• ベストアンサー

人が生きる意味は何ですか。

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.13

人間も、他の生物と同じ進化の原動力の上に発生した種であり、人間にだけ特殊な目的があると考えるのは、無理があります。 そもそも、我々を構成する物質に、「目的」はありません。 しかし、原理的には無目的であるがゆえに、現象的に二次的に必然的に生じる目的というのもあるのです。 物質としての「無目的」は、現象的には淘汰(エントロピー増大)となり、二次的に存続する能力の増進=進化を導きます。 「いやオレは違う!」と主張する事は可能ですが、厳しい生存競争の中で、生き残るために努力しない個体の遺伝子が次世代に伝わって種の形質となる事はなく、進化は常に、「生きる事」を目的とするように収束するのです。 一方、どのような行動も、本質的には任意=意志の充足であり、これも「オレの生きる目的は意志の充足じゃない!」と主張したところで、それも一つの意志として、精神的充足の追及という方向性から逃れることはできません。 その結果として、生きる事の本質的目的は、人生を通算した充足量の最大化(生理的拡大×欲求の強さ×それを「人生通算での最大」にコントロールする認識力×その達成度×それを把握する認識力)に収束します。 上記の“式”に「認識」やたらに出てきて、認識の深まりが充足感の追求において重要である事が分かります。 「精神的充足感のため」は、刹那的な快楽主義に帰結するのではなく、認識の深まりにおける、最大限の大きな目的、最大限の愛を兼ね備えたものになるのです(短絡的な快感の帰結は麻薬だが、それが最大充足でないのはご存知の通り)。 であるならば、人が生きるのは、物質的豊かさのためではなく、精神的充足感のためであり、人が働くのは、お金をもらうためではなく、助け合い=愛のためです。 生物として、「生きること」が唯一の目的であるが、社会生命=助け合うために集まっているものとしては、働くことが生きること。 しかし今、そうした「他人を助ける」=愛のために働いている人が、どれほどいるでしょう? 人がとらわれているのは、“お金(や、その源泉としての出世)”という虚構の価値であって。 原始共産制の助け合いから、組織が分業化&拡大する上で、人の意識の社会性を発達させずに、お金や権力といった“馬車馬の目の前のニンジン”で、他律的に社会行動をとらせる道をとったのです。 お金は、本来助け合うために集まったはずの社会において、自己チュー的な意識のまま社会行動をとらせるための“矯正具”として発達したものなので(社会生命として生きる事である労働(助け合い)を、お金をもらうために嫌々働く)、当然、自由意志を束縛する機能があります。 本来、社会的生命として助け合うために集まっている人々をして、弱肉強食のジャングルに変える、悪魔のツール。 要するに今の人は、自ら喜び(自己存在の本質に根ざした生)に目をそむけ、他律的生=「苦痛から逃げる事による生」に堕しているのです。 (「助け合う喜び」から「奪い合って勝つ喜び(幻想)」への変質)           存在すること             ↓ 生きること(体)    +    認識を深めること(心)     ↓                ↓ 組織化(分業=助け合い)の追求:精神的充足量の追及     ↓                ↓ 自律的社会行動(生産)×社会生命的自覚化(愛) (エントロピー増大の反力としての反エントロピー) =生きること自体による充足=人生を通算した最大充足

noritama12
質問者

お礼

難しいです。 原理的には無目的であるがゆえに、現象的に二次的に必然的に生じる目的がある。 そして、物質としての「無目的」は、二次的に存続する能力の増進=進化を導く。 厳しい生存競争の中で、生き残るために努力しない個体の遺伝子が次世代に伝わって種の形質となる事はなく、進化は常に「生きる事」を目的とするように収束する。 つまり淘汰されず、生き残るために生きることを目的とするということですね? 一方、どのような行動も、本質的には任意=意志の充足であり、精神的充足の追及を意味する。 その結果として、生きる事の本質的目的は、人生を通算した充足量の最大化(生理的拡大×欲求の強さ×それを「人生通算での最大」にコントロールする認識力×その達成度×それを把握する認識力)にに収束するということですね? 申し訳ないです。何となくはわかるのですが、理解ができません。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水は燃えて水になる

    ブラウンガスや深井利春の水から水素多量製造新技術など 既存の概念を根本から粉砕する実験結果が出てきている 「水は燃えて水になる」 この現実から宇宙の真理を哲学していただきたい そして命とは何なのか その意味を宇宙の真理から照らしてほしい

  • 子孫を残さない人間は、生きる価値がありますか?

    自分の意思で子孫を残さない人間は、生物学的に考えて存在する意味や役目はあるのですか? 子孫を残したくても残せない人は、別として考えています。 そういう生き方もあるとか、感情論ではなく、あくまでも生物学的に考えてどうなのか知りたいです。 また、人間以外の生物で、仲間が増えすぎた場合意外に、自らの意思で子孫を残さない生き物は存在するのですか?

  • 全ての生物が子孫を残す意思はどこから・・・?

     哺乳類、昆虫をはじめ微生物など、生物として分類できる生き物(有機物なども)が、あらゆる形で子孫を残そうとしています。  星の衝突により、少量のタンパク質やら糖質から生物の原形が誕生したと、最近の研究で発表されたらしいですが、その生物の原形ですら細胞分裂を繰り返し、(ある意味)子孫を残そうとしています。  一体、宇宙のどこで子孫を残そうとする意思が働いているのでしょうか。  これを読んでいただいた方の意見でもかまいませんが、この命題が研究課題として存在し、それについてどのような考えや回答があるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたくお願いします。

  • 人が生きる意味

    人間は、過去から受け継がれた、子孫を残して行く為の、動物だと思います。 地球には、数多くの人種が生きています、人種による縄張りを持っています。 縄張りを持った人種対人種が、豊かな生活を求め、縄張りを広げようと戦を 仕掛けて来ます。敵の人種を人間と認めず、互いに大量殺人を繰り返すこと で、縄張りを確保していきます。敵も味方も多くの仲間を失い、文化を壊し 全てを失い、それでも子孫を残して行くために生きる、と思っていました。 今の若い人は結婚もしないし子供も産まない、1人で十分生きていけるから なのか、この世で未来で自分の子供に苦労させたくないと思うのか、良く解 りません。話は変わりますが、自分の考えや意思は解るんですが、他人の考 えや意思は、他人の何処かに入らないと解らないのだろうか、自分が死んで しまうとそれきりで、自分の考えや意思は全て消えてしまう。90歳迄に生 きる事が出来れば、後25年です。話がずれて済みません、ふと考えてしま いました。質問にはなっていませんが、つぶやきに御意見を下さい。

  • 神は宇宙の法則である

        真理を探求すれば宇宙の法則に近づくことは出来るかもしれない。 しかし何ものも宇宙の法則を変えることは出来ないのである。 たとえどのよーな手段を用いても宇宙の法則を変えることは出来ないのである。 祈っても無駄出る。 供え物を与えても無駄である。 念仏など唱えても無駄である。 賛美歌を歌っても無駄である。 たとえどのよーな手段を用いても神の意志を変えることは出来ないのである。 神は宇宙の法則であることを知らず、神に供え物をしたり、賛美歌を歌ったりする人達が大勢いる。 真理の探求が何たるかも知らず、神に祈ったり、念仏を唱えたりする多くの人達がいる。 あまりに愚かであるとゆー以外ないのではないか。    

  • 人の寿命

    どうして人の寿命って長いんですか? 動物が羨ましいです短命っていいですよね 自分はもう恋人は諦めて趣味だけでいきてくので生きてる意味がないです 子孫残さないから 俺の質問見てわかると思うけど俺と恋人になりたくないですよね? 面倒くさいしネガティブだしその他etc 趣味だけで生きていけば短命になりますか? 自分は趣味とか遊びとかしか楽しめないかもしれません

  • 既出ですが「生きる意味」について

    長文、かもしれません。 私は普段、適当に人生を送っている身なのであまり考えたことが無いのですが 昨晩久しぶりに会った友人がお酒の席で 「なんのために生きているかわからなくなってきた」 と、落胆するわけでも無く、憤るような覇気もなく呟いたのを聞いて 「そういえば、何を目的に人間やら動物は生きようとするんだろう」と考え始めました。 友人といろいろ話した結果、 「生きる目的とか、世界の本当の存在意義が完全にわからないのは 人が生き延びる(自殺したり無気力にならないため)ために用意されている ”不明の課題”なんじゃないか」というふわっとした結論に達しました。 子孫繁栄のため、種の保存のため 人生の目的達成のため、愛する人を守るため、、 それぞれの人が生きる意味としていろいろ設定するのは 自由だし、良いとか悪いとかいうことではないと思います。 ただ、なんでそもそも宇宙なんてあって、 人間や動植物みたいなうごめく物体が存在してるのだろう、、、 家を建てて、仕事をして、二酸化炭素を吐き出して 子供を産み、死んでいく。 どんなに文化を築いても地球に何かあったらおしまい。 ・生活に余裕があったり、考え事をする時間があるからそんなこと考えてしまう・・ ・生活するのに必死で、がむしゃらに働いていたらそんなこと考えてられない・・ そんなことはないと思うんですよね。 また、「人間は宇宙人に監視されていて実験に使われている」とか 何かの謀略説とかそういう考えもあると思いますがそういう精神病の類の思い込みではなくて 「なぜ人は、生物は、ひいては宇宙は存在するのか」 それがわからないのに、人生の目的なんてわかるはずもない・・・ という、はた目から見たら 「そんな難しく考えないで、奥さんや家族大切にして頑張って働いて 幸せな余生送ろうよ」 「今の生活に不満があるから、目の前のことから逃げて、思考の現実逃避 をしてるんでしょ」 と言われそうな議論を40過ぎのおっさん二人でしていました。 ちなみに二人とも(友人は発言がすべて本当なら、、ですが) そこそこの立場で、高収入まではいかないですが 収入や環境に特に不安も無い生活ができています。 個人的には、 「宇宙の意味とか本当の生きる意味が分かった(わかったと思ってしまった)ら 自殺、もしくは積極的な生存はしなくなるのではないか」という感覚です。 (動物的な自死できない本能は働くかもしれませんが) そこで、 みなさんが考える人間や宇宙の存在意義を 難しくてもいいですし、ざっくりとしたニュアンスでも構いませんので お伺いしたいです。

  • 宇宙の真理とはなんでしょう?

    それは物理学でしょうか? 全然違います 物理学は単に物理現象の原因を説明するだけのもの 宇宙の真理とは人生の意味を教えて 人を道徳的にいかすものです つまり科学的である必要はありません 宇宙の真理とはキリスト教です みなさんは一刻も早くキリスト教で人類を統一しないと 人類が救われないと気付かないのですか? どっちですか?

  • 「人はパンのみにて生きるにあらず」の意味

    小学生のころ、子供向けの新聞の漫画でこのセリフを見ました。 もう50年近く前のことです。内容はほとんど忘れましたが、出てくる子供がこの言葉を聞いて「そうだよね。ご飯もおかずも食べないとね」と言ってたのが強烈に心に残ってて、未だに思い出します。 書いた漫画家も覚えていませんが、ほのぼのした感じでしたから、クリちゃんの根本進さんと同じような漫画を描く人だったと思います。言葉の意味は当時は子供だったのでよくわかりませんでしたが、今は年齢を重ねそれなりに理解してるつもりです。 人が生きるのはただ食べて生きることが主目的ではなく、いろいろなこの世の課題と向き合い考え他人や生き物を愛することを覚え、成長することが大切だということかなと。イエスが上の言葉に続けて言ったという「神の言葉によって生きるべきと聖書に書いてある」というのは、そういうことじゃないかと考えています。 漫画を描いた方の真意はわかりませんが、「真の意味はわかってるけど、子供にはむずかしいのいで面白おかしく書いておこう」と冗談半分にしたのかなとも思います。でも私の記憶では、その漫画を読んでも悪意は全く感じなかったですね。 皆さんはどうお考えですか。

  • 人間の生きる意味(長文)

    ここ数年、「人間にどんな生きる意味があるか」ということについて、1人でよく考えていました。しかし、どんなことを考えてみても、それは生きる意味に直結していないという結論に至ってしまい、なかなかたどり着きませんでした。しかし半年ほど前、不意に1つの答えに行き着いたんです。 「人間に生きる意味はない」 僕は、それに納得して、機会があったとき、何人かの友達に話してみました。・・・しかし、その人たちは皆、この答えに反論しました。 アリはなぜ生きているのでしょう?僕は、子孫を残すためだと思いました。しかし、その子孫も子孫を残すためだけに生きるわけですから、全体として考えたときに、その「意味」が結果として残ることはないわけです。 人間も、少々複雑ですが、同じだと考えたんです。自分のやりたかったことができたり、目標を達成したり、そういうことは、全て「意味」としてとらえるのには不十分だと思うんです。なぜなら、それらは人間1人の自己満足によるもので、それらができなかったところで、全体として何1つ変わらないからです。 違う観点からも考えました。なぜ自殺が生まれてしまうのか。しっかりとした生きる意味があれば、生まれないと思うのです。つまり、人間は生きる意味はないけれども、探し求め、見つけて、自分でそれを「生きる意味」だと本気で思いこむことができる動物だと思ったんです。 悲観的な意見だと反感を買うかも知れませんが、僕は、そんなつもりではなく、逆にこう考えることで、人間はすばらしいと思うことができるようになりました。 しかし、いくら言っても友達には理解してもらえません。なぜなのでしょうか。なるべく多くの方からの反論(もちろん共感してくださる意見も)が欲しいのですが、どうでしょう。