確定申告をすると戻ってくる所得税はいくら?住民税は異なる?

このQ&Aのポイント
  • 今年の6月に中途退職して現在は失業手当を貰いながら求職中の状態です。年をまたぐという事で確定申告が必要になってくるかと思います。質問者の所得は99万円で、給料明細を見直したところ所得税に関しては3500円前後でした。その他、健康保険や厚生年金を合算すると25000円ほどになります。確定申告を行った際の戻ってくる所得税の具体的な金額や住民税の差額について教えていただけると助かります。
  • 確定申告をする際には源泉徴収や現在支払っている健康保険の用紙などが必要です。地域によって異なる戻り具合については承知していますが、一般的な目安としてどのくらいの金額が戻ってくるのか教えていただきたいです。
  • 申告を行った際の来年の住民税と行わなかった場合の住民税の差額についても教えていただけると助かります。質問者は退職後に健康保険と国民年金の免除の申請は済んでいます。知識のある方からの回答をお待ちしております。
回答を見る
  • ベストアンサー

還付申告(確定申告)した場合としなかった場合

今年の6月に中途退職して現在は失業手当を貰いながら求職中の状態です。失業手当を受けているので扶養などにも入っておりません。 そこで、年をまたぐという事で確定申告が必要になってくるかと思います。自分でするのは初めてというのもあり、事前に確認出来ればと思い質問させて頂きました。 今年の所得は99万円です。なので、所得税など全額戻ってくるのかなと思っています。今年の給料明細を見直したところ所得税に関しては3500円前後でした。その他、健康保険や厚生年金は毎月会社から引かれていました。所得税と健康保険、厚生年金を合算すると25000円ほどになります。所得は20万円程度です。 そこで源泉徴収や現在支払っている健康保険の用紙など持って確定申告を行うかと思うのですが、大体いくらくらい戻ってくるのでしょうか?地域などによって異なるのは分かっていての上です。 また、申告を行った際の来年の住民税と行わなかった場合の住民税は異なってくるのでしょうか?前年度は250万円ほどでした。今年は最初に書かせて頂いた99万円になります。 退職後に健康保険と国民年金の免除の申請は済んでおります。 大雑把な質問で回答し難い事と税務署に聞けば分かる事と承知の上ですがご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>そこで源泉徴収や現在支払っている健康保険の用紙など持って確定申告を行うかと 確定申告には源泉徴収票があれば他は必要ありません。 給料から引かれた社会保険料などは源泉徴収票に記載されています。 なお、所得が99万円てありますが、それは「収入」ですよね。 給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます。 来年になったら、源泉徴収票、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。 2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。 貴方は還付の申告なのでいつでもできます >大体いくらくらい戻ってくるのでしょうか? 源泉徴収票に記載されている「源泉徴税額」全部です。 3500円です。 なお、健康保険料などは戻ってきません。 >地域などによって異なるのは分かっていての上です。 いいえ。 異なりません。 >申告を行った際の来年の住民税と行わなかった場合の住民税は異なってくるのでしょうか? いいえ。 異なることはありません。 貴方が確定申告する、しないに関わらず、会社から「給与支払報告書(源泉徴収票と内容は全く同じ)」が役所に提出され、役所はそれをもとに住民税を計算し課税します。 99万円の年収なら、住民税の「所得割」はかかりません。 「均等割(4000円程度)」は、93万円~100万円を超えればかかりますが、市町村によってその額が違うので何とも言えません。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

貴方の場合は、確定申告書の提出をすれば、給与から天引きされた所得税は全額還付されます。 確定申告書の提出をしようといまいと「住民税課税額」は増減しません。 ご質問文中「所得税が3,500円前後」とありますので、その額が全額還付されます。 補足 国税は地域によって異なることはありません。全国共通です。 住民税(つまり地方税)は、給与支払先から提出される「給与支払報告書」に基づいて課税されますが、この給与支払報告書は貴方の手元に届く「源泉徴収票」と同じ内容のものです(複写でつくられる)ので、確定申告書の提出そのもので、給与支払を受けた額が変わるものではないので、確定申告をしてもしなくても「住民税は同じ」です。 万人向けの回答をすると長文化しますので、貴方の場合はということで回答します。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 ○所得税について 「所得税」は「国税」なので地域差はありません。 なお、「税法上」は「収入」と「所得」はまったく別のものとして取り扱われます。 また、「所得の種類(≒収入の種類)」でも税金の計算方法は違います。 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 「収入」が【給与のみ】の場合は、少なくとも「給与収入103万円」までは、「所得税額 0円」です。 つまり、「給与収入 99万円」ということであれば、「所得税」は全額還付されます。 ※雇用保険で支給される「基本手当」などは、一般的な意味での「収入」ではありますが、「非課税」のため、【税法上の所得】に含める必要はありません。 ○「住民税」について 住民税も「原則」全国一律です。 「収入」が【給与のみ】の場合は、少なくとも「給与収入100万円」までは、「住民税の所得割」は「非課税」です。 「均等割(4千円)」は、市区町村ごとに違いがあり、「収入」が【給与のみ】の場合は、93万円・96万5千円・100万円と非課税になる基準が違います。 『彦根市|住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 なお、平成24年分の所得にかかる住民税(平成25年度住民税)については、来年5月くらいに算定されます。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 以上を踏まえまして、 ----- >今年の所得は99万円です。なので、所得税など全額戻ってくるのかなと思っています。 「給与収入が99万円」ならば、前述のとおりです。 ※「給与所得の源泉徴収票」の「支払金額」が「給与による収入」です。 >また、申告を行った際の来年の住民税と行わなかった場合の住民税は異なってくるのでしょうか? 「給与収入が99万円」ならば「所得割」は「非課税」です。 仮に、「100万円」を超えるならば、「所得税」同様に「所得控除」に応じて税額は少なくなります。 「均等割(4千円)」は、「非課税」になるかどうかは、住んでいる場所次第です。「所得金額」は「所得控除」がいくら増えても変わりません。 『No.1410 給与所得 控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ※頁の一番下に計算フォームがあります。 なお、大丈夫だとは思いますが、退職した勤務先から「給与支払報告書」が(法律通り)市町村に提出されていない場合は、「確定申告」か「住民税の申告(前年所得の申告)」が必要です。 ※「給与の支払者」は、「中途退職者の給与の支払金額」が30万円を超えている場合は、「給与支払報告書」の提出の義務があります。 (所沢市の場合)『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html >前年度は250万円ほどでした。今年は最初に書かせて頂いた99万円になります。 「前年度は250万円ほど」というのが、「平成23年1月~12月に支給された給与」ということであれば、「平成24年分所得税」と「平成25【年度】住民税」には無関係です。 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >退職後に健康保険と国民年金の免除の申請は済んでおります。 税金と「社会保険」は直接の関係はありません。 支払った保険料が「社会保険料控除」の対象になるので、間接的には関係あります。 『No.1130 社会保険料控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm >…税務署に聞けば分かる事… 「税務署」は「国税」を担当する役所なので、「住民税」については【お住まいの】市町村にご確認下さい。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 ※申告相談の際には事前に必要なものを確認しておいて下さい。 ※確定申告書はPCで作成・郵送も可です。 『所得税(確定申告書等作成コーナー)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm ------ (備考) 「市町村国保」について 「市町村国保」は各市町村が保険者(保険の運営者)で、保険料の計算方法も保険料率も違います。 しかし、「保険料は世帯主に支払い義務がある」「保険料軽減の際には、世帯主の所得も含めて判定される」などの点は共通しています。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html ※法定軽減の割合も全国一律ではありません。 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ (参考) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまでも目安です。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『No.1910 中途退職で年末調整を受けていないとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

回答No.2

  まず、地域差はありません 確定申告や年末調整で戻って来るのは支払い済みの所得税です だから、3500円前後払ったのなら最大で3500円前後です 住民税は前年の所得に基づいて課税されるので年末の調整はありません。 例えば、2012年は収入があり2012年12月31日に退職し2013年は無収入でも住民税は支払い義務があります、なぜなら2012年の収入に対する税金だからです。  

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

所得税は支払以上はかえって来ません。 払ったのが3500円なら全額3500円でしょう。 住民税は所得税が確定してからとなりますので、 おそらく、均等割りだけになると思われます。

evo9027
質問者

お礼

ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 確定申告をするべき?還付金は?

    退職した場合、申告に行くべきだと聞きました。いろいろと調べましたがよくわかりません。申告に行って、還付金はあるのでしょうか?また、投資信託で損を計上した場合も還付に関係しますか?現在、売却はしていませんが必要なら今年中に売却しようかと考えています。あと、12月からパートに出た場合は関係ありますか?失業手当は非課税だから申告には関係ないと聞きました。よろしくお願いします。 ・7月末で退職しました。 ・給与/賞与2706304円、源泉徴収額74524円、社会保険料等の金額329782円。 ・退職金1246200円(所得税・市町村民税・道府県民税は0円) ・失業保険受給中で需給終わり次第、扶養に入る予定(12月)です。 ・国民年金 14410円×4か月、国民保険 約40500円×4か月、市民税/県民税を3期分払いました。(8/9/10/11月分)

  • 確定申告について

    今年、6月に会社を退職しました。それ以降、失業保険の受給をしています。年末に確定申告することになるのでしょうか?具体的な手順を教えて頂きたいです。近くの税務署に行けばよいでしょうか?住民税、健康保険税はしっかり払っています。確定申告は必須でしょうか?

  • 確定申告をしていません

    昨年は年金と雑所得(少額のバイト料で所得税は引かれています)がありました。 今年初め、ネット上で確定申告を試してみたところ還付も無く追加支払いも無いので申告していませんでした。 ところが住民税と国民健康保険料の決定通知がきたところ高額なので驚いています。 知人が言うには前年の健康保険料(30万円ほど)を申告していないからだというのです。 もし、それを申告しなおしたら住民税や健康保険料はどれほど違ってくるのでしょうか? ザックリの額でいいのですが分かるようでしたら教えていただけませんか? 今年度の国民健康保険料は年額40万円ほどです。 忙しい家事(事情有り)を放って交通費を使ってまで役所に行く価値があるのでしょうか? とてもおかしな質問ですみません。

  • 妻が所得0円で障害者の場合の確定申告について細かく

    H24年の確定申告について、細かくなりますが、教えてください。 主人はサラリーマンで、年収500万円です。 私(妻)は、昨年内に退職しました。 1月より現在(12月まで)、失業手当を受給しています(障害者扱いで受給期間が長いです)。 失業手当があるため、扶養には入っておりません。 健康保険料・国民年金・昨年の分の住民税は納付しています。 また、住宅ローンは私名義で組んでおり、昨年の退職後は、自分で確定申告をしました。 ※私は来月(11月)から働く予定で、月収12万円を得る予定ではありますが(失業手当の受給は停止して0円)、この分の所得税は微々たる額だと思いますので、ないものと考えました。  --------------------------------------------- ここからがお聞きしたいことになります。 下記は、合っておりますでしょうか?? 間違えている点がありましたら、どうか教えてくださいm(__)m  ※私は扶養に入っておりません※ 1) 私は所得が0円という扱いになり、所得税を払っていないので、 住宅ローン減税は受けられないけれど、確定申告をしておくことで、 来年払うことになる住民税からの控除は数千円受けられる。 但し、今年は収入はあるが、所得は0円となるので、もともと来年は住民税が課せられない。 2) 住宅ローンは私名義で、私の所得が0円なので、減税を受ける方法は、ない。 3) 私は所得が0円という扱いになり、夫の年末調整で、「配偶者控除」と「一般障害者控除」の両方を受けることができる。 その際に、確定申告をしなくても、会社からもらえる申告書などを利用すればよい。 4) 私は、1月から現在までで30万円の医療費を払っているが、所得0円の私名ではなく、 家族ということで、夫の年末調整の際に医療費控除の手続きをすればよい。 5) 他には、例年通り生命保険などの分について控除が受けられる。 --------------------------------------------- 以上が自分なりに調べた結果なのですが、合っていますでしょうか。 また、ほかにも控除を受けられる項目があったり、 工夫できる点などがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について教えてください。

    チャットレディの確定申告について教えてください。 報酬という形で振り込まれているので事業所得ということになると思います。 2010年12月25日から2011年1月11日までアルバイトをしており 厚生年金、健康保険、所得税などを差し引いて45,000円の収入がありました。 その後2011年3月から12月末までに チャットレディの仕事で1,164,945円の収入がありました。 国民年金を毎月払っていたので180,240円控除されるかと思います。 確定申告をしようと思うのですが (1)この場合、 ((給与所得45,000-給与所得控除650,000=0)) ((事業所得1,164,945-家内労働者650,000-基礎控除380.000-国民年金180,240=-45295)) という計算であってますか?? (2)この場合、親の扶養からはずれますか? (3)今年に入って結婚したのですが、旦那の扶養にはいれないのでしょうか? (4)住民税もかかってきますか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告について教えて下さい。

    無知でなにをすればよくわからないでいます。教えて下さい。 17年3月末に産休中の会社をしました。 産休中のため給与はなく(出産手当金、一時金、退職金あり)健康保険、厚生年金、住民税は支払いしていました。 退職後は雇用保険を受給し、健康保険は会社の任意継続、国民年金、市民県民税の一括徴収を自分で支払い12月に主人の扶養に入りました。 生命保険、国民年金は確定申告しないとと思うのですが、他に申告できるもの、しないとならないものはありますか?? また12月に住宅を購入し1月からローンの引き去りがはじまったのですが、住宅控除はできますか? 出来る場合、銀行からは主人の名義で借りているのですが、私が申告を代理でしに行くことは出来ますでしょうか?

  • はじめての確定申告で困っています

    平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

  • 確定申告について

    私は年金生活者(77才)で、毎年確定申告をやって、所得税を戻してもらっています。収入が年金(額面で350万円くらい)だけで、扶養家族が居るため、課税対象金額は毎年0になり、おかげで源泉徴収されている所得税を数万円戻してもらっています。ところが、今年は、持っていた上場株式を1500万円ほど売却し、売却利益に対する所得税を100万円ほど源泉徴収されました。 そこで質問ですが、今年分の確定申告をする場合、株の売却も入れて確定申告すると、多分、100万円のうち幾らかは帰って来ると思うのですが、今年分だけ増えた収入が来年以降にどう影響するのかが分かりません。来年以降の住民税、健康保険料、後期高齢者保険料、その他、影響があるように思うので、今年の株売却分を源泉徴収(分離課税)のままにしておくのが得か、年金と合わせて総合課税で確定申告するのがいいのか、全く分かりません。どなたか税に詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。このデータだけでは判断出来ないでしょうか?

  • 確定申告について

    頭が混乱してきたので教えて下さい。 私は今年の4月で退職し夫の扶養に入りました。失業保険をもらう為に途中で扶養から外れ国民年金と国民健康保険に加入し失業状態ですので主人に支払ってもらってました。 今年の収入は1月から4月までで約83万円で源泉徴収額が約1万6千円なのですが、退職している為年末調整が出来ないので確定申告は必要でしょうか?また退職金を約85万円(退職所得の受給に関する申告書は提出済み)貰っていますが申告は必要でしょうか。 もし確定申告が必要な場合は国民年金と国民健康保険の申告は夫の年末調整の書類に記載し私の確定申告のほうには記載しなくても良いのでしょうか。 ちゃんとした文章でなくて申し訳ないです。 夫の年末調整の書類の提出期限が早いもので早急な回答御願いします。

  • 確定申告について

    夫婦と未就学児2人の4人暮らしです。夫の月収22万で、そこから健康保険・厚生年金がひかれて、ボーナスなしで暮らしています。 所得税とか住民税とか払ってないけど・・・大丈夫なのかな? 確定申告は自分でしてねといわれたそうですが、21年度分の源泉徴収表はもらえませんでした。保育園に預けて働きたいので22度分は必ずもらってきてほしいのですが。もし源泉徴収票がもらえなかった場合どうしたらいいんでしょうか? 後、今年の税金について。給料安いから住民税とか所得税は払わなくていいですか?どうなってるんでしょう?

専門家に質問してみよう