに酷い目にあったりとあんまり良いことがなかったのと お医者さんからは気分障害だのうつじゃないか?と言われてましたが 家族や周りの友達にもうつというほど落ち込んでいるように全く見えないといわれていたし 自分自身、うつと言われて思い当たるようなストレスも無いので 自律神経失調症を疑っていました 兎に角このまま心療内科だと堂々巡りだなーと思ったので 漢方を8月のはじめから飲んでいます 【半夏厚朴湯】【桂枝加竜骨牡蛎湯】の二種類です 飲み始めて3日で不眠が治り、2週間ほどでその他の不快な症状が全く無くなりました しかし2日前から、不安、緊張、食欲不振、肩首のコリ、気が遠くなる、頭が締め付けられるような感じがする(痛い訳では無いのですが頭の周りがこっているような感じ) 以前より強くないですが症状がまた出てきています。 今まで効果があったのになぜ・・・ 思い当たるのがこうなる前日、前々日と調子が良いからとパチンコで長時間遊び くたくたに疲れてしまっていたこと 漢方を飲み始めてからずっと日課だった朝の散歩を最近サボりがちだったことなどです 漢方が突然効かなくなるということはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう