• 締切済み

正しい言葉の意味

今、公に出す文章を作っています。 間違いがあると恥ずかしいのでお聞きします。 郵便物を送ることを「郵送」と言いますが、例えば、郵パックで送るときもこれに該当するんでしょうか? 郵便局の取り扱いなので「郵送」でいいような感じもしますが、どうもイメージ的に、はがきや封書でないとこのようには言わないような気もします。 また、小包の場合はどうなのでしょうか?

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんにちは。 ゆうパックで郵送のイメージが良くないのでしたら、「発送」「送付」でいかがですか。  文例としては、  ご依頼のありました商品を発送致しますのでご査収の程宜しくお願い申し上げます。  発送を送付としてもおかしくはありません。この文章の中では郵送という表現はあまり用いられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「郵パックにて発送致します」と書けばいいのでは? 私はオークションなどではそのように書いていますが・・・

noname#241117
質問者

補足

ありがとうございます。 このように書けば一気に問題解決ですね。 でも、私の質問の仕方が悪かったようですね。 単純に「郵送」と言う言葉の意味、使い方に対する疑問なんです。郵パックや小包の時は使ってもいいものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

郵送でいいと思いますが・・・。 郵送 小包 で検索してみたんですが、 小包を郵送・・・とかいった言葉、よく使われていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

「郵便小包」といえば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵パックの箱は郵便局以外では手に入らない?

    郵パックを送ろうと思っていますが、郵便局で売っている いろいろな大きさの箱って、郵便局以外では手に入れることは 出来ないのですか?(白地に郵パックの文字入りの) スーパーのダンボールではなくて郵パックの箱が欲しいのです。 持ち込みは取り扱いコンビニでいいみたいなんですが、 箱は売ってないんですか? 郵便局のHP見ましたが箱の取り扱いまでは書いていませんでした。

  • いまさら聞けない郵便物(小包)の出し方

    小包等を送りたいのですが、手順が分かりません。 郵パックの場合の手順としてはどのようにしたらいいのでしょうか。 1.郵パックラベルを郵便局でもらってくる 2.ラベルを貼った箱を郵便局へ持っていく 60サイズのものを送るときは箱ではなくても30キロ以下なら持参の紙袋等でもいいのでしょうか? この手順でよいのでしょうか?? あと定形外郵便ですが、持込んだときに重さを量ってもらって料金を出してもらうのでしょうか。 その時に、窓口に持っていって「定形外で発送したいんですけど」って言えば量ってもらえるのでしょうか。 今更誰にも聞けない初歩的な事なのでご回答よろしくお願いします^^;

  • 郵便局に転居届を出した後

    郵便局に転居届を出すと、旧住所に届く郵便物を現住所に無料で転送してくれる聞いたのですが、その郵便物というのは、定型外や郵パックなども含まれているのでしょうか? また、含まれているのであれば、定型外や郵パックも、ハガキや手紙のように一週間分まとめて送られてくるのでしょうか?

  • 冊子小包の用紙について

    冊子小包の代金引換を送るときの用紙を教えて頂きたいです。 郵便局で郵パックの代引き用紙に書いてくださいと言われたんですが、他の郵便局では郵パックの代引き用紙では駄目なので普通郵便の代引き用紙(薄オレンジ色の用紙)に書いてくださいと言われました。 せっかく用紙に書いたものを書き直す事になっています。 どうも担当者がこの用紙でないと駄目だと強く思っているようで、郵便局なのにまとまりがありません。 最初から書いていく場合、どちらの用紙に書けばよいのか、また担当者に絶対この用紙なんだよと説明するにはどうすればよいのでしょうか?

  • 普通郵便と郵便小包(郵パック)の違いは?

    最近、オークション等で荷物を送ることが多いのですが、昨日、郵便料金を調べていて、普通郵便(定形外)でも2kgなどの料金が設定されていることに気づきました。 郵便では、ある程度大きな物になると小包扱いだと思っていたのですが、どうも違うようですね。 郵パックだと配達後に配達確認のはがきが届くサービスがあるのは知っているのですが、そのほかで、普通郵便と小包の違いというのは何なのでしょうか。

  • ヤフー郵パックと郵便局の郵パック

    どうして郵便局の郵パックは料金改正されたのに、 ヤフー郵パックは以前のままなんでしょうか。 もしかして、取り扱っているところが違うのですか? ヤフー郵パックは郵便局の管轄ではないのでしょうか? 今更なんですが、気になったので教えてください。

  • ロングボードを送る時

    ロングボードを知人に送りたいのですが、郵パックなどでは郵送できません。 郵便局で聞いても、コンビニで聞いても取り扱えないとのことです。 運送会社に直接交渉するしかないのでしょうか?

  • 冊子小包について

    今度、写真集をオークションに出そうと思うのですが、発送に冊子小包を利用しようと思います。 ポスト投函も可能とあるのですが、基本的には手渡しなのでしょうか? 郵便局で選択するのですか? 郵パックみたいに、専用の荷札とかあるのでしょうか? どなたか利用されている方がいましたら、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに郵便局のHPを見ましたが、いまいち分からなかったので・・・。

  • 定形外郵便について

    本日、郵便局でダンボールを郵送しようと「定形外郵便」でお願いします、と言ったところ 小包扱いで定形外では送れません、と言われました。定形外郵便とはあくまでも封書が前提なのですか? よくオークションでヌイグルミを定形外で送りますので580円必要です、と記述してあるのですが・・どうやって送ろうとしてるのですか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 郵便局での発送で疑問。

    いつも、勉強になります。 僕は、横浜市南区在住です。 今回、オークションで出品してましたのが落札されて郵パックで 市内の金沢区に発送しました。 郵パックの、小包番号の追跡で疑問なんですが僕の予想としては 、南区の本局の横浜南局から直で金沢区局にトラックで発送されると考えてました、が実際は、神奈川区の横浜郵便集中って局で振り分け?されてるようでして、そこから金沢区に発送されてました。 市内でも、振り分けって必須なんでしょうか? また横浜郵便集中って、何ですのん? 2点をお願いします。

割り算の商余についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 割り算の商が小数になる場合について疑問があります。
  • 具体的には、40.1÷75=0.5…2.6の計算結果において、なぜ余りの数が答えの0.5より大きいのかが分からないです。
  • 小学生に割り算を教える際に、どのように説明するのがわかりやすいのか教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう