• ベストアンサー

決め手

 今、就職活動中なのですが、どこに勤めればいいのかわかりません。  皆さんは何を決め手に今の就職先に就職されましたか?就職する前のきっかけを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.3

もちろん、何がしたいかが前提ですが、 会社というものを見るのであれば、 自分のこれからの人生の予定と組み合わせます。 独立したい、スペシャリストになりたい、 人脈作りたい、経験をつけたい、 とにかく収入を安定させて長く勤めたい ・・・・・・ 様々な条件があると思いますが ここで一番説明しやすい 『とにかく収入を安定させて長く勤めたい』 にとりあえず、スポットを置くと、 まず、大手。そして、社員の平均年齢が 30代以上。年棒制。(ボーナスがない。 または変動しない)などなど、 条件があがってきます。 なので、その会社を探します。 その中に自分のできる仕事があるかを 探す。 ・:・:・:・:・:・::・: 今の時代、同じ会社に長く勤める人の 方が少なくなってきていて、転職は 当たり前になりました。 思い切って、大手受けるのもいいですよ。 (受かれば、後々、履歴書にはくがつきます) ベンチャー企業で勉強するのもいいですよ。 (人事や福利厚生がまだしっかりしていない ところが多いので、そのへんでは苦労しかね ないけど、知識はつきます) 頑張ってね。

alessandoro
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。僕の志望はコックです。やりたいのはイタリア料理ですが、極端な話、力と経験がつけばとんかつ屋でも変わらないと思っています。   質問なのですが、大手といいますと、東京ということになるのでしょうか。出来ればお答えいただきたいと存じます。ベンチャー企業とは具体的にどのようなものをさすのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.6

#3です。 大手=東京ではありません。繊維業界は大手も本社が大阪ということはよくあります。通販業界のジャパネットタカダは佐賀県をすべての拠点にされてますし、 TOYOTAは愛知が拠点、とある飲食でも大手チェーンは岡山が本社です。 大手というのは、四季報という本を見れば、その会社の内容が確認できるのでどこだかわかると思います。 一方ベンチャーですが、いわゆる「穴埋め産業」的な部分においてベンチャーが多いです。つまり、「こういうことをやってくれる会社あればいいのに・・・」という誰もまだ行っていない業務を担う企業ということで、当たればあっという間に有名な会社になります。しかし、急成長しすぎて、社員の環境にまで目を向けれない大欠点を、持っていますので、体育会系ののりがなければへこたれてやめてしまう人も多いです。キーパーソン以外は出入りは激しいほうだと思います。(あくまでも、おおよそですよ) 質問者さんはコックになりたいとのことで、私は外食産業にも、しかもイタリアンにいたことがあるので、本当に大変な職種であることを覚悟していて下さい。 身を削って調理をしているコックさんはザラです。体力と精神力がかなりいります。 大手となると、ホテルなりチェーンなりあると思いますが、スペシャリストになられたいなら、食べ歩いて食べ歩いて、ここだと思う店に入られて、就職するより「修行」されたほうがいいかもしれませんよ。 どこにいっても、環境は厳しいと思うので、それなら勉強ができる、盗みたいものをもっている店や企業に行かれたほうがいいのでは・・・・・ 頑張ってください。

alessandoro
質問者

お礼

 ありがとうございます。ベンチャーのこと、よくわかりました。  出来ればもう少しお話を聞かせていただきたいのですがよろしいでしょうか。  僕もイタリア料理をやってみたいと思っています。仕事が決まれば、そこに働いている料理人は自分よりいいところを周りに見せられたら上にいかれてしまうので、必死でやるのは理解しているつもりです。でも僕もそれに臆してはいけないと思いますので、出来ることはやって、出来ることを増やしていきたいと思っています。同時に店の人と呼吸があうように。(仲が良いか悪いかは別としてです。)  そこで、shima-2さんがいう、厳しさとはどんなことですか?それと、  新人がよくする失敗とはどんなことですか?  経験者さんの意見を是非聞かせていただきたいのです。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

去年、就職活動を終えました。 >>どこに勤めればいいのかわかりません それは具体的な会社名を指しているのでしょうか? よほど、自分で研究して会社選びを吟味されている方ならともかく、大抵の場合は具体的な名前までなかなかいえないもんだと思いますよ。 ただ、業種や部門を絞っていくことは大事ですよ。 私の場合はオートバイ、鉄道、運輸、スーパーマーケット業界の中から各業界ピックアップして応募しました。結局、某鉄道会社への入社が決まりましたが選んだ理由としては昔からよく利用していたのと、興味がそれなりにあったことくらいですよ。 自分にあった仕事、会社という風に考えると余計に深みにはまりそうな気もします。 絶対にこの業界がいいというものがなくても、「こんなんがいいな」と思うものはあるはずです。別に子供のころになりたいと思った仕事のできる業界を選んでもいいと思いますよ。あう、あわないは会社側が決めることですし、もう少しゆとりを持って構えたほうが進めやすいと思います。 頑張ってください。

alessandoro
質問者

お礼

 僕はコックになりたいです。職種を出さなかったのは、『仕事』としてとらえていただきたかったからです。ごめんなさい。  やりたいことがあるのだから、まずやって見ないといけないなとおもえました。ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は特にこれがしたい!ってことはありませんでした。最初はとりあえず目にした会社、名前の知ってる会社を受けてました。だから志望理由はそれぞれ会社に合うように変えてました。でもいろいろ受けていくうちに自分には何が合うのか、自分の性格は?など考えるようになりました。たぶんみんなが就職活動を始める前に考えるようなことを就活をしながら考えてたんでしょうね。 で、今回入った会社は、面接で思いっきり「自」が出せたことが決めてでした。それまでは面接なんて作られた文を言えば良いと思ってたのが、その時は自分の言葉で自分の気持ちを言えたので。会社に不利益になるようなことも言ったのですが自分の信念としてまげませんでした。そんなことを言った私に内定を出してくれたので! ずいずん内容が違ってきてしまってすいません。 でも 苦しい就職活動をして今の会社に入れてよかったって思いますよ! 自分との葛藤で苦しいこともあるかもしれませんががんばってください。

alessandoro
質問者

お礼

 自分の自が出せるってのは僕も決め手にしそうだなあと思いました。自分の言葉をだせる職場は良いなと考えていたもので。  ご回答に感謝いたします。どうもありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6057
noname#6057
回答No.2

私は「受かったから」、以上(笑)新卒採用の時の話です。 まぁ今も大して変わっていないですが…。 どこに勤めれば、というより、どこが内定くれそうか?で判断しました。 (受かりそう=向いていると思いまして)

alessandoro
質問者

お礼

 向いているのがどこかまだわかりませんが、長く続けるためにもそういうところも探そうと思います。  どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.1

自分は何がしたいか。 それだけです。

alessandoro
質問者

お礼

 そうですよね。僕にはそれがあるので、その通りにいきます。  どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 決め手

    私は今将来のことで迷っています。 給料の安定した栄養士になるか、安月給で3Kの整備士になるか…進路を決められずにいます。 皆さんは今の職業に就こう!大学、短大、専門学校に行こう!と思ったきっかけや決め手はなんですか? 他職でも栄養士の方でも整備士の方でも構いません。整備士の方は女の人がいたらお願いします! ちなみに、高校3年の女子です。

  • 結婚はきっかけやタイミングと言いますが決め手教えて

    結婚はタイミングだとよく耳にしますが、それはどんなときなのでしょうか? お互いに結婚できる状況にあってもなかなか前に進まない時もありますし・・・。 皆様はどのようなきっかけで結婚されましたか?決め手となったことはありましたか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 転職先の決め手

    皆様の転職先の決め手は何でしょうか。 話を絞ると、現状転職活動中で複数面接を受けている状況です。 仮に複数面接が通過して内定を頂けた場合、どこにするか悩むという贅沢な時間が訪れます。 後悔はしたくないので、決め手やここは見ておいた方が良いなどポイントあれば些細なことでも挙げてもらえると助かります。 目先の年収だけにとらわれたりすると痛い目を見そうですし。 ちなみに転職活動目的はワークライフバランスの確保と、職場の環境改善です。 ただ、残業は月20〜30時間であれば許容であり、職場は雰囲気が劣悪で上司たちがマネージャーでありながらマネジメントできないことによる業務過多が1番の要因です。 よろしくお願いいたします。

  • 再就職する決め手は?

    45歳の無職の男性です。 これと言って すばらしい資格にキャリアもありません。 最近、再就職するのに、何がベストの選択なのかよくわからなくなってきました。 ハローワークに行っても正社員の求人は少ないし。 あるのはパート・短期アルバイトに契約・派遣に 深夜作業やトラック・タクシーの運転手に倉庫作業。 とりあえずはパートでもと応募していますが なかなか採用されない。 正社員の求人が少ないのだから やはり契約・派遣にパートで働くしかないのだろう。 でも給与も10万ぐらいだし、社員になれる可能性もない。 特定派遣(派遣会社の正社員で派遣される)面接も受けたが 派遣先が数年ごとに変わり、派遣先でも正社員にはなれない。 何をしたいというのも無いし 自営をするという勇気もない。 みなさん どうされているのですか? 再就職をする決め手は何ですか?

  • あなたの就職(内定承諾)した企業を決めた「決め手」は何ですか?

    あなたの就職(内定承諾)した企業を決めた「決め手」は何ですか? 就職活動中の機械学科4年です。 現在15社程度企業の選考をしまして、内々定をいただくことができました。 内々定をいただいた企業は、仕事内容は大学で学んだ機械の知識をいかすことができ、地元の企業で家からも近く、研究・開発にも力をいれており、周りの人たちからも「良い企業に内定をいただいたね」といわれ私自身もそう思っています。てっきり選考に落ちたと思っていたのですが連絡が来たときは本当にうれしかったです。 しかし、内々定をいただいた企業への返事に迷っています。 自分の中に企業を決める「決め手」がないのです。(気づけていないだけですでに自分の中に答えがあるかもしれませんが) ほかの人はどのような決め手を持っていたのかを知ることで参考にし、自分の内々定をいただいた企業に返事を返したいので、どなたか就職(内定承諾)した企業を決めた「決め手」について考えているものを教えてもらえませんか?

  • あなたの就職(内定承諾)した企業を決めた「決め手」は何ですか?

    あなたの就職(内定承諾)した企業を決めた「決め手」は何ですか? 就職活動中の機械学科4年です。 現在15社程度企業の選考をしまして、内々定をいただくことができました。 内々定をいただいた企業は、仕事内容は大学で学んだ機械の知識をいかすことができ、地元の企業で家からも近く、研究・開発にも力をいれており、周りの人たちからも「良い企業に内定をいただいたね」といわれ私自身もそう思っています。てっきり選考に落ちたと思っていたのですが連絡が来たときは本当にうれしかったです。 しかし、内々定をいただいた企業への返事に迷っています。 自分の中に企業を決める「決め手」がないのです。(気づけていないだけですでに自分の中に答えがあるかもしれませんが) ほかの人はどのような決め手を持っていたのかを知ることで参考にし、自分の内々定をいただいた企業に返事を返したいので、どなたか就職(内定承諾)した企業を決めた「決め手」について考えているものを教えてもらえませんか?

  • 結婚の決め手

    結婚の決め手ってどんなものでしたか? 私は2年近く付き合っている彼がいて、週の半分は一緒にいるのですが、mixi上で再会した中学の同級生に結婚しているとすっかり思われていて驚きました。 確かに結婚しているかのような生活ですが、実は今まで彼との結婚のことは頭に浮かばなかったからです。 そこで彼との結婚を考えてみたのですが、今でも好きなだけ一緒にいられるので正直よく分かりません。 彼はというと、思い起こせば、話の流れで「ずっと泊まりにくれば?」と言われたことがあり、その時思ったのは、私用の大きいクローゼットがあれば服を持ち込めるから泊まれるけれど、無いから出来ないなぁ・・でした。 結婚の決め手、皆様のを教えて頂けたらと思いました。

  • これって離婚の決め手になりますか?

    ここ一年半ほど些細なことで喧嘩が増え、先日ちょっとしたことで大喧嘩(私がきっかけを作りましたが、怒っているのは一方的に彼です。)になり 一週間ほど口をきいてもらえません。子供とは仲良く話すんですが私がからむと無視します。ちょうど学校でいじめにあっている子とおんなじ感じだと思います。それでたまりかねて「わたしってうとおしいかな」と聞きました。すると「ああ、うっとうしいね」でした・・・ 他にも色々いわれましたが面と向かっていうんではなく、ぶつぶつ独り言のように言うんです。 今までの喧嘩では売り言葉に買い言葉があったりしましたが、今回は旦那が怒っているというより私を憎んでいるように感じます。 「うっとうしい」という言葉は決め手になりませんか?

  • 離婚の決め手?

    素朴な疑問です。 みなさんの、離婚の決め手はなんでしたか?

  • 結婚の決め手は?

    ズバリ、結婚の決め手はなんだと思いますか? 私はいままで、大好きで結婚したい!と思う人に出会ったことがありません。 そのせいか、「結婚に妥協は必要なんじゃないか?」と思っています。 そうでないと結婚出来ない気がするからです。 私には彼がいて、お互い結婚を見据えてお付き合いしています。彼といると落ち着くし、素の自分で居られるし、彼といる時が一番笑っていられます。 ですが、そもそもタイプが違い、考え方も真逆。そのせいで喧嘩も多く「この人だ!」とはならず、何となく一抹の不安があるのです。 皆さん、相手に多少の不満を抱えながらお付き合いしていると思うのですが、それでも結婚したいと思う理由ってなんですか? 「自分がいいなら、いいんじゃない」という回答は無しにして、結婚の決め手や皆さんの考えを聞かせていただきたいです。

プリンタのインクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 約2年ぶりに電源を入れ起動させたせいか、インクを新しく一新しても殆どインクが出ません。
  • ヘッドクリーニング、テストプリントを何度も行いましたが、印字できていた部分もクリーニングを行うにつれ印字できなくなったりと状況は悪化しています。
  • 印刷品質チェックでは、青色が2ブロック(小さい四角が2つ)印字されるのみで他の色は全く出ません。
回答を見る