• ベストアンサー

イスラエルの停戦協定は今後も続くのでしょうか。

イスラエルとハマスは、現在停戦協定を締結していますが、今後3,4ヶ月は持続する見込みなのでしょうか。 イスラエルは、来年の1月には選挙が控えています。この選挙は、中東和平にどのくらい関与するものなのでしょうか、 2月からイスラエルへ行こうと思っています、、、このまま停戦状態が続けばいいのですが、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

>イスラエルとハマスは、現在停戦協定を締結していますが、今後3,4ヶ月は持続する見込みなのでしょうか。 イスラエルとハマスの現在の停戦協定は、しばらくの間は継続されると思います。それは、今回の攻撃で、ハマスの戦力に対して圧倒的差があることは明白になったのではないでしょうか。このまま長期化し、地上進行されていれば、ガザは制圧されてしまったのではないでしょうか。しかし、予断は許さない状況ではあると思います。 >イスラエルは、来年の1月には選挙が控えています。この選挙は、中東和平にどのくらい関与するものなのでしょうか、 イスラエルの選挙自体は、中東和平にはさほど影響しないと思います。というのも、イスラエルという国は安定していますから。ただ、シリアをはじめとする周辺のアラブ諸国の内政に問題が多いため、パレスチナはいずれにしても、諸国の内乱、紛争にイスラエルが巻き込まれる可能性は高いと思います。 >2月からイスラエルへ行こうと思っています、、、このまま停戦状態が続けばいいのですが、 イスラエル本土では、今回の戦闘でもそれほど大きな被害は出ていない様子です。ハマスとの戦闘中にも、ビーチバレーをしているくらいですから。今回の戦闘でもそうですか、イスラエルが平和を維持しようとしても、周辺諸国が非常に不安定な状況にあることは間違いないことです。急な状況変化もあるかと思いますので、十二分に気をつけて行かれるのが良いと思いますよ。 ※イスラエル北部のゴラン高原付近で活動中の、自衛隊PKO部隊ですが、状況が悪化傾向にあるため、近いうちに撤退するような話が出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.2

停戦って邦訳が支配的なのかな? 休戦扱いの方が正しいように思うのだが・・・ 基本的には、停戦合意は期間内まで履行された事例は少ないようです そもそも、この停戦合意というのは、あくまでも双方の正規軍同士の衝突を中止する・・というものに過ぎません つまり、個人によるテロルまでは、停戦合意では拘束できないのです。 80年代から、今日まで幾度も停戦・休戦協定は発行しましたが、 結局は、私人の武力行使を火蓋にして治安維持活動の名目で軍隊が投入され実質的交戦状態になり、停戦合意がなし崩しになっています。 (停戦合意はあくまでも正規軍同士の衝突なので、私人に対する警察などの治安維持機構の武力行使は関係ありませんので) なお、PLOが保持している軍隊を正規軍と扱えるのか?という問題は検討の余地はありますが、割愛しますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イスラエルの治安

    来年の2月に、イスラエルへ旅行する予定にしています。 しかし、イスラエルとハマスとの紛争があり、テルアビブではバスの爆破テロも発生しました。 停戦協定は結ばれましたが、外務省のHP通り事態は流動的で何が起こってもおかしくはないと思います このままの状態だったら渡航しようと思っているのですが、、渡航してもいいのでしょうか。。

  • トルコとイスラエルが、軍事協定を締結している経緯を教えて下さい。

    トルコとイスラエルが、軍事協定を締結している経緯を教えて下さい。 世俗的とはいえイスラム教徒が多く、隣国でもないのにどうして他の中東諸国と違う対応をしたのか。 中東戦争は参戦しなかったんですかね、国によって対応が違うとしても不思議で興味があって。

  • イスラエルの全大統領のペレスが

    イスラエルの全大統領のペレスが 脳卒中で倒れて重大らしいが、 ペレス氏の政治家としての、 利点、欠点、限界、盲点 歴史的業績、影響力とは? ペレス氏が死去した場合、 今後のイスラエル、パレスチナ、中東政治は どうなるのだろうか? ペレス、ラピン クリントン アラファトが 締結した オスロ合意の 利点、欠点、限界、盲点とは? もしも、オスロ合意がなければ 今の中東、欧米諸国、アジア、日本は どの様に成っていたのだろうか? ペレス氏は何故、 脳卒中に成ってしまったのか? 運動不足だからなのか? (糖尿病、動脈硬化、血糖値の上昇が高かった?) 高齢のウズベキスタンの カリモフ氏も脳卒中で死去したが、 高齢に成ると脳卒中に なる確率が上がると言う事なのか? 脳卒中を発症させる危険因子とは? 脳卒中、心筋梗塞等の脳血管疾病症を予防するために 具体的にどの様な生活習慣が望ましいのか? 最新の脳卒中、脳梗塞等の脳血管障害についての 認識、治療法を教えて頂けると幸いです。 中東和平が実現するには? 中東和平が実現するのは、 ネタニエフが言う様に 「パレスチナ人が憎悪と暴力を放棄し、 イスラエルをユダヤ人の国家として 受け入れたときに」実現するのか? ネタニエフの中東和平像と ペレスの中東和平像の それぞれの利点、欠点、限界、盲点とは? トランプが エルサレムをイスラエルの「不可分」の首都と 認めた事は、 どの様な意図、意味があるのだろうか? トランプ、ヒラリーの中東政策とは? ネタニエフのアメリカ政策とは? 歴史カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 ペレス・イスラエル前大統領が死去 イスラエル大統領死去中東和平 時事通信9月28日(水)8時43分 http://news.biglobe.ne.jp/international/0928/jjp_160928_0584304914.html http://www.cnn.co.jp/m/world/35089056.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シモン・ペレス https://ja.m.wikipedia.org/wiki/脳梗塞 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベンヤミン・ネタニヤフ レムは不可分の首都」 イスラエル首相に約束 2016/09/26 11:38(ニューヨーク/米国) https://www.google.co.jp/amp/www.afpbb.com/articles/amp/3102118?client=safari https://kotobank.jp/word/不可分-616790 過去質問。 2016/09/21 21:00 イスラエルの全大統領のペレスが 脳卒中で倒れて重大らしいが、 ペレス氏の政治家としての、 利点、欠点、限界、盲点 歴史的業績、影響力とは? http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11164314491

  • ガザ地区で大惨劇・虐殺、ファタハの姿が見えない謎

    ハマスとイスラエルによるガザ地区でのテロや報復攻撃の反復による被害者は、死者が双方に出ていて(パレスチナ1800余人、イスラエル60余人)悲劇惨状は極めて深刻です。 それに、和平や問題解決にアメリカもエジプトも国連も、ましてや周辺国(イラン・イラク・シリア・サウジ他)余り有効な手立て、明確な方針やリーダーの存在がないようです。 一日でも一瞬でも早く、停戦が成立し、持続するその中で安全性と将来ビジョンへの展望について話し合いの場が生まれ、事態の改善と平和への道が開ければと思いますが・・・ そんな思いの中に、素朴な疑問ですが、パレスチナ自治政府側にファタハ並びにアッバス議長の存在・指導力や影響力が薄れているように思うのですが、パレスチナ住民における支持や暫定国家内の勢力図に於いて、完全にハマス主導なのでしょうか・・・ そこで質問ですが ◇現在のファタハとハマスの勢力関係・支持率や対イスラエル・ガザ侵攻への対応の違いは? ◇今後のガザ地区の和平と改善への展望見通しは?

  • 新卒への36協定適用

    みなさん、教えてください。 うちの会社では、3月末に翌年度一年間の36協定を締結します。 労働者代表を選ぶ選挙には、当然4月から来る新卒は入っていないのですが、新卒にも36協定上の時間外労働をさせることは出来るのでしょうか?

  • イスラエル ガザ地区 ヨルダン川西岸 パレスチナ人

    ユダヤの人の国として最近建国されたイスラエル国と、そこに2000年ほども在住していて追い出されたパレスチナ人の政府(ハマース)の交戦が看過できません。「両方のリーダーが何度も話し合いを行って、ガザ地区とヨルダン川西岸地区を、パレスチナ人が住む場所にして、将来、パレスチナ人の国にしようということを約束した」とのこと。それなのに攻撃するイスラエルを許せません。  質問1 さて、上記、ガザ地区とヨルダン川西岸地区とは、どこの国なのでしょうか。追い出されたパレスチナ人の国籍もお願い致します。 ※ 質問は随時追加される可能性あります。 ※ 馬鹿でも分かるように、可能であれば3行以内で。その後、詳細説明があれば追記をお願い致します。 ※ 参考サイト:http://nikkan-spa.jp/687126 実は、ハマスは7月16日に封鎖解除を条件にイスラエルに10年間の完全停戦を申し出ています。ところがイスラエルはこれに応答せず、地上侵攻を始めました。停戦を望んでいないのはむしろイスラエル側。ハマスという“敵”の存在は、ガザの封鎖や武力攻撃を続けるための、格好の大義名分となっている 実態は、『イスラエルとパレスチナの“報復の連鎖”』といった対等なものではなく、圧倒的な戦力を持ったイスラエルが、封鎖されたガザ地区へ一方的に攻撃を続けているという構図 ☆ こんなイスラエル(ユダヤ人)が、ナチスに迫害されたのも、当然ではないでしょうか。

  • 中東和平構想(ロードマップ)

    4月30日に中東和平構想(ロードマップ)が発表され、「パレスチナ独立国家」の樹立も期待されましたが、その後イスラエル軍の攻撃が続き、ハマスなどの過激派へのパレスチナ人の支持も高まっていると報道されています。 このような状況で、この「ロードマップ」に日本政府はどのように積極的に関わりを持ち、行動をとるべきなのでしょうか。お考えをお聞かせください。

  • 日中戦争は、なぜ泥沼化してしまったのか?

    1937年7月の盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が始まりました。 日本軍は、怒涛の進軍をしましたが、蒋介石は退却を繰り返しても、降参はしなかった。 なぜ、開戦後、例えば1年くらいで、早期の停戦・和平協定が結べなかったのでしょうか? 1939年1月、ドイツがポーランドに侵攻した頃、日本軍は、シナですでに2年半も戦い続け、軍費も戦死傷者も膨大な数字となり、どうしようもなくなっていたように思います。 それなのに、なぜ、日米開戦が不可避となった時点に至っても、停戦・和平を実現できなかったのでしょうか?

  • オバマ米大統領の中東政策演説

    オバマ米大統領の中東政策 中東和平実現へ、イスラエルに譲歩迫る http://www.asahi.com/international/update/0520/TKY201105200105.html?ref=any 第一次中東戦争 1948年5月  イスラエルの独立宣言に対してイスラエルとアラブ諸国間の戦争 第二次中東戦争 1956年10月  スエズ運河戦争 第三次中東戦争 1967年6月 第四次中東戦争 1973年10月 「1967年の第三次中東戦争までの境界線を基本に」との意味は「第三次中東戦争以前の境界線」と言う意味ですよね。まさか「第三次中東戦争の結果の境界線」ではありませんよね。 日本語としては解釈に抜け道がありますか? 実際のオバマ米大統領の演説ではどうなのでしょうか? この演説の背景・意図は何だと思われますか?

  • ノモンハンの停戦はソ連の提案?日本の提案?

    昭和14(1939)年5月11日、満州国とモンゴル共和国との国境線を巡ってモンゴル軍と満州国軍が衝突し、これを切っ掛けに、日本軍(関東軍)とソ連軍との間の大規模な戦闘が起こりました。ノモンハン事件です(ロシア名:ハルハ河戦争)。 ところが3ヵ月後の8月23日、独ソ不可侵条約が締結され、続いて9月1日にドイツ軍が電撃的に西部ポーランドへの進攻を開始し、第二次世界大戦が始まりました。 9月3日、東京の大本営は関東軍にノモンハン作戦の停止を指令し、関東軍と現地ソ連軍との間で停戦交渉が始まりました。 9月15日に停戦交渉が成立しました。 2日後の9月17日、ソ連軍が東部ポーランドへの進攻を開始しました。独ソ間にポーランドを東西に二分する密約があったのです。 以上の経過に関して質問です。 9月3日に大本営が関東軍に作戦の停止を指令しましたが、最初に相手に停戦を申し入れたのはソ連側でしょうか、それとも日本側でしょうか。 停戦成立の2日後に、ソ連軍が東部ポーランドへの進攻を開始したので、ノモンハン停戦とポーランド進攻の間には密接な関係があるように感じるので質問しました。