• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、物忘れや言葉の言い間違えが増えた母が心配です)

心配な74歳の母の物忘れと言い間違いの増加

noname#177224の回答

  • ベストアンサー
noname#177224
noname#177224
回答No.3

認知症の症状のあらわれは個人差があると思いますので、どのように進行するかはわかりかねますが‥ ご心配なら早めに受診したいですよね、、 現在の状態を認知症か否かスクリーニング検査する方法があるみたいです、、 病院やドクターによって違うかもしれませんが、 現在の日時や場所を問うもの、数字の逆唱や言葉の想起などで記憶機能を調べる…etc また、ご本人やご家族から普段の日常生活のご様子等問診をされると思います 健康保険つかえたと思います(違っていたら申し訳ありません!) 脳神経科(がある病院がありましたら‥)でも診ていただけると思います. 地域の保健センター(保健所?)がありますでしょうか?? そちらでご相談されると質問者さんの地域で受診できる病院もわかるかもしれません* また、認知症であった場合の介護保険の申請についてなども教えてもらえると思います ご心配解決されるとよいですね..

fcyitby
質問者

お礼

No3様 大変ご丁寧なご回答、本当に有り難うございます。 現在の母の症状はまだ軽い方なので…『数分程度の問診では、とても分からないだろうな~』と、ちょっぴりガッカリしておりましたが…“スクリーニング検査”という方法があるとのご回答が頂けて、『これなら!母の現状も少しは分かって頂けるかも♪』と、大変心強く思いました。 最近の母の変化は、一時だけしか会話をしないような方々にはどうしても分かって頂けない程度のものなのですが…常に一緒に生活をしている私達家族にはソレがハッキリと分かるだけに、とても不安だったんですよね。 出来るだけ早い内に、神経科または脳神経科を受診させたいと思います。 この度はご回答、本当に有り難うございました!

関連するQ&A

  • 母の物忘れがひどい

    70歳の母です。 ここ数ヶ月話をしていて、きのうがさっきのように話したり、 自分が練習している曲名を忘れたり等が多いです。 同じ事を繰り返して言う場合もあります。 去年の夏脳ドック受けていて、「加齢による変化程度」診断。 本人は「物忘れ多くて」と言いながらも、病的とは思っていません、父との2人暮らしで日常生活には支障ないです。 火とか戸締まりは大丈夫です。 病院で見て貰おうかなと思ってますが、神経科とかは本人嫌がるはずなんです、何科がいいのでしょう? もうすこし様子見た方がいいでしょうか?

  • 糖尿病で入院している母ですが、最近物忘れが気になります!

    81歳になる母について質問させて頂きます。 6月上旬より糖尿病における検査、及び糖尿病治療で今現在も入院中です。 入院当初は全身細かく・・・心臓、脳に関するところまでくまなく検査をして頂きました。その結果合併症の心配はなく、とにかく血糖値を下げる為の治療を行ってきました。 今はインシュリンの量も減り、家で打てれば退院しても良い状態まで安定してきました。(今は朝1回だけインシュリンを投与しています) ひとまず糖尿病に関しては少し安心してきたのですが・・・ 昨日インシュリンを自分で打てるようになる為の練習をしたのですが、打つまでの手順が何回やっても覚えられませんでした。年齢も81歳なので新しい事をやるのは難しいのかなぁ~と思ったのですが・・・ 今日になり昨日インシュリンを自分で打ってみた事を聞いても覚えていない様子なんです。最近物忘れが前よりも多かったり、何度も同じ事を繰り返し言ったりするので気になってはいたのですが、昨日の事を微妙に覚えていなかったり、わからない様子に心配になってきました。(普通に会話したり、入浴や病院内の美容院に行ったりは出来るのですが・・・) 入院当初に一連の糖尿病検査の中で脳ドックもやりました。その時に小さい脳梗塞は見つかったものの、「加齢からくるもので心配はない」と医師からお話がありました。 認知症などの病気を調べる為の検査は色々あるみたいですが・・・ 脳ドックをやり「心配ない」との事でしたので、脳の中身に関しては安心しても良いのでしょうか?それとも先日の脳ドックでは糖尿病に関しての検査でしたので、もし認知症などの病気を調べるとなると、また何か違った方向から脳の中身を調べたりするのでしょうか? 今の母の状況が認知症にあてはまるのかどうか・・・というのもよく分からず困っています。主治医やもしくは病院の相談室などに勿論相談してみようと思っていますが、火曜日まで仕事の都合で病院に行けないので、こちらで質問させて頂きました。 今の母の状況から考えられる事や検査の内容など・・・専門家や経験者の方からのアドバイスや回答を頂ければと思っています。皆様のお力をお貸しください!!宜しくお願い致します!!

  • 71歳母のもの忘れについて

    父、母とは、いっしょには住んでいないのですが、父から最近母がもの忘れがひどくなった。ぼけよるのではないかと相談をうけました。話してみても、朝言ったことを、昼には忘れていたりとかです。病院で脳のCTをとったりしたのですが、異常はありませんでした。ただどうもそれを母が非常に気にしているようです。ようするに少しボケてきたのではないかと心配しているようで、医者からもすこしうつの症状があるといわれました。母を元気づけたいのですが、どういう方法がいいのでしょうか?また、もの忘れとか、ボケが進まないような、何かいい方法がありますか?よろしくお願いします。

  • 物忘れの父の事を相談させて頂きます。 最近、気になる事があり、父が自転

    物忘れの父の事を相談させて頂きます。 最近、気になる事があり、父が自転車を乗り忘れて帰宅をしてしまったり、停めた駐車場の場所を忘れてしまったりと物忘れが気になります。 本人は、笑って最近物忘れがあると言っておりますが、真剣にまずいのではと考えています。 祖母も、痴呆症とは違うみたいなのですが、物忘れがとてもすごく、遺伝性な事もあるのかなと 考えております。 父に脳ドックを進めてみたのですが、本人は、ただの物忘れだと簡単に考えている様子です。 悩んでおります。お返事をお願い致します。

  • 母の軽い物忘れ

    55歳の母の事でお願いします 最近物忘れが少しあるようで写真を出しに言った時に自分の名前が漢字で書けなかったようで。 心配なのですが脳の血管がつまったりしてないでしょうか?早めに病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?脳の事は早い方がいいといいますので。よろしくお願いします!

  • 物忘れについて

    父の物忘れがひどく、気になっています。 まだ年齢は50代後半です。 認知症の物忘れのように体験したこと自体を忘れることがたまにあります。 (とは言っても忘れてしまうのは覚えておく必要があるような大事なことではなく、 何の気なしに見ていたテレビ、一度食べたことがあるもの、知識程度に説明したことといった日常生活の中の細かなことですが・・・) 出来事自体を忘れるという点で、認知症の物忘れに非常に似ており、認知症の症状を調べたのですが、 一致するのは物忘れくらいで、 興味や関心事もありますし、コミュニケーションも快活に取れますし、 本日の日付を言えるのはもちろん、家にある洗剤の買い置きの個数まできっちり覚えており、 性格もいつもと変わらず至って明るく穏やかです。 本人はただの物忘れだとあまり気にしていませんが、 私は心配性の為、気がかりなので一応念のために精神科の病院で認知症の検査をしていただくことになったのですが、 このような症状は認知症以外に何か考えられる病気があるでしょうか? 認知症でない場合、認知症の疑いがあるため精神科を受診させること自体、父のストレスになると思い、心配です。 来院する前にできる限り考えうる病気を知っておきたいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 物忘れ 脳は異常なし

    20代後半です、 最近、物忘れがひどいので「物忘れ外来」に行ったのですが 脳にはなにも異常はないと言われました 若年症認知症は海馬が萎縮するが私の場合は海馬がしっかりしているので大丈夫でしょうと言われました。「若くて健康な脳です。物忘れは誰でもあるので気にしないでください」と言われました。 この場合は心配しなくて 良いのでしょうか?

  • 65歳の母の物忘れ

    私と母は関東ー九州と離れて暮らしています。 私は現在うつ病でイライラがひどくなり子育てが出来ない状態になり、実家へ子供を預けています。去年の9月からです。 主にまだ週4日働いている父が家に居る時は子供の面倒を見ています。 父が仕事に行ってる間は子供は幼稚園に通っています。 心配しているのは母の事です。母は去年辺りから物忘れが多くなったようで足元もふらつきがあるようです。その事を母は気にしており、母が「ないない!」と探しているのを父がそっと探してあげてるようです。脳の検査はしていて異常はないそうです。 母は53歳まで養護学校の教師でした。 それからは趣味の陶芸(釜もある)を近所の人に教えていました。 しかし母方の祖母(同居していた)が介護を必要となってからは母は大変苦労をしました。そして祖母が肺炎(?)で入院してからも母は毎日通っていました。 祖母は入院してからしばらくして痴呆症になりました。母は毎日通っているのに誰だかわからずただ、世話してくれる人、と見ていたようです。 そして3年前に祖母が亡くなりました。 長くなりましたが、これまでの経緯を書きました。 65歳でもうボケ始めている母が心配です。 祖母は80才過ぎてボケたそうですが、父が「おばあちゃんがボケ始めた時と似ているよ。」と言います。それがとても切なく思います。 ボケを遅らせる方法を本人にわからないようにする方法とかありますでしょうか? 今は父が「子供が刺激になっていていいと思う。」とは言ってますが、今年9月には子供を引き取る予定です。そうすると、また母は何もしない日々になってしまうのかなと心配です。陶芸は週1回やっているようです。

  • 母の物忘れがひどい

    母の物忘れがひどく、アドバイスいただけば、と思っています。 現象 普通に話している分には普通に見えるのですが、 1,2分前に話した内容、午前中に行った所を忘れている、 カード、財布、鍵、メガネなど置いた場所をすぐ忘れる、 など、一言でいうと物忘れが激しいです。 この現状は、この1,2年特に激しくなっています。 別荘地のようなところに住んでおり、近所の人もほとんどおりません。 (友達がいない) 本人は、正常なつもりで、一番心配しているのが車の運転です。 田舎なので車がないと買い物にもいけません。 今の所、こする、軽くぶつける程度ですが、今後迷子になったり 大きな事故を起こす、など心配です。 なお、体自体は太っているのを除けば健康です。 家庭環境 母は82歳、79歳の父と二人で千葉県いすみ市に住んでいます。 父はきわめて健康で、物忘れなど、一切ありません。 子供は男子3人で長男三男は東京でサラリーマンをしています。 --ほとんど相手ができません。 父は、毎週水曜&土曜に家を空けるため 次男の隣の市に住んでいる私が極力相手をするようにしています。 私は自営業で、ある程度時間が自由になります。 1.社会的な援助(自治体によって違うと思いますが一般論でも結構です) 2.最終的に医者に見せなければならないと思いますが、 本人が全く健全なつもりでおり、何と言って医者に連れて行けばいいか、 困っています。&何科なのでしょうか。 3.家庭でも出来る療法についてご存知であればご伝授ください。 4.こういう状況を病名ではアルツハイマー(痴呆症?)というのでしょうか。 その他、アドバイス、ご経験などありましたらご伝授ください。

  • 物忘れが急にひどくなった母

    2カ月ほど前のことです。 認知症を患っていた父(85歳)が外を徘徊していて転んだらしく、通行人が通報してくれて救急搬送されました。 ケガは大したことなかったのですが、頭を打った影響なのか、自力で排尿するのが困難になっていて、そのまま入院となりました。そして今も入院しながら、ソーシャルワーカーに相談して退院後の行く先を検討しているところです。 ちなみにこの一件のあと遅まきながら介護申請をして、要介護4の認定を受けました。 その父が入院した直後ぐらいから、母(82歳)の物忘れが急にひどくなったようなんです。 いちばん顕著に表れた現象は、食事の支度をするときに、私と弟のお箸を間違えるようになりました。それが毎日なんです。何度注意しても間違えます。色違いの、顕著に違いの分かる外見なのに。 それから、父の入院のことでは私がキーパーソンになっているので、病院からの連絡事項を母に伝えるときも、まるで頭に入らないようです。何度も同じことを訊き返してきて、そのつど初めから言い直さねばならないありさまです。 ちなみに母は今年5月に認知症の検査を受けており、その時点では異常なしでした。 父の入院がショックでボケてしまうことはあり得るのでしょうか。