• 締切済み

メモを持って行くのを嫌がる夫、買い忘れを防ぐには?

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.4

ごめんなさい、そういうことじゃないんだよって怒られてしまいそうですが 「頼んだとしても当てにはしない。買ってきてくれたらラッキー」っていう考え方に転換しちゃった方がよさそうな気がします。 買おうと思ってたのを忘れちゃう、って誰でも経験あると思いますが、本当に忘れたくなかったらメモ持ってくなりなんなりするし、 携帯電話という便利ツールを持ち歩いてても、使わない・使えない状態なんじゃ、持ってないのと同じですよね。 買い物メモなんてなくても俺は忘れたりしない!っていう妙な自信というか、プライドがあるのか、 はたまた日用品の買い物くらいでメモを持たされるのが煩わしい(恥ずかしい)のか…。 メモ持ってくことで確実に買い物ができるならそれに越したことないだろう、と思うんですけどねぇ…(^^;) とりあえず、定期的に買わなきゃいけないような消耗品(洗剤や衛生用品など)はこっそり予備をストックしておく。 予備があるから…と気を緩められてしまったら困るので、予備の存在は旦那さんには公表しない。 その上で、今使ってる物がなくなりそうになったら旦那さんに買い物をお願いする。 忘れずに買ってきてもらえたらラッキー、くらいに考えて、過度な期待はしない。でも旦那さんに頼む時はそれを悟られないよう、態度や言葉に出ないようにする。 後は、ネットで効率よくまとめ買いする方法を探ってみる。 確かに洗剤ひとつじゃ送料かかるかもしれませんが、他の生活用品も一緒に買っちゃえばそれなりの金額になって送料も安くなると思います。 重い荷物も玄関先まで運んでくれるわけですし、これはこれで楽チンです(^^) 方法はいろいろあると思います。時には嘘も方便ですw 旦那さんの家事参加意欲を削ることなく、うまく家庭生活が送れるやり方が必ず見つかると思います。

syuritoria
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >買い物メモなんてなくても俺は忘れたりしない!っていう妙な自信というか、プライドがあるのか、 これに近いような… 隠れストックというか、他の回答者さまのお礼にも書きましたが 2本ストック法はとっています。 ストックは夫の目につかないところに隠しているので、存在を知らないとは思います。 せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありませんが、 ネットでその商品を売っているお店で、他に買いたい物が併売しているところがなかなか見つからず、 そのスーパーで調達するのが我が家に合っているみたいなんですよ(><)。

関連するQ&A

  • もうすぐ自転車通勤する予定なんですが・・・。

    こんなこと聞く程のことじゃないかもしれませんが・・・。 自転車と子ども乗せ(後ろ用)をどれにしようか迷ってます。 2歳の子どもも乗るので、多少高くても有名なメーカーで安心できるものがいいか、それとも近所のスーパーで売ってる一番安い1万3千円くらいの自転車でも十分か・・・。 実際に乗ってるのは長くても15分程度で、保育園の送迎と通勤、近所の買い物くらいです。 また、子ども乗せ(後ろ用)も頭を支えるところまでついたすごくしっかりしたものか、それともカゴとしても使える簡単なもので十分か・・・。 子どもは2歳半を過ぎています。 自転車に乗るのは中学生以来で十数年ぶりです。 決して安い買い物ではないし、できれば長く乗りたいのですが、どんな自転車を買っていいものか、本当によく分からなくて・・・。 近所の自転車屋さんはつぶれてしまったし、スーパーには自転車売り場の周りに店員さんは見当たらず、たぶん自転車に詳しいという人はいなさそうなスーパーです。。 誰に聞いたらいいかも分からず、迷っています。 良かったら、アドバイスください。

  • 子供乗せ自転車の安全性について

    こんにちわ。 一才になる息子をそろそろ自転車に乗せようかと思い、週末に自転車屋巡りをしていました。 最近流行の子供乗せ用の自転車(フラッカーズ、アンジェリーノ等)を購入しようとほぼ決めていたのですが、最後に立ち寄った店で、子供乗せ用の自転車は以前置いていたが、事故した時に子供が危ないので取り扱いをやめたと聞き悩んでいます。 確かに、その店には一台だけプライスの無い子供乗せ自転車があり、サンプルとして置いているとの事でした、実際におこった事故例も聞き、少し子供乗せ用自転車を考え直しています。 ちなみに、その店で勧められた他の自転車はYUUVI という、子供乗せを後付けするために設計された自転車でした。 みなさんのご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供乗せ自転車

    1才4ヶ月になる子供がいます。 車の運転は出来ないので、いつもベビーカーで買い物や散歩に行きます。 遠方へは子供を抱っこしベビーカーと荷物をしょって電車やバスに乗ります。 そろそろ行動範囲を広げれたらいいなと思い、 同じ位のお子さんが子供乗せ自転車に乗っているのを見て、 危ないなと思うのと、いいなと思い始めているところです。 子供乗せ専用の自転車だと、安定しますか? ふらついて転んだりしないでしょうか? 曲がる時や細い道なども大丈夫でしょうか? もしくは、子供を背中にしょうキャリーのようなものがありますが、 キャリーで子供をおんぶして自転車に乗るのはどうなんでしょうか? 今までは子供乗せ自転車は危なそうで、自分はやらないだろうと思っていたのですが、魅力を感じるこのごろです。

  • 子供乗せ自転車

    今月から子供が保育園に行き始めました。 来月から職場復帰で時間に余裕があるので徒歩で連れて行っていたのですが、朝のことを考えたら自転車が欲しいなと思うようになってきました。 週末に買いに行こうと思っていたらにニュースで子供乗せ自転車の法律が変わるらしく、7月ごろに新しい自転車がでるみたいなことを言っていて・・・ 今は一人ですが、高い買い物なので、子供が増えたことも考えて購入したいのですが、今買ったものは使えなくなるんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 電動自転車

    1歳7ヶ月の息子がいます。 近々電動自転車の購入を考えてるのですが、いくつか迷っています。 (1)アンジェリーノ(子供乗せ電動自転車) (2)ふらっかーずCOMO(子供乗せ電動自転車) 迷っている点 財布等の入ったバック等はどこに置くのか・・・ 子供が2人になった時、買い物したものはどこに置くのか・・・ (3)電動自転車+前乗せイス (4)電動自転車+後ろ乗せイス 迷っている点 安全は守られるのか・・・ 今、特に迷っているのが(1)か(4)です。 今現在ご使用の方、色々アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもと乗る自転車で迷っています

    基本的に自分が買い物などに使う自転車を購入したいのですが、3歳の子どもを乗せる機会もあります。 20インチのコンパクトな自転車が気に入っているのですが、後ろの子ども乗せパーツはあまり小さな自転車に付いているのを見かけないので不安になりました。取付は無理なのでしょうか? 26インチくらいの自転車のスタンドを立てて、後ろの子ども乗せに子どもを持ち上げるのは結構力がいりますよね。 20インチくらいの方が使いやすいと思うのですが、それくらいの自転車で後ろに子どもが乗せられる自転車、あるいは取付け可能な子ども乗せをご存知でしたら教えてください。 ちなみに予算は・・・全部で2万以内にしたいところです。

  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車について 読んで頂きありがとうございます。 現在1歳になったばかりの女児がいます。 車がないので毎日、バギーで買い物などに出かけてますが自転車の方が行動範囲も広がるな~と思い子供乗せ自転車を購入しようと思います。 ですが予算的に専用の自転車に子供乗せが備え付けてあるタイプは高くて手が届きませんので安いママチャリを購入して別途で子供乗せを購入し付けようかと思ってるのですが、後ろに乗せるタイプが良いのか前に乗せるタイプが良いのか悩んでます。 まだ子供は歩けないですが歩ける様になるのも、もう時期だとは思います。 先輩ママさんなどの意見をイロイロ聞けたらなと思い質問させて頂きました。 メリット・デメリットや参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • アンジェリーノ購入予定です。将来後ろ乗せにしたときのことで。

    9ヶ月の子供がいます。色々自転車を探していますが10ヶ月から乗れるアンジェリーノにしようと思っています。高い買い物なのでずっと使いたいと思うのですが前乗せに限界がきたときに後ろ乗せにする予定ですが前のタイヤが小さいため後ろ乗せにするとバランスがよくない、と聞いたことがあります。こういうタイプの自転車を後ろ乗せで使用してる方に乗り心地を教えていただきたいと思い投稿しました。よ炉しくお願いします。

  • 出かけたくない夫

    出かけたくない夫 私は3歳の子のママです。専業主婦です。週末(休日)に家族で出かけたいと思っているのですが、主人はいつも家にいたいといいます。特に暑い日は、主人はそれだけで機嫌が悪く、今日は近所のスーパーにさえも一緒に買い物に行きたくない、と言います。理由は、暑い、子供が抱っこしてほしいとパパにねだるから疲れる、だそうです。出不精は年々ひどくなっています。 仕事は6時きっかりに帰ってきます。金曜日の夜から飲みながら連日夜更かし。朝は子供にちょっかい出されて、8時半くらいに起床。子供と一緒にはいてくれますが、真っ暗な自分の部屋でずっと音楽をかけて、自分はネットしてます。子供はそれでも一緒にいれてうれしいらしいです。 家族で出かけたいママと、疲れているので出かけたくない夫。私は不満です。一ヶ月に数回くらい、近場にでもみんなで出かけたいです。彼とは週末の過ごし方が違うのだから、あきらめるべきなのでしょうが、心の中で不満がいつも渦巻いています。数年前まではもっとアクティブな人でした。 こういうご夫婦の方、どうやって折り合いをつけているのでしょうか?

  • 2歳で子供乗せ自転車デビューしたいのですが。。

    息子は来月初めに2歳になります。 体重は12キロは越えていると思います。 子供乗せ自転車を購入したいのですが、迷っています。アドバイスなどいただければと思いました。 ずっと前乗せばかり探してきましたが、前乗せは15キロまでだそうで、乗れる期間が短いです。(もっと小さい頃は発育も早かったですが、ここから15キロまではどのくらいで到達してしまうのでしょうか?)  お店で話を聞いてみると・・・もう後ろでもいいそうですよね。ただ、前の方が気持ちが良さそうなのと、子供も初めてという事と、目の届くほうがいいかな・・という理由で、前乗せを考えていました。 でも 安い買い物ではないし、はやり乗れる年齢なのであれば、後ろを買うべきなのでしょうか? そうなると、子乗せ自転車にする必要はないのですね! 普通の自転車に取り付けになるとの事で、また一から探し直しです。。 やっぱり3段切替があって、足の付く物(153cmなので)でないとキケンですし。後ろ乗せでも ハイバックはあった方がいいでしょうか? インターネットで探しているのと、周辺ではまだ前乗せのお友達ばかりなので、子供を試乗させてみることが出来ない状況です。 こんな場合何か、助言いただけないでしょうか? こういう物を選んで良かったとか、こうしたら良かったとか、何でもいいです、よろしくお願いします!