• ベストアンサー

退職時に

在職中に会社が費用を出してくれて 取得した資格の資格者証はもらえますか? 現在は会社が保管中です、退職届を出した時に 社長から渡さないと言われました。 しかし再就職の時に必要なのです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.3

嫌な社長ですね? 元社員の資格証なんて会社に残したって使いみちないのに、、 何故返却不可か再度退職する会社の社長に問い合わせてみてください。 理由を聞いて、”資格取得に費用全額会社負担したから” といわれたら、それ支払ったら会してくれるのですね? といって見てください。 これでダメだといわれたら、理由を再度聞いてください。 まずはここまでやってみてください。

jii
質問者

補足

ありがとうございます 一度お願いしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • misaki621
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.2

初めまして。 早速ですが、もう一度退職した会社の社長に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 その際に再就職先の方にも一報入れて頂くなど方法はあると思います。 一度公共の職業安定所などで相談したあと問い合わせてみることをお勧めします。 良い知らせがあるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.1

資格の発行者の方に、紛失したので再発行してくれと言えば手にはいるのでは?

jii
質問者

補足

問い合わせたら再発行は出来ないそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時、資格取得費用は払わないといけない?

    先月に退職を願い出て、現在有給消化中なのですが、先日会社から連絡が来て、今まで会社で業務上必要な資格取得に掛かった費用を請求されたのですが、払わないといけないのでしょうか? 資格取得から3年以内に退職してしまうと、それに掛かった費用は全額請求する雇用契約だったようです。ちなみに在籍期間は2年です。

  • 退職後会社からの電話

    すみません質問させてください 27歳会社員男です 最近退職して再就職先が決まっているのでもうすぐ県外に引っ越すのですが 昨日携帯に前の会社の社長から着信履歴がありました 退職前の状況や、今会社にいる人からの情報から恐らく ・(中退共か建退共の)?退職金やるから平日に会社に来い ・取得した資格の免許証とか返せ、または取得するのにかかった金返せ ・次の就職先の探り という内容だと思います もう退職したの会社に出向くのは意味がわからないので嫌ですし、 退職金の証書のようなものは郵送でもいいのではないかと思いますし、 出向かないといけないというならいっそ退職金は要らないとまで思っています 取得した免許等も会社の費用を使っていますが個人のものだと思いますし、 次の就職先なんて言いたくありません というかもう前の会社に関わり合いたくありません (全く言わないわけにはいかず県名は言いました) 情けないことなのですが、私はこの社長が実に苦手で、いつも強引に言われてうまく押し切られてしまいますし、冷静な対応ができません 上記に書いたように自分が思っていることを言い、なんとか会社に出向かないで、次の就職先も言わなくていいようにしたいのですが、なにか良い言い回し等はないでしょうか 情けない質問で申し訳ないのですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 退職時の問題について

    6月一杯で現在の勤務先を退職予定です。 法律的には、2週間前に退職届けをだせばよいことになっていますが、一般的には1ヵ月前にて意思表示が必要かと思いますので、6/4位には、会社に対して退職届けを出そうと思っています。 6月末を迎えると、在職期間が2年となり、退職金の支給条件を満たすこととなりますので、その資格を得たうえでの退職としたいのです。 さて、ここで問題なのですが、退職届けに「退職日」を記入して出すわけですが、会社側が退職金を支払いたくないから、本人が6月末日と書いても、「その前に辞めてもらって結構だ」ということも予想されます。(そういう会社なので・・) このような会社側の判断は可能なのでしょうか? ちなみに、自分は業務怠慢とか会社に損害を与えたとかそういうものは いっさいなく、逆に昨年度の売上目標はクリアしているので、普通に考えれば退職勧奨や解雇の対象とはなっていません。 詳しい方のアドバイスをお待ち致しております。

  • 退職を勧められました。

    退職を勧められました。 辞めるしかないでしょう。 (1)退職理由は、自己都合ですか?会社都合ですか? 失業手当の関係上、会社都合が良いのですが、再就職で不利ですか? (2)在職中の会社との接し方 再就職が決まれば、すぐに、新たな就職先お世話になります。 退職届は、書くつもりはありません。 理由は、とにかく労働基監督署に来てほしいので?

