• ベストアンサー

派遣社員に疑問があります。

mona-2002の回答

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.1

情報が漏れる、というよりは、「情報を漏らす」というニュアンスなのでしょうか…? あると言えばあるでしょうね。 その企業独特の業務マニュアルに始まり、仕事の進め方や書類の作成方法、仕事の進め方など、企業によってほしい情報は様々でしょうから、有益になる情報が手に入れられるのであれば、漏らす方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ただですね…質問者の方も、春から社会人となられるようですので、今後雇用契約書などを記載する機会などあるでしょうから、その際に言われることもあると思いますよ。 「業務上知りえた顧客情報やデータ、業務間アニュアルや企業情報などをはじめとする、あらゆる情報については、これを秘密にしとけ!」などと… いわゆる「守秘義務」のようなものですかね。これを守らず、第三者に開示することで所属(していた)企業に重大な不利益を与えた場合は~なんて文句の一つや二つも出てくるでしょうね。 最終的には、その人の倫理観に頼るべきところなのでしょうが、まったく「ない」とは言い切れないです。ただ、本当に不利益を与えてしまった場合には、少々まずいことになってしまう可能性もあるのかな、と。

関連するQ&A

  • たくさんの会社から派遣社員を雇うメリット

    某大手企業(●TT)で事務をしています。 ひとつの事業部だけでも300人くらいの派遣社員がいます。 (一般、特定で半々くらい) 派遣会社は約30社からとっています。 (A社から一人、B社から一人、、、など) たくさんの会社から雇うメリットは何でしょう? 一般事務ならどこの会社から雇っても同じような気がするのですが。 派遣会社がつぶれて派遣社員が引き上げても 業務に支障がないようにするリスク回避でしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員ではないのですが…

    私はA社にパートとして入社してすぐに、A社の取引先のB社に派遣されて、以来ずっとB社で働いています。(立場はA社の社員のままなので、給与もA社からもらっています。) B社での仕事も大分覚えてきて、最近B社の上司から指示される仕事がだんだん高度なものになってきました。 それはいいのですが、明らかに私の立場でやる仕事の範疇を超えているのではないか、という仕事がいくつか混ざるようになってきて、不安になりました。(A社のライバル会社のC社に関する仕事までするようになっていて、とてもフクザツな心境です…。) B社の規定では金銭面に関する仕事(金庫を開けたりする)や、納品書にする受取のサインなどは正社員のみがすること、とあり、パートやアルバイトはしてはいけないことになっているのです。 私はB社の社員ではありませんし、他社のパートでしかありません。信頼されている、という言い方も出来ますし、その信頼に答えるべく仕事はキチンとするつもりではいますが、もし何か問題が起こった場合、一体誰の責任になるのでしょう。 B社(自社)の正社員ではない私に、そうとわかっていて仕事を与えたB社の上司か。 B社(他社)の正社員ではないとわかっていて、与えられた仕事だからとそれをこなしてしまった私か。 相談しても、「そのあたりは適当に折り合いつけてやって下さい」などとお茶を濁したA社の人事か。 全く何の問題も起きないのが一番良いのでしょうが、何かあってからでは遅い、という気もします。(特に私の契約内容にはB社への派遣のことには一切触れられていないので尚更です。←業務の一環として派遣されることはある、と口頭では伝えられましたが…。) 私はどうしたらいいのか、も含め、アドバイスをお願いします。 ちなみに、その責任の所在さえ明らかになれば、B社での仕事内容的には割と快適にやっています。家からも近いし…(笑)。

  • 正社員なのに派遣社員?

    派遣先:A社 派遣元:B社(A社の子会社) B社からA社へ派遣され、働き始めてまもなく4年経ちます。 今年の4月に私より1年ほど長く派遣で働いている方が正社員となりました。 私はてっきりA社の正社員になったものだとばかり思っていたのですが、 実際は、B社の正社員になっただけ。 つまりは派遣先のA社から見れば、派遣社員に変わりないそうなんです。 私はA社の正社員になるのが普通だと思っていたので驚いています。 (紹介予定派遣みたいなイメージで・・・) でも、これって変じゃないでしょうか? 派遣元B社の正社員なのに、永遠に身分は派遣社員。 騙されているような気がしてなりません。 私の知識がなさすぎるのか、理解に苦しんでます。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 派遣社員、派遣元での呼び方は?

    こんばんは。質問がございます。 たとえば… A社(派遣会社。派遣元) B社(派遣先の某会社)  Cさん(A社に派遣登録してあり、B社に派遣される人)がいるとします。 この場合のA社から見たCさんの扱い(呼び方)がわかりません。 CさんはA社でも「派遣社員」なのですか? 派遣されてる期間だけ「A社の契約社員」なのでしょうか? 派遣されている・されていないに関わらず、単に「A社の登録者」なのでしょうか? (B社においてCさんが派遣社員なのはわかりますが。) ご存知の方、解答よろしくお願いします。

  • 派遣社員→正社員への転職を考えています

    現在派遣社員ですが、将来的なことを考え、 現在転職活動をしています。 パ○ナより約1年半A社に派遣、 2か月の短期でB社に派遣、 という感じで今まで2社就業しているのですが、 正社員への転職の際、内定時に派遣先企業の名前は 分かってしまうんでしょうか? パ○ナで就業していたということ以外、分かりませんよね? 2社目の企業の名前をあまり知られたくないのですが・・・。

  • 派遣社員敬語

    A社にアウトソーシング委託されたB社。 A社内でB社が集まって働いている部屋があり、 そこでB社と契約されて働く、 C社の派遣社員の僕がいました。 A社の部長がやってきて、 「(B社の)課長(○○さん)は居るかね?」 と、C社の派遣社員の僕に尋ねました。 A社の部長は、僕を、 何者か知っているかもしれないし、 知らないかもしれません。 B社の課長をなんと呼べばいいでしょうか? 「課長の○○は、10時まで会議中です」 それとも、 「○○さんは、10時まで会議中です」

  • 正社員の派遣っていうのもあるのですか?

    現在A社に正社員として雇用されております。 しかし実際に勤務する職場はB社です。 友人に話すと「それって派遣?」って言われたのですが雇用形態は「A社の正社員」ですが勤務するのは「B社」です。 これは「派遣社員」ということになるのでしょうか?

  • 派遣⇒契約社員⇒派遣 (有給休暇の引継ぎについて)

    派遣⇒契約社員⇒派遣 (有給休暇の引継ぎについて) 現在A社へ派遣登録をして、A社の子会社である業務委託請負会社のB社へ派遣をされて働いております。 近々、B社の業務がA社へ吸収される形で統合され、B社が無くなる事となりました。 そこでA社より「B社がなくなった後は、A社の契約社員として今までどおりに、同じ仕事をして欲しい。皆さんの就業条件が今までより不利となるようには致しませんので・・」との話がありました。 時給や勤務場所、契約期間、交通費無し、などは派遣社員だった時と全く同じ条件です。 有給休暇も、今残っている日数を契約社員になった後もそのまま引き継げ、有給休暇の起算日も今までと同じ日とする、との説明を受けました。 そこで、疑問に思ったことがあります。 一般論として、派遣社員であれば契約終了後に、待機期間中に同じ派遣会社からの派遣の仕事に新たに就けば、有給休暇の起算日と残日数は引き継げますよね。 という事は・・・仮に、私が今後、A社の契約社員になったが、契約が終了してしまい、新たにA社からの派遣の仕事に1ヶ月以内に就けたとします。 その場合、有給休暇の起算日と残日数は引き継げるのでしょうか? 今、そのことをA社の方に質問をしていて、回答待ちなのですが、もし、「できません」と言われてしまった場合、その条件を私は今の仕事を続けたいなら無条件に呑むしかないのでしょうか? 「皆さんの就業条件が今までより不利となるようには致しません」との言葉を頂いているので、「なんとか企業努力をお願いします」とお願いできるものなのでしょうか? (そもそも、企業努力でなんとかなるものなのでしょうか?) また、「契約社員には契約終了後には、派遣社員のように『待機期間』というものが無いので、契約が終わったら即座に健康保険からは脱退しなければいけない」とも言われているので、「これだけでも今までより不利なのに・・」と、なんだか不満に感じているので、事前知識を持っておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 特定派遣(契約社員または正社員)から、派遣先の正社員へ・・・

    特定派遣で、派遣社員として、派遣先A社で働いています。 いつか、派遣先A社で正社員(直雇用)になりたいと思っています。 A社の意向は別問題としてお考え下さい。 現在、派遣元B社との雇用関係は「契約社員」です。 派遣元B社との雇用関係が、「契約社員」または「正社員」であることが、派遣先A社に正社員雇用される場合のネックになることはあるのでしょうか? (契約社員と正社員とで違いがあるようでしたら、それぞれ教えてください。)

  • 特定派遣の正社員と契約社員の違いについて

    以前にも同様の質問をさせていただいたのですが、 質問の意図がうまく伝えられず、捗捗しい回答を 得られなかったので再度質問させていただきます。 現在、特定派遣で派遣元B社の契約社員として、派遣先A社で働いています。 いずれはA社の正社員になりたいと思っています。 (A社の意向はここでは問題にしません) ですが、しばらくは派遣社員としてA社で仕事のスキルを上げようと思っています。 その間、現在はB社の契約社員ですが、B社の正社員になってもいいのか悩んでおります。 いつか、A社に引抜(してもらえると仮定して)をしてもらう際、 B社の契約社員と、B社の正社員とでは、何か違いがあるでしょうか?