別れた配偶者の事を子に教えないという事

このQ&Aのポイント
  • 離婚した場合、子は通常は母親が引き取られますが、父親が引き取る場合もあります。
  • 子が幼少期に片親に引き取られた場合、理解力の乏しさから片親の存在が理解できず、疑問を抱えることがあります。
  • 離婚した事を子に伝えるか隠すかは引き取った親の権限であり、子の興味や成長に応じて話すタイミングを選ぶことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

別れた配偶者の事を子に教えないという事

別れた配偶者の事を子に語らないという事って 離婚した場合、たいてい子は母親が引き取ります。 父親が引き取る場合もありますが、出戻る場合もあり、どちらかの親というよりその実家に引き取られ暮らすようになるということも多いと思います。 幼少の頃にどちらかに引き取られた子は、本人の理解力の乏しさから、 その片方の親に相手方が今おらず、何故に片親育ちさせられているか、教えてもらえないまま思春期まで経ってしまうケースもあると思います。 離婚した事を子に伝えるか誤魔化すかは引き取った親に絶対権限があると言っても良いと思います。 例えば、子どもが小学校1年生以下で離婚し、以後子は別れた方の親と会わなく、中学3年生までとした場合、 A.小学校中盤までに離婚した事実とその理由(相手に明らかな非がある)を話す。 B.小学校中盤までに離婚した事実のみ話す。理由は話さない。 C.中学生になり、大きくなっても離婚した事実とその理由はあやふやに答える。 D.中学生(というかしっかりしてきた頃)になり、離婚した事実とその理由を教える。 などあると思います。 話すべきか隠すべきかは離婚の原因にもよると思いますが、子は親の様子から「聞かない方がいい事」と察し、尋ねない場合も多いと思います。 聞かれない事でそのままその件を寝かせて簡単に数年過ぎてしまうでしょう。 そのうち興味もなくなり、進学や友達のことで忙しくなるでしょう。 なので、伝える必要が無いといえばそうかもしれません。 少し思うのですが。 1. 子どもが子どもと呼べる幼い(若い期間)のうちに、片親がいない理由を教えないのは、 子のため(動揺したり傷ついたり)というより、引き取った方の親のエゴなんではないか? 2. 自分のルーツ(出生)を知るのは子どもの期間にこそ必要であり、教えておかないといけないのではないか? という気もしてきますが、1と2についてはいかがでしょうか? 子どもが自分のもう一人の親を顔も思い出せないし、どこにいるのかどうしていないのか知らないというのは非常に良くないのでは?(解らない方がかえって良くないような)そうも思えます。 ご意見お願いします。 ※ 質問者自身へのご意見は結構です。この件について考えるうえでのヒントを得ることが出来れば助かります。

noname#181154
noname#181154

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

私自身離婚を経験しており、その際に当時小学2年と1年の息子達を夫に託して家を出ました。 離婚理由は嫁姑問題でした。 離婚後3回面会しましたが、最後の時に長男からこう言われました。 「お母さんと会っているとお祖母ちゃんは自分の家に帰ってくれない 毎日お母さんの悪口を聞くのは嫌だし、お父さんがお祖母ちゃんに文句を言われるのも可哀想 もう会わない方が良いと思うんだ。お母さんごめんなさい」 これを機に一切会わないことにしました。 そして10年が経ち、次男から会いたいと連絡がありました。 1.について。 私は親のエゴだと次男に文句を言われました。 自分には親の離婚を知る権利がある。 何も知らされないままお母さんと離れ離れになるなんてあまりにも身勝手すぎる。 僕も家族の一員なのに。 2.について。 これは次男に会った後に長男と会いました。 その際に長男から聞かれました。 俺はみんなから望まれて生まれてきたの? 勿論そうだと答えました。 以上参考になれば幸いです。

noname#181154
質問者

お礼

子はカスガイと言いますが、子にとって親が自分に対する直接的裏切りが無い限り、 あくまでも親の離婚に対しては中立的に解釈する? #1の方も仰ってましたが、もう思い出したくない。無かったことにしたい。という気持ちで、子にも無かったことを押し付けるかのごとく、語らずで通そうとする。 子は(特に父方に引き取られ、母について覚えていないかかすかな記憶しかない場合)、引き取られた親の一存(失恋に毛が生えたような経験)で、 子の重要な期間を決定してしまう? 自分は誰と誰の子である。という認識が人生の出発点になると思います。 #3の方の貴重なお話しから、子は男女の当事者目線でなく、もっと上空から本質を見ている気もします。 隠すことで、自分が引き取った、自分だけのものという満足感が得られるかもしれません。 でも、もっとその事柄を許容し前向きに生きる力が備わっている気がします。 子どもの期間にもう一人の親に関する情報を教えてもらえなかったというのが、(なんというか本当に)権利を剥奪するかのようなものに思えたので、質問しました。 感覚的には、伝える義務みたいな。 表現はリアルでなくてもソフト調でも、段階的にでも。 私もあります。 あー。この子。本当は知りたかったんだろうな。 でもそれを我慢してたんだろうな。と思ったこと。 ありがとうございます。

noname#181154
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 出先から簡易に補足文を投稿して失礼しました。 大変参考になりました。ちょっと考える時間下さい。

その他の回答 (2)

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.2

別れた旦那にもよると思いますねえ。 ちょっと違うところから考えてみますね。 例えば、死別。 飲んだくれで、暴力は振るうは、大声出すは、揚句に道で車にひかれて死んだ。 言ってもいいけど、言うとすれば、ちょっとカッコよく言うんじゃないかなあ。そんなおやじだったとストレートには言わないでしょうね。 またかっこいいお父さんだったら、自慢げに話しますよねえ。 つまり、ルーツと言うより、話すことも、いいけど、話すことによって、子供にいい影響のあるように話たい。だから近くに住んでて、合わせたくないようなオヤジだったら、話さないでしょうね。でもその場合は、いつかは解ってしまうということも考えに入ってるでしょうが。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#181154
質問者

補足

こんにちは。 時期がいつであれ、話さない方が良い場合もあるでしょう。 それはあるでしょうが、そういう話ではなく、、 残念です。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>引き取った方の親のエゴなんではないか? それはあるでしょうけど、 夫婦のことは夫婦にしかわからないので、 ・別れた際のことは思いだしたくもない ・なぜ別れたのかとか、時系列でくどくどと説明してさえ  他人に理解させることは無理。  ましてや子供には理解できるはずがないと考えている。 >教えておかないといけないのではないか? それもある程度の事情を受け止められるようになってから。 ということを斟酌しているうちに時が経つ。とも言えます。 幼稚園児に大学の講義を聞かせても意味不明なのに似ています。 優しく噛み砕いてもわからいことを、下手に伝えても 誤解のもとになる。という恐れもあります。 >どこにいるのかどうしていないのか知らないというのは非常に良くないのでは それはあります。 人によっては自分を正当化したいので、 双方からの事情を聞かせたくない。という人もいるでしょう。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#181154
質問者

補足

こんにちは。 別れた親について、何も知らない子が結構多いように感じます。 2通りあるようで、1.気にならないし興味もない。2.本当は知りたいけど空気からその件については自ら封印している。 詳しくはなくとも、ザックリもしくは子ども用にも話されてはいないようですね。 仰るように、何故言いたくないのかがあるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 離婚後の子の住む場所

    例えば、子が小学校2年生~中学1年生の場合で、 親が離婚すると、たいてい母親が引き取りますが、 (もしくは、母と祖父母と三世代で暮らす) ・母親は別に住んで時々~たまに会う。 ・子は祖父母に育てられる。 ↑こういう形式の方が子には良いのかも? (母子家庭の環境より) という気もしますが、いかがでしょうか? ※小1以下だとまだ母と一緒にいた方が良いでしょうけど。 ※どうして、そう思うのかは後程ご説明します。(でも現段階、「もし~だったら」程度の発想です。)

  • 親と子の遺伝

    親と子の遺伝で、もし子が片親にそっくりで、その片親の親が離婚し た時期(片親が例8才のときと仮定)と、今の片親が離婚した時期( 私が8才のときと仮定)が一致して、かつその離婚理由と出ていったほう (母親)がほぼ一致し、子と片親のメールの書き方の特徴・好きなタイプ ・好きな音楽まで酷似していたとします。 生活環境から趣味・顔つきの広範囲に渡って片親と酷似している 場合、それは生物の本体である遺伝子ですべて説明がつくのでしょうか? でも、もしそれで説明がつくと仮定すると、この遺伝子の連鎖はたちき れないということになるのではないのですか?もしそれ が事実だったとして、そうやって人類がひどくあらゆるものまで酷似するようになったら、人間は生き延びることができません。 ならばこの仮定は正しくないということになるのではないのですか? 学校で生物の先生にここまで聞くことができないので教えて下さい。

  • こんな事ってありですか???

    3度目の質問になります。 以前回答を下さった方々、本当にありがとうございました。 しかし、あり得ない事を耳にしたので、また質問させて下さい。 壁を殴り続けたおかしな女の子がいました。 ですが、この場を借りた途端、壁を殴る事がなくなりました。 でも、こちらに以前は目を見る事もなく下を向いて通り過ぎたと書いたのですが今はジッと見つめ振り向いてまで見てきます。(気持ちが悪いほどに・・・) で、壁を殴る蹴るはなくなったのでいいのですが、ある事実が分かりました。(依然戸を閉める音はかなりの音です) ある日小学校6年生の息子が「俺中学生の人に狙われてる」と学校から帰ってから言ってきました。 どんな子なのかどんな子達と一緒に遊んでいるのか探っていると学校が怖くて行けないと言い始めたので、子供にはずっと黙っていたのですが「もし、仮にお前に何かあった時には、黙っている人はいない」(それなりの人は側にいる)と話しようやく学校に行くようになったのはいいのですが、その、うちの子に何かと文句を言ってくる子が実は、その壁を殴る女の子の友達の後輩だったんです!!! こう言う場合、根っこ(壁を殴る女の子)から摘み取らなければ息子は今までどうりいじめられるんでしょうか? 女の子のに何も言わない私達も悪いのですが、上には上がいるんだと、はっきりちがう形で教えた方がいんでしょうか???

  • 別れた妻から子供を引き取る事

    二年前に離婚しました。私には子供が二人いて(離婚当時5歳、1歳)離婚するときに、5歳の子が 私と一緒に暮らしたいというので、引き取りました。 1歳の子は元妻が渡したくないと言うので子供達を離す結果になってしまい、すべてが別々では可哀想なので、保育園を変えずにしていました。 上の子が今年小学校になるさいも、下の子が行く予定の小学校に行かせました。 離婚して離れ離れにしてしまいましたが、月に何回は行き来させたりしていました。 今年に入り元嫁が来年結婚することが分かり違う場所に引っ越すみたいなのですが、その場合 子供達の小学校も離れ離れになりより会う機会がなくなりこれでいいのかと悩んでいます。 元嫁に下の子を私に引き取らせてくれないかと言ったところ、その気は無いようです。 お互い子供達の事を一番に考えているつもりではいるのですが、どおしたらいいか非常に悩んでいます。 同じような経験した方等、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 「俺にとっては小さい子」と彼に言われます・・・

    「俺にとっては小さい子」と彼に言われます・・・ 私は中学三年生なのですが、友達に「子供っぽい」とよく言われます。 理由は聞いても教えてくれないのですが・・・ 彼にも「俺にとっては小さい子」と笑いながら言われるのですが、 「同い年でしょ!」と言ってもきいてくれません。 そもそも、これって馬鹿にされてるんですか? ほめられてるとは思ってませんが。 やっぱり直したほうがいいんですかね? 乱文失礼しました。

  • 同じ小学校あがる子がいない

    市外の幼稚園に入園しまた。同じ地区から通ってる子がまったく居なく誰一人同じ小学校に通う子が居ません。今さらながら、子供に可哀想なことをしてしまったかなと悩んでいます。幸い、幼稚園は違いますが近所に同じ小学校に上がる同級生の子はいます。小学校は一緒に行こうね。と言ってくれていますが下の子は同性・同級生が近所にいないので、下の子の事を考えたら、ますます学区内で兄弟仲良く通える園にすれば良かったと考えてしまっています。親も子も学区内のほうが幼稚園からの友達もいて小学校も安心ですよね。 さすがにこんな理由で学区内に転園するのはどう思いますか?

  • 中学生が携帯電話を持つ事について、どう思いますか?

    僕の周囲の中学生を見る限りでは、ほとんどの中学生が携帯電話を持っているようです。 話を聞くと、親は防犯上の理由を第一に挙げる事が多いみたいですが、子供の教育の面から見ると、中学生のお子さんをお持ちのみなさんは、どう思われていますか? 僕としては、ゲームの類と同じで、勉強や部活動の阻害になる気もして、あまり感心しないのですが、携帯を持っていないと仲間はずれにされる事もあると聞きますし、今の時代に合わせて考えると、持っていても当然なのかなとも思えます。 現役の中学生のみなさんの意見も聞かせてください。ちなみに僕は小学校4年と2年の女の子を持つ父親です。

  • 自分の子を産み育てる事と養子を育てる事について

    33歳、妊娠9ヶ月の妊婦です。 結婚7年目、夫婦仲は絶好調、待ちに待った授かり物である初めての息子の出産を真近にして最近旦那がこんな事を言いました。 「世界には親に恵まれない可哀想な孤児の赤ちゃんが沢山いるんだ。僕たちにはもう一人子供ができたのだから、二人目からの子供が欲しいならわざわざ作らずに、どこかから養子を取って、親のない可哀想な子供を一人でも救うべきだ。」と。 確かに親のいない子供は沢山いるかもしれませんが、私はこれを聞いて変な気分になりました。もし、私たちに子供が授かれない事がはっきりわかっているなら養子を取るという選択もあると思いますが、不妊ではないのにわざわざこちらは避妊して他人の子供を養子に取って自分たちの子として育てる事に母親として何を感じるのでしょう?私は旦那との愛の証として、彼との子供を産み育て、普通に血のつながった家族を作りたいです。こう思うのは私が慈悲のない自分勝手な人間だからなのでしょうか?旦那は、「子供は親を選ばないんだ。子供を育てるのに自分の子じゃなければいけないなんて誰が決めたんだ」と言います。でも、私は自分の子が産めるのならやっぱり自分の子が欲しいです。まるでボランティアのように自分が避妊してまで他の子を育てたくありