• 締切済み

生後2カ月半のポメラニアンがえさを食べません

kehiの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.3

離乳食をプラスしないと食べなくなったのは、今までのご飯より離乳食の味が濃く、その味を覚えてしまったからではないでしょうか? 威嚇と言うより「あれ入れてくれよ!」と言っているのかな?と思いました。 子犬に限らず「体調を崩しご飯を食べなくなったから、ご飯に+何かを足して食べさせていると、普通に戻しても食べてくれなくなる」と言う事は少なくありません。 そして、一度覚えると、中々まえの状態に戻すのは難しかったりします。 成犬でしたら1.2日食べなくても死なないので根競べ(犬が空腹に負け諦めて通常通りのご飯を食べる)も出来ますけど、子犬となるとそれも難しいですね。 私ならまずは、ご飯を出した後、犬を1匹の状態(誰かに見られていると犬が思わない)にしてみます。 それでダメだったら諦めて離乳食を混ぜたご飯にきりかえるかもしれません。

関連するQ&A

  • 生後6ヶ月、ミルクを嫌がります。

    離乳食を初めて1ヶ月半くらいになり今は2回食に進めていますが、ここ最近ミルクを与えようとすると激しく泣いて嫌がるようになりました。それ以外は機嫌もよく元気いっぱいなのですが・・・。 今までは離乳食後も飲むときは200ml、飲まない時でも100mlは飲んでいたのですが、もう全く飲まないのです。ミルクだけの時でも100ml飲ませるのが精一杯です。(ミルクの種類を変えた訳ではありません。) もともとが食が細いのかもしれないのですが、5ヶ月くらいから一日4回の授乳で足りているようで体重も普通なので心配はしていなかったのですが、ここ最近は一日をトータルしてもミルクの量が少ないので栄養不足になるのではと心配です。 離乳食は喜んでいっぱい食べるというほどでもありませんが普通に食べられている方だと思います。(食欲がある!というのではなさそうな食べっぷりですが・・・。)私の授乳の仕方に問題があるのでしょうか?ミルクを飲ませる前までは機嫌がよくても、飲ませようとすると嫌な顔をして泣き出します。ちなみに私以外の人が授乳しようとしても反応は同じです。時間を空けてみたり哺乳瓶の口を変えてみたり楽しそうな雰囲気を作ってみたり・・・と色々と試したのですがダメでした。 今はミルクからの栄養が主だと言われているのでどうしたらよいのか分かりません。何かいいアドバイス、経験談などありましたら教えてください。

  • 六ヶ月半の息子が急に離乳食を嫌がるようになりました。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在六ヶ月半の息子が昨日から急に離乳食を嫌がるようになりました。 今日も大泣きして嫌がりました。 ここ10日程ベビーフードの在庫があったので、そちらをあげていたのですが、 昨日から手作りの離乳食に切り替えてからです。 手作りの離乳食よりもベビーフードの方が美味しいのでしょうか? せっかく作ったのに、全然食べてくれなくて悲しくなりました。 また一応食べていたベビーフードも小さじ3~4程度しか食べてくれない為、 離乳食がなかなか進みません。 個人差があるのは判っているのですが、栄養的に大丈夫なのか心配に なります。 ちなみに都合により夕方5~6時頃が離乳食の時間です。 今日は2時前にミルクを220ml飲み、5時40分頃に離乳食をあげました。 時間を空けすぎかと思ったのですが、夕方ずっと寝ていた為起こしてまで 食べされる事ないかと思い、起きるまで待っていました。 また完全ミルクっ子です。 どのように対応すれば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生後5ヶ月半 飲みすぎ? 離乳食の時間

    お世話になります。現在5ヵ月半の男の子です。 オールミルクで、1日に200ccを6回は飲んでしまいます。体重は9キロを超えています。 1回の200ccも足りないようで怒ります。今の時期、欲しがるだけあげてもいいのでしょうか。 また、離乳食を始め(お昼頃)離乳食後ミルクを与えるようにと言われましたが、 大体のリズムが、ミルク→遊ぶ→1時間ほど寝る→お腹がすいて、大泣きでミルクをほしがる。という感じで、早くミルクが欲しいようで離乳食を嫌がります。お腹がそれほど空いていないときに離乳食をあげてもいいのでしょうか。

  • 2ヵ月半のチワワが餌を食べない

    2ヶ月半のチワワがドライフードを水でふやかした餌を全然食べないのです。カリカリのままあげるとどうにか食べてくれます。 最初はふやかした餌の上に犬用のミルクをかけてあげていたのですが、そのうち全然食べなくなり、ふやかしたドライフードとミルクを別々に与えると少し食べる様になりましたが、何日かするとそれも食べなくなりました。今日はカリカリのままあげるとなんとか全て食べてくれたのですが、きちんと消化出来ているのか心配してます。ミルクも少し舐める程度です。ウンチは日に2~3回普通のウンチをしています。フードはサイエンスダイエットプロパピー用です。

    • ベストアンサー
  • 生後10ヵ月

    生後10ヵ月の息子がいますが今の息子の1日は朝起きてグズるのでミルク240あとは4時間おきに離乳食2回と3回の日もありプラスミルクをあげているんですが離乳食は茶碗半分くらい食べて結構食べるんですが、それなのにミルクを200~240飲んでひどいとそれでも泣きます。 なのでまず… 1、朝起きて離乳食をあげたいんですがグズってあげれないんですがそれでもあげた方がいいですか? 2、朝起きる時間が7時くらいで、すると朝起きてミルクを飲むと次は11時15時19時みたいな感じなんですが、やはり昼ねなどでずれこんで16時や16時半になってしまったりするんですがそれはどうなのか… 3、ミルクは離乳食後にあげてるのですが違う時間がいいでしょうか…それからミルクを飲む量が多すぎる気がして不安だし、ミルク離れできなさそうで不安です。 長々とプラス文章下手ですいませんがよかったら回答お願いします。

  • 生後10ヶ月の離乳食について

    今月の15日で11ヶ月になる娘なんですが だんだん3回食のリズムができてきて 順調なんですが 離乳食後のミルクで困っています。 時間はだいたい 5時 起床 5時30分 離乳食+ミルク 9時30分 離乳食+ミルク 13時30 ミルク 16時 離乳食 19時ミルク 就寝 です。 離乳食はBFに頼ってしまっていて 主食+おかず2品です。 だんだんミルクをやめていきたいんですが 離乳食後のミルクをやめても大丈夫なんでしょうか?

  • 生後9ヶ月の娘について

    9ヶ月になったばかりの娘がいるのですが 離乳食の感覚やミルクの量がバラバラで 困っています。 農家のためすべてが早いのですが 娘は 朝4-5時に起きて ミルク150程 8時 離乳食 離乳食後のミルクも飲まずに寝て 1時間ぐらいで起きます。 9時過ぎに ミルク120-150 買い物や用事があったらお出掛け 12-13時に ミルク150程 昼寝 16時に ミルク100-150 18時頃に お風呂 19時前に ミルク40-200 そのまま朝まで寝てしまいます。 19時のミルク量に差があるのは 眠くて泣きわめいてまったく飲まなかったり 飲めても200が限界で寝てしまいます。 トータルで1日680-750ぐらいしか ミルクを飲みません。 離乳食の感覚も掴めなく 8時にあげたらそのまま寝てしまうため 次の9時にはミルクで 12時のを離乳食に変えようとしても なかなかうまくいきません。 ミルクや離乳食はどういった間隔であげれば いいのでしょうか? 小刻みに短時間でミルクをあげても 飲みません。

  • 10ヶ月児。離乳食を嫌がるので・・

    ミルク大好きみたいです。離乳食を食べさせていると、2,3口食べただけで、泣き始め、ブーブー飛ばし始め、仕方なくミルクを作っていると見ながらギャオーギャオーわめきながら、早くしろという感じで待っています。 240mlあげていますが、ペロッと飲んでしまいます。食欲はあっても食事からの栄養は摂れない状況です。元気はあります。10ヶ月にもなるしミルクばかりでは栄養不足にならないか心配です。 私がつくった食事に限らず、おいしそうなレトルト離乳食でも嫌みたいです。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか?

  • 6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食後のミルクは140ml(ミルクのみは180ml)ですが、食べる量が増えて”6ヶ月くらい”でミルクをあげないのはどう思いますか?このくらいの時期だとまだミルクからの栄養が主になるそうですが。離乳食後のミルクも欲しがるだけとよく育児書に載っていますが、栄養を考え、ミルクは与えるべきですか?麦茶ではいけませんか?もちろん離乳食をよく食べて満足してる場合です。大人と同じで、離乳食を食べると水分が欲しいと思うので、離乳食+麦茶はどうかなって思っているのですがどうですか??まだいけないとしたらどのくらいからミルクじゃなくて麦茶でも良いのでしょうか??うちの子はあげたらあげただけ飲んでしまうので、どのくらいが満たされるか判断できないので欲しがるだけあげることはしたくありません・・(^^;)始めは180mlあげていましたが140mlにしてもやはり足りている様子でした(笑) 離乳食後のミルクをなしにした場合、1日のミルク量は7時200ml、15時200ml、20時220mlの計620mlになります。 ※離乳食の時間=ミルクの時間 ミルクとミルクの間を離乳食の時間にはしていません。

  • 生後6ヶ月のチワワのえさについて

    生後6ヶ月のチワワを飼っています。 人生で初めて犬を飼うので、わからないことだらけです・・・。 犬のえさについて、教えてください。 ペットショップでドライフードをお湯でふやかしてペースト状にしてあげていたため、同じようにしてあげていました。 乳歯もはえそろい、そろそろえさを硬くしていこうと思い、ふやかす時間を短くしたり、ふやかすお湯をすくなくしたりしてペースト状にしないであげてみましたが、 そうすると食べる量が極端に少なくなるか、1粒づつをゆっくり食べて数粒で飽きてしまうか・・・という感じです。 それでは、あまりにも食べる量が少なすぎるため、今はふやかして半分くらいペースト状にしてあげているのですが、そろそろ硬いままあげなくてはいけないですよね? 動物病院の先生に相談しても、「少しづつ慣らしていくしかない」と言われてしまい、悩んでいるところです。 何か、いい解決策などあれば教えていただきたいです。 お願いします。

    • ベストアンサー