• ベストアンサー

どうすれば悔いのない人生を歩めるのだろうか?

やりたい事全部やる! 一生懸命生きる! をやってるのに、後悔することがあります・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chi-sama
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.4

こんにちは。  後悔しない人は、脳か心に異常がある人だけでしょう。  普通に社会生活を送っていれば、何かしらの後悔はあります。  後悔するってことは、何か失敗したというか、うまく行かなかったことがあるんでしょ?  或いは、もっとうまくやれたのにという思いが残るとか。  後悔はするものだし、していいんです。後悔出来るからこそ、人として成長する伸び代があるんです。  後悔したこと、後悔した思いを、次に活かして下さい。

LCBMLL
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#175120
noname#175120
回答No.3

何をしようとも「選択」をした以上後悔は常に付き纏うでしょう。 後悔先に立たずですから、何もしなければ後悔は無いはずなんですが、何もしなかったことに対して後悔が生じます。 結局何をどうやっても後悔する人は後悔すると思いますよ。 自分はどうせ後悔するなら、「やれば良かった」と言う後悔より「やならきゃ良かった」って後悔の方がマシかなって思ってます。

LCBMLL
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

クヨクヨしないこと!ベストを尽くそうと思っても結果が思うようにいかなかったら、「あの時、ああしていればよかった」とか思いがちだけど、「仕方ない。自分が選んだ選択肢だし、過去は変えられないのだからウジウジしない」と思えば後悔はなくなるかなと思います。

LCBMLL
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

やってないから後悔するのですよ。 ココまでやったんだから諦めが付く。と思えるほど努力しましたか? 後悔というのはやってなかったから後悔するのですよ。

LCBMLL
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生に悔いが残りそうです

    45歳、男です。 恋愛や結婚をしたいと思っていましたが、女性と縁が無く今日に至ります。 風俗等には行ったことが有りますが擬似恋愛の範疇でしか無く、心が満たされません。 この年齢になって理想を追い求めても無理なのは解りますが、このまま只老いて死んで行くだけでは人生に大きな悔いが残ります。 仕方がないことだと諦めるしか無いのでしょうか? 良い心の慰め方は有りますか?

  • 悔いのない人生を送るには

    悔いのない人生を送るにはどうすればいいのでしょうか?

  • 「渡る人生悔いばかり?」じゃないけど

    もうすぐ30歳なる男です。   「30歳から人生の再起をかける」って一般的にどう思いますか? 自分も人並みにいろいろあって貯金残高が全然なく、やっと一年前に 派遣職務から正社員職務になりやっと貯金を開始しました(遅!)。  老若男女問わず人生再起の思いがある方いましたら回答お願いします。言い訳込みでもいいです。特に同世代の方の意見待っております。 よろしくお願いいたします。

  • 悔いのない卒業をするには...

    自分は今私立高校3年生です。 受験のことで忙しいこの時期、学校の規則で授業が2学期まででそれ以降はほとんど友達と会えなくなってしまします。 自分の学校は進学校で周りは大学に受かるため勉強を必死にやっています。 元々勉強の選抜クラスなので、クラスの雰囲気や行事の時などの盛り上がりが物足りず、クラスの人が嫌いなわけではないのですが、正直中学の時に比べて学校生活がとてもつまらなく感じるんです。 今までの高校生活をとても後悔しています。 自分が見落としたのが悪いんですが、規則で大好きな野球ができなくなり1年目は高校を移ろうと試みてもダメで勉強にも手がつかず、失恋し、クラスでも活発じゃない性格の人が多くつまらなくなり、学校を休み続けた時期もありました。 もちろん自分の責任の部分もあります。 でもこの学校に入ったことをとても後悔しています。 それでもこのまま大学受験のために猛勉強をして卒業してもこの高校3年間を一生後悔すると思います。 まともに学校を過ごせるのが後二ヶ月です。 友達や行事の良い思い出もほとんどありません、 長文失礼しました。 自分は残りの時間をどう過ごせばいいのでしょうか? 自分勝手な人物だと思われても構わないです.. アドバイスの方をよろしくお願いします。

  • 悔いなき人生の為に

    68才の男です。 体力の衰えを日に日に感じています。 喘息、耳鳴り以外には、今の所病気はありません。 残りの日数、残りの時間を感じる日々を過ごしています。 悔いなき時間を過ごすために「生きている内にこれだけはすれば良いですよ」ということには、どんな事がありますか? おすすめの事を出来るならやってみたいと思います。 皆様、宜しくお願い致します。

  • 悔いのない人生ってどんな人生?

    悔いのない人生を送れって言いますがそれってどんな人生ですか?

  • 一生懸命したので悔いはありません

    僕は中学生のものです。 タイトルである「一生懸命したので悔いはありません」と言う言葉を使う人を良く見かけます。僕はこの言葉を使う人に疑問を覚えたことがあります。 それは僕から見たら全く一生懸命していないあるサッカー部の子がこの言葉をみんなの前で堂々と使ったからです。(僕もサッカー部に所属していた)もしかしたら一生懸命したのかもしれません。しかし本当に一生懸命したのでは、周りにその一生懸命さが伝わるものだと思います。 また、一生懸命したのなら悔いは残らないとしても、「あれだけ努力したのになぜだ」とか「俺には才能がないのかな」などと僕は消極的になってしまいます。 皆さんが考える「一生懸命したので悔いはありません」という言葉についての考え方を教えてください。 最後にこれは部活が出来て一度も勝ったことのないチームのキャプテンが引退の際に言いました。

  • 我が生涯に一片の悔い無し! でも あれだけは・・

    こんにちは。 ご存知の方もいると思いますが・・・ このタイトルの 「 我が生涯に一片の悔い無し! 」は 北斗の拳でラオウが言う言葉なのですが・・・ みなさんは、 逆に今になってもあれだけは本当に後悔している事ってありますか ? 色んなことの中でもこれが一番後悔している事ってありませんか ? 差し支えの無い範囲で一つだけで結構です。 もし、ございましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 一つだけ悔いが残っている

    後悔していることは沢山ありますが ただ一番大きい悔いをたびたび思い出します 考えても仕方ない終わったことなのに 良く思い出し悔やんでるのもきついです それはと言いますと 現在50代後半の未亡人です 私は結婚して初めから主人の父と同居してました 家族思いのいいお父さんではありましたが 思いやりって毎日、しかも沢山あると 逆に私としてはプレッシャー、心の負担になるとは 考えてもなかった20代半ばの頃の話です 何かにつけて家事が、私の負担になることを恐れていたお父さんは 一日中、私を付け回し大変になってないか 苦労してないか、気にかかるのか 家事の合間ずっと周りを伺い私の行動を見計らい 心配の言葉かけをしてくるのが あれほど毎日で、しかも一日中となれば そこそこ私としても息が詰まるというか あれほど関心を持たれたことが無いので 苦痛がピークの毎日を送るとは想像していませんでした 実家はみんなバラバラで、家族に無関心、親は子供に関心が無い両親に育てられたから 初めのころは理想的で温かく思いやりにあふれた家庭だと 把握していて、それに馴染むように私も必死だったんです でも、育ちって恐ろしいですね あの思いやりが逆に腹立たしく感じる様になるとも考えていませんでした もう、お父さんには近寄ってもらいたくないんです 触られたとかエロイ目で見られたという意味ではありません もう、存在がきついんです おかず作り一つにしても オーブンなどを使うことがあれば それはそれは、数日または数か月に渡り 大変な料理を作った、それが心配だった、どれほど私が疲れただろうかと 何か月も言われます だから、料理はかなりの手抜きをわざと、やらないと 後々うじゃうじゃ、いろんな心配をされると思うと 何もできません 大げさに言えば 普通に道路を歩くでも 幼児じゃあるまいし 心配されたりするんです 兎に角家族が心配で心配でならないみたいです その神経質さが顔に出てました あまり過保護になると これほどうっとおしいとは思いませんでした ですが、いじめられているお嫁さんが世の中にいるんです それを考えろと両親から言われます 事実母親は姑子姑にいびられ毎日喧嘩、大喧嘩していました それを考えたら、どれほどにわがままなことを考えてるかと 自分を戒めて生きてましたが 今数十年経過した今でも お父さんに言い返したらよかった と思えてなりません 言い返したらもめごとになったでしょう でも、何も言わずに居たことをこんなに悔やむなんて 喧嘩覚悟で言い返したらよかったと毎日思います 「もう、何度もうっとおしいよ」「昨日も聞いたよ、しつこいよ、何か趣味でも見つけたら?」「ほっといて、むしろ、ありがとうと言ってほしいよ、何か心配だよ」 などなど、言いたいことは胸の中に沢山ありました どのように考えたらいいでしょうか? 許しなさい、答えは簡単ですという回答はできれば避けてください それが出来てないから何十年も思い出されて苦痛なんです 思い出すほどのあれは許せなかったということでこんなに悩んでるのです 自分の気持ちを言わなかったことに悔やんでます もめごとを避けようとしていた自分にも腹が立ちます 後悔を作った自分が一番よくなかったと思います 過去の後悔はどうしたら薄れますか?

  • 人生の意味とは?

    仏教などでもそうだと思いますし 私の好きな歌手も同じような事をいっているのですが 「せっかく生まれたんだから今を大切にして悔いのない様に一生懸命生きましょう」 などと言われるのですが私も楽しく人生を 過ごしたいと思うのは共通するのですが 「どうせ死んだら全部が無になってしまうし、一生懸命生きたって何 にもならない」 と凄く悲観的なのですが皆様はどう思いますか?? また、これに関係してか分かりませんが私は未来に全く希望が 持てません。 「私はどうせ幸せになれない」「もっと楽しく生きたいけど私には無 理だろうな」って思ってしまうんですが、これは精神病の1種だったり するのでしょうか? 宜しくお願いします