• ベストアンサー

派遣に登録したら集合時間が決められていた。

alienabiliの回答

回答No.3

派遣というのは日雇い派遣でしょうか? 一般のオフィスに一人で行くとかなら必要ないと思いますが、 日雇いのピッキングとか箱詰めとかなら集合時間はありました。 というのも似たような倉庫とか工場ばかりの立地帯なので どこに行けばいいのかわかりにくい。 そのために引率のような人が駅から連れて行くのに集合させます。 倉庫によっては入館するのに名前を書いて入館証を出すところもあります。 人数が多いとそれだけで10分とか平気でかかります。 集合した後は人数がそろえばそのまま現地に向かいます。 そろわない間はコンビニに行ったりトイレ行ったりしてOKです。 集合時間を5分くらい過ぎると待っていられないので出発すると思います。 現地についた時間が早ければ休憩所とかで朝食を食べている人もいましたね。 遅れたら罰金はありませんが、周りに迷惑がかかりますし、 相手の指定した就業時間に遅刻すればもちろんその分引かれます。 しかし、2回目三回目を同じところに行くとなれば 場所によっては勝手に行ってもよいということになるところもあります。 私が登録したところは初回の人だけ集合していったことのある人は 自己責任で現地まで向かっていました。

kereta
質問者

お礼

仕事はオフィスでの仕事です。オフィスのそのフロアーまで自分で行きます。現地集合なので意味がわかりません。 この会社の後別のところともう一箇所(派遣がメインではない会社)に行きましたが、派遣会社にもレベルがあるみたいなのに気がつきました。ここは日雇いのような会社だったのですね。派遣会社の面接会というのは当然スーツを着ていくものだと思いましたが誰もスーツ来ていなかったです。大きな荷物持っていた人も登録会に来てました。説明はして欲しかったです。 駅に集合が30分前なら分かりますが会社のそのフロアーに集合30分前がよくわからないです。それも毎日。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣の登録について

    今の会社で5年働いています。 アルバイトなのですが、一度も時給が上がらず 待遇も、不景気の為悪くなってきましたので 転職を考えています。 とりあえず派遣に登録して仕事を探して 良いお仕事があれば、そちらで働きたいと思って 派遣の登録手続きをしようとしたのですが 今回、登録しようとした派遣会社は今の仕事を辞める日が 確定していないと登録できないと言われました。 現在働いている会社は割と簡単に辞められるのですが 派遣会社からしてみてみれば、仕事決まったのに現在の会社が 辞められなくなったりして困るのかもしれないですが 反対に仕事を辞めたのに派遣先が決まらなかったら困るので。 今回の派遣会社は大手なのですが、どこの派遣会社も 同じ様に辞める日が決まっていないと登録できないのでしょうか?

  • 派遣登録されている方教えてください

    派遣登録されている方教えてください。 先日未経験でも可能な仕事があり早速派遣事務所に電話して週明けに面接することになりました。面接を取り付けてから求人を見ていると違う派遣会社から私が希望したところの募集がありました。 派遣会社によって時給の差があるのはわかりますが何と300円の差です。そちらも未経験可能で条件は一緒でした。 未経験なので高い時給を貰うと逆にプレッシャーになるとは思いますがさすがに300円の時給の差は大きいと思います。 電話した会社は大手で派遣登録者も多く売上高も多いです。 300円高いところは派遣登録者も売り上げもその半分以下でした。 派遣初心者予定(まだ登録していないので)の私には時給が安くても大手のほうがいいでしょうか。 電話で面接をしてくれると言っていた担当者の方の雰囲気はとてもよかったので時給が違っても一度頑張ってみるべきなのかな。と悩んでいます。

  • 派遣の時給って、登録している事業所(派遣会社)や、派遣先でも違ってくる

    派遣の時給って、登録している事業所(派遣会社)や、派遣先でも違ってくるし年齢やスキルでも違うのはわかりますが 去年12月半ばダメ元で面接を受けた派遣会社に現在登録させていただき働かせていただいているのですが 今のこの世の中仕事をさせて頂いて居るだけでも有りがたいと言えど 登録に行く際ハローワークで紹介を受けたのですが、その際資料には900~1125円という条件で求人があり 面接時担当だった今の上司も『研修期間が終わればすぐに900円まで上がると思います』と言っていたにもかかわらず 現在時給は850円。 そんなものと言われたらそれまでですが、駐車場を含めると派遣先会社は勤めている工場だけでも 甲子園球場のグランド一枚分はありそうな(少し大げさかもしれないけれど)敷地面積があり なおかつ別の事業部の工場が別の町にいくつかの事業部がまとまって存在するような大きな企業 そんな大きな企業に派遣されながらも12月から現在まで時給は50円上がっただけ。 先に書いたように諸条件で賃金は変わるものですが こんなに低いものかと疑問の念が消えません。 仕事を辞めるのは簡単なれど、再度また就職となれば非常に困難極めるのは目に見えてますし それはそれと思い仕事をしているんですが… 今のこの時勢と言えど850円っていう金額はどうなんでしょう? ちなみに、業務は液晶テレビの部品の梱包作業(細かくは企業秘密に関わることなので控えますが)で 段取りの都合でもない限り毎日3~4時間の残業を已む無くされる状況です。

  • 派遣会社の登録

    派遣会社の登録 派遣会社に登録しようと思っているのですが、登録拠点が数箇所あります。 都内の方が、時給もいいですし、勤務するなら都内の方がいいかな。と考えていますが、 登録するのに、わざわざ1時間かけてお金をかけて行くのも面倒だと思い、 地元の拠点で登録を考えています。 やはり、登録した拠点近辺での仕事が紹介されるものなのでしょうか? 都内に勤めたいのなら、都内の拠点で登録した方が、いいのでしょうか?

  • 登録型派遣の現状

    先日登録型のバイトを1日だけ経験しました。 9:00~23:00の勤務で、休憩1時間半、時給1000円とのことでした。 本日給料を貰ったのですが、額に納得できません。 支給は12500円でした。ここから所得税が引かれています。 これっておかしくないですか??? 12.5時間働いたから、12500円という計算だと思うのですが、残業分の割増賃金や深夜割増賃金が一切反映されていませんよね? 18時までの給与が、1000×8h=8000円(休憩1時間) 22時までの給与が、1000×1.25×3.5h=4375円(休憩30分) 23時までの給与が、1000×1.5h=1500円     本来ならば総支給額は、「8000+4375+1500=13875円」になるはずです。さらに9時始業なのに、8時半に集合とのことでした。 30分拘束されているのに、その部分の賃金はないとのこと。 拘束時間が給与に含まれないというのも、違法なはずです。 派遣会社に問い合わせてみたのですが、「9:00~18:00と18:00~23:00で、日勤と夕勤が切り替わっているので、残業代は発生しない」とのこと。通しで作業をしていたのに、意味がわかりません… また深夜割増の有無については派遣先に寄るとのこと。派遣先どうこうではなく、法律で決まっているはずです。 さらに拘束時間は仕事をしている時間ではないので、時給は発生ないとのこと。これもまるっきり謎です(苦笑)。職場に拘束されている時間=作業時間だと思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか? これが登録型派遣の現状なんでしょうか???? 違法行為ばかりでうんざりなんですが・・・

  • 登録型派遣か常用型派遣か

    こんにちは。 私は現在45歳です。 今年の5月、リストラされ、失業しました。 しかしこの年齢、正社員で数十社応募しましたが、すべて書類選考で落とされました。 面接すらさせてくれません。 それで派遣も考え始めたのですが、安定性を考えると、いまいち踏み切れません。 派遣の中でも、登録型、常用型、紹介派遣型があります。 最近、私がしたいと思う仕事を、ある求人誌で見つけました。しかし登録型派遣で、時給1100円です。 登録型派遣では、いつ切られるかわからない不安定だと聞いていますが、 明日、その派遣会社に行って説明を聞いてこようと思います。 私の考えとしては、常用型は派遣会社の正社員として雇用されるので、安定性があるように思えます。万一派遣先がなくても、給料が保証されるみたいですね。 常用型では、職務経歴書から希望の仕事を紹介されるのですよね。 やはり登録型より、常用型派遣会社を探した方がいいのでしょうか? 正社員がベストなのですが、難しいです。 早く仕事を見つけたいです。 登録型派遣がいいのか、常用型派遣がいいのか、派遣会社に勤めている方々、色々教えて下さい。

  • 派遣登録会でその場で採用なんてことあるのでしょうか?

    派遣登録会でその場で採用なんてことあるのでしょうか? 先日、ある仕事(派遣)が求人広告に出ていたので応募してみました。 時給は考えられないくらいの安さだったのですが、時給以外の条件が良かったので登録会に行きました。 スキルチェックを行い、今回の仕事内容の説明等の話しを聞いていたら、派遣会社の方から「あなたにお仕事をお願いしたい思っている」とその場で言われました。 しかも、スキルチェックの結果も出ていない状態で、「今回はたくさんの方に応募頂いて・・・」と言っていたのに、その場で採用なんてこと派遣であるのでしょうか? 私もこれまでいくつかの派遣会社の登録会に行ってきましたが、仕事を紹介された事はあっても、採用を言い渡されるような事は初めてです。それに、登録会の予約時間も予定していた時間より早められたり、たくさんの人が応募してくれたと言っていたのにその時間の登録会に来ていた人数が私を入れて2人しかいませんでした。 本当は応募者が少なかったのでしょうか? その派遣会社は大手の会社で知名度もあり、以前は有名女優を使ってCMをしていた時もありました。 このような事があり、最近は仕事内容よりも派遣会社に不信感を感じるようになってきました。 最近の派遣とはこのようなものなのでしょうか?

  • 登録面談キャンセルの仕方

    派遣登録未経験な私ですが、会社の評判について調べる前に登録予約をしてしまいました。ですが、先程2chを見ていたら、何年も前から悪い評判ばかりのようで・・・。時給が安く、残業が多く、仕事内容も相当きついということで、そこでの登録はやめようかなと思いました。 明日登録に行く約束になっているのですが、電話で断っても大丈夫ですよね?会社はFACだったんですけど、もし登録経験ある方がいましたら、何かご意見いただけると嬉しいです。 時間があまりなく申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 派遣会社の登録を取り消したい

    少し前にインターネットでよい求人を見つけ、その派遣会社へ登録に行きました。 電話ではすぐに終わるということだったのに、3時間ほど拘束されたり、希望職の返事を月曜に頂いて、その翌々日からスタートのお仕事だったので合否に関わらず電話を頂けるとのお約束だったのに、3日経っても来ず、案件の仕事はスタートしているのにこちらから電話したところ、すいません、ごめんなさい、すっかり忘れていました。とのこと。印象も悪く、登録を取り消したいのですが、登録の際に電車の回数券何回か分もプレゼントという形で頂いてて、どうしたらいいのか迷っています。 分かりにくい内容で申し訳ないです。

  • 派遣で週に40時間以上勤務について

    派遣でお仕事を紹介していただき来週の木曜日から翌週の水曜日までの7日間 10時ー19時(休憩1時間)まで働くことになりました。 時給1400円(インセンティブ100円込)のお仕事です。 調べていたところ一週間に40時間以上働いた際、 40時間以上は手当てとして時給の1.25もらえるらしいのですが 短期の派遣でも同様にもらう権利があるのでしょうか? また1週間とは月曜ー日曜ではなく木曜ー水曜でも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。