• 締切済み

中選挙区制って

gohara_goharaの回答

回答No.5

まず、これは基本的なことなのですが、政治学の用語として「中選挙区制」というものはありません。 選挙区の区別というのは、「大選挙区制」と「小選挙区制」のどちらかであり、日本の衆院選でかつて行われていた「中選挙区」というのは、「大選挙区制」に該当します。 で、「大選挙区制」と「小選挙区制」の違いというのは単純です。 「大選挙区制」は、1つの選挙区から複数名の当選者が出る。 「小選挙区制」は、1つの選挙区から1人だけ当選する。 です。 かつて衆院選で行われていた中選挙区では、3人~5人が1つの選挙区から当選するシステムですので、これは完全に大選挙区制と言えます。 それなのに、なぜ「中選挙区」といわれていたのか、というと、参議院議員普通選挙の選挙区が、都道府県を1つの選挙区にして行う選挙であるのに対し、衆議院の場合は、1つの都道府県を複数の選挙区に分けており、どちらも「大選挙区」では紛らわしいから、という理由に過ぎません。 大選挙区制は、マイノリティ政党であっても、選挙戦術によって当選者を出すことが出来るが、少数政党が乱立してしまう、ということが言われます。 これは、中選挙区制でも全く同じです。 日本で、自民党が長期政権をとることができたのは、単に、日本社会党にやる気が無かったからです(1960年代から、日本社会党は衆院選に議会の過半数に達するだけの候補者を擁立しておらず、全員が当選しても政権を取れない、という情けない状況でした。そして、自民党だけが過半数を超えるだけの候補者を擁立していました。なので、自民党の単独政権が長期間続き、他の党との対立が無い代わりに、同じ政党の中で争っていたのです)

関連するQ&A

  • 選挙区制について

    よく一般的に、小選挙区の長所は、1.選挙費が節約できる、2.有権者の候補者をよく知ることが出来る、また短所として、1.買収や供応、干渉が行われやすい、2.ゲリマンダーの危険性が高いといわれますが、なぜなのかわかりません。また大選挙区制の長所としてあげられる少数政党も代表をだせる、や短所としての選挙費用多額、候補者との結びつきが弱いなどの理由もわかりません。またなぜ小選挙区制では政局が安定するのに大選挙区制では政局が不安定になってしまうのですか?根本的なしくみについても教えてください_(._.)_

  • 国民の代表

    社会で分からないところがありました。 小選挙区制の長所は同じ政党の候補者が戦うことがない。       短所は死票が多くなる。 大選挙区制の長所は制度が簡単       短所は同じ政党の候補者が戦う。 というものなのですが、2つの長所と短所がなぜこうなるのかわかりません。教えてください。

  • 来年のアメリカ選挙について

    来年のアメリカ選挙について教えてください。 特にオバマ氏とヒラリー・クリントンの二人の政治声明(?)の違い、長所、短所を教えてください。

  • 小選挙区制とは?

    大変初歩的な質問で恥ずかしいのですが 選挙で良く言われている制度で小選挙区制度ってどういうものでしょうか? その他、選挙ってどのような制度になっているのですか? 私たちの一票がどのようには反映される制度になっているのですか?

  • 小選挙区のメリットについて

    選挙制度の説明として妥当なものはどれか。という問題があります 選択肢を一つ抜いてみると、 小選挙区制は、1選挙区の定員を1名とし、その選挙区内で多数者の支持を得た者を当選者とする制度であり、同一政党内における同士討ちの弊害が少なくなるなどの長所がある反面、大量の指標が出るなどの欠点も指摘されている。とあります。 ちなみに答えは正解となっているのですが、小選挙区では定員が1名なので同一政党内では公認争いは出にくいと思います。ですが同じ問題の選択肢の解説で、「大選挙区制では同一政党で複数の議席を獲得することも可能であり、小選挙区制に比べ公認争いは生じにくい」とあります。 個人的な考え方では大選挙区制だと当選者が多い分、小選挙区制よりも公認争いが起きると思うのですが、いまいちどう理解すればよいか分かりません。 適切な解説お願いします

  • 選挙区って誰が決めてるの?

    タイトル通りなんですが、選挙区って誰が決めてるんですか?? 今選挙制度の勉強をしていて疑問に思ったんですが・・・小選挙区制ってゲリマンダーの危険性が高いっていわれるけど・・何でですか? 教えてください。 あと、選挙制度の仕組みが詳しく書いてあるサイトがあったらあわせて教えてください。

  • 選挙に行きません

    僕は選挙に行きません 理由は現在の選挙制度そのものに反対しているからです 選挙へ行くと現在の選挙制度を容認するこになると思うのです 投票率を極限まで下げ、公明党独裁政権 又は、マック赤坂を都知事にする等で・・・・ 流石に現在の選挙制度を変えると思うのです 日本はその位しないと変わらない気がします 目を覚ます為に、国民は選挙へ行くべきではないと思うのです この方法は間違いでしょうか?

  • 小選挙区制度について

     9月に行われる衆議院選挙に関連して、小選挙区制度について質問させて下さい。今度の選挙で「刺客」と呼ばれる人達が続々と自民党から擁立されています。小選挙区の特徴としては「政局が安定する」とか「ゲリマンダーの危険性が高い」といったことがよく挙げられますが、小選挙区という制度は大選挙区や中選挙区などに比べて、新人の当選が比較的容易なのでしょうか。  それともう一つ、前の衆議院選挙では、選挙後、連座制で当選が無効になった議員が何人かいましたが、この選挙区制度は前の中選挙区制に比べて不正選挙の可能性を高くしたのでしょうか。どなたか教えていただければ有り難いです。

  • デジタルカメラは、軽いものと重いもの、短所と長所は次のようなものですね

    デジタルカメラは、軽いものと重いもの、短所と長所は次のようなものですね。 軽いもの 長所=持ち運びしやすい 短所=ぶれやすい 重いもの 長所=ぶれにくい 短所=それなりに持ち運びしにくい で、軽くは無いが、重くは無いというカメラの重さって大体何グラムが理想ですか?

  • 選挙制度について

    中選挙区制化下の衆議院議員と、小選挙区比例代表並立制下の衆議院議員についてなのですが、それぞれの選挙に対する行動様式が異なっていると思います。私はそこには選挙制度が非常に強くかかわっていると思います。 また、彼らの行動がどのような点で異なっているかとおもいますか? また、その差異がなぜ生じるのかについての意見(できれば、私と同じ、選挙制度の観点から)をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。