  • 従業員の退職についてもめています。

    先週退職した?従業員の方について困っております。 先週末、社長に「退職する」と口頭で伝え、社長は引き留めたのですが意志が固く承認しました。 今日、退職するにあたり保険証と退職届を持ってきていただきたい旨を電話しました。 その際、「退職するとは言ったけど退職届は必要?」と言われました。 退職の理由も本人が会社に関する話を鵜呑みにしたようです。 私が本人に電話をした際いろいろと言われた(労働基準監督署に行くなど)のですが、保険証と退職届は持ってきてくれないかもしれないです。 社長に相談をしたところ本人と話をし「退職するで会社は引き留めたけど辞めると言われた。仕事も人手不足になるから今日から応援も来てもらっている。」と話をしたようです。 社長からは退職の手続きをするように言われました。 このまま本人に「健康保険資格喪質証明書」などを郵送して、退職の手続きをしてもいいのでしょうか?

  • 退職時にもらう書類

    私は別のところでの再就職を希望をしているのですが会社へは「学校へ行く」と理由で、辞める2ヶ月前にその話を上司にし、しかしこれといって引き継ぎの指示(その対象になる人がいない・・)がありません。そのままの状態で、残すところ約1ヶ月までになってしまったのです。実は社長が退職をみとめてくれてないのです。なので退職願を用意して上司に渡そうとしたところ「社長と直接話て」と言われたので、話しました。だらだらと話が続き・・・結局、退職願を受け取ってくれなかったのです。私もその時は気が弱くなってしまい、引き下がってしまいました。しかし、私の意思はかたいので今度は「退職届」を出そうかと思います。別に問題ないですよね?社長の意思が変わらない限り、一方的なものになり、円満退職は無理かもしれません。でも、あと1ヶ月、私は今の仕事を全力でやりますし、これをやれと言われれば、やります。だたあと1ヶ月ですけど。 そこで、1、退職時に会社からもらうべき書類っていろいろありますよね。その内容を教えて欲しいのと、2、会社には学校へ行く言ってあるので、次の就職先へ出すべきものがもらえないということがあるでしょうか?3源泉徴収書というのは平成14年分の源泉徴収票というのもこの間もらいましたが、それとは違うものなんでしょうか? 他にも、アドバイス等ありましたら教えて下さい。愚痴も含め、長々となってしまいましたが、一つよろしくお願い致します。

  • 退職時の問題

    会社を退職しようと考えています。(自己都合により) 4年前に給与・退職関係の説明会があり、その時の内容です。 退職時は会社で取得した資格・免許のすべてを返す事。 この内容が書いてある用紙に署名・捺印を求められました。この当時は反発すると会社にいずらくなるのではないかと思い、会社の指示に従いました。 現在、転職に必要な資格(クレーン関係)を持っていますが返すと言う事は履歴書に書くと嘘を書いたことになるのでしょうか? こんな内容に署名させるのは会社として問題がないのかもわかりません。 知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 退職まで2週間の時の退職理由

    在職中に転職活動を行い、雇ってくださるところが見つかりました。 次の会社は3週間後にはきて欲しいということで、常識的に考えて短い期間なのは承知しており ますが、現職を実質2週間と少しで辞めさせていただきたいと考えています。 (社内規定は2週間前なので一応法律も社内規則上もクリアです) そこで、上司に伝える退職理由について悩んでいます。 本当の理由は、結婚、おそくても出産時には辞めざるを得ない労働環境のためです。 就職活動時から一生働けることを大切にして活動し、現在の会社も育休取得実績が豊富あることを確認し、入社を決めました。 しかし、入社後、実は他部署に一人いるだけで(社長の親族)、私の所属部門では実質厳しいと総務のトップに言われました。 また上司や先輩も女性は結婚してやめるものだからと常々言っており、 女性の先輩は3~5年目くらいでほぼ辞めていき、この1年で半分以下になりました。 また残業早朝休日のサービス出勤をする人が優秀という考え方を部署のほとんどの人間が持っており、正直どうかなと思っています。 しかし会社のネガティブな点を退職理由にするのはあまり良くないと聞いていますし、 退職期間を引き伸ばされる可能性がある理由は避けたいと考えています。 在職期間も辞めるまでの期間も短く、会社やお世話になった先輩方に迷惑をかけることになるのは重々承知しており、 円満退社はのぞめないとは思っておりますが、 できる限り穏便に辞めたいと考えております。 退職を上司に伝えてから短い期間で退職された方、転職されたことがある方、 退職理由やアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ちなみに現在一人暮らしで、転職先は実家から通勤圏内(もともと実家から通える会社を希望していましたが叶いませんでした)、 結婚も理由に考えましたが、2週間で退職する理由にはならないかなと思っています。

  • 退職時に資格代金を請求された!

    初めて投稿致します。 会社の就業体制の不満や、身体的健康上の理由等でこの度 退職しようと思い、社長へ申し出ました。 「やめるのは勝手だけれども払うモノは払ってもらうからな」 と言われました。 というのは、業務上必要な資格や講習を、資格取得代金や交通費、 遠方であれば宿泊代等も含めて会社側からの支給にて資格免許の 取得をするというシステムでやってきていましたが、今回退職 するにあたり、上記のような事を社長から言われたのです。 そもそも、入社の際、誓約書と契約書が一緒になっている ような書類に捺印をしなければ、内定を取り消すような 感じでした。 又、あきらかに労基法第16~17条に違反しているような契約だと 思うのですがどうなのでしょうか? その契約書には「退職時には資格代を支払います」という事だけで、もちろんハッキリとした金額等を明記してないので違反していない という判断になるのかもしれませんが、資格取得にかかったモノ 全て(受験代、交通費、宿泊料金等)の領収書を必ず会社へ 提出するよう言われてましので、当然会社側の経費でもって 取得させていると思うのです。 だからなぜ必要経費で取らせているのに請求するのだろう?と 思う所があります。 業務をしていく上で必ず取らなければいけない必要資格や講習類 なのに「資格代・交通費から全て払え!」というのは納得が いきません。 ちなみに、今年4月末に会社を辞めた同僚については、当然ながら 4月分給与を支給されたにもかかわらず、資格代を払えという 社長の命令で4月分の給与から差し引かれ、ただ働き状態のまま 退職したようです。 銀行に給与振り込み制なので、最後の月だけ”給与手渡し”の ような形になると余計悪質だなと思います。実際どうだったか わかりませんが、どちらにしてもこれも労基法第17条に違反して ると思うのですが・・・。 労働基準監督署に軽く電話で質問した際は「誓約であり、会社に 損害を与えたわけではないので支払い義務がある」というような 事を言われたのですが、自分としてはこれは会社に拘束されている 事と同じだと思っています。 「どこの会社もそうやっているんだ!出るとこでるぞ!」とまで 言われました。恐喝、強迫にしか聞こえません。 しかも社長は退職願の受理を拒んで逃げ回る始末です・・・。 簡単で良いので知識がある方がいましたら知恵をお貸し下さい。 文章がまとまらず、すいません。

  • 退職 トラブル

    こんにちわ。 退職を考えており会社に退職届も提出しており ます。会社からは返事はまだないのですが、在職 中に面接を受け内定を頂ました。同僚に話をした 私に非があるのですが、社長から会社に対する反 逆行為だ!、転職先の会社に怒鳴り込むぞ!そして 私を訴ったえてもいいんだぞ!と言われたり、退職日 伸ばすぞとか・・・。 精神的にも疲れました、どう対応していいのか・・・。 在職中の転職活動は法的に違法ですか?これは 会社に対して反逆行為として、私が訴ったえられる事が ありますか? 言葉足らず、説明不足もあるかと思いますが、いろいろ と詳しい方が居りましたら、宜しくお願いいたしま す。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J 968Nで電源が入らなくなりました。コンセントは差し込んだまま、ヘッドクリーニングを繰り返し症状が改善されなかったので一晩そのまま放置して翌日の夜、電源スイッチを押したのですが、電源が入らなくなってしまいました。コンセントの抜き差しも試したのですが、状況は変わりません。
  • DCP-J 968Nで電源が入らないトラブルに遭遇しました。電源スイッチを押しても電源が入らず、コンセントの抜き差しも効果がありませんでした。ヘッドクリーニングや放置なども試してみましたが、改善されませんでした。
  • DCP-J 968Nの電源が入らない問題について相談です。コンセントは差し込んだままで、ヘッドクリーニングを繰り返した後、電源スイッチを押しても反応がなくなりました。コンセントの抜き差しや時間をおいて再試行してみましたが、電源が入りません。
回答を見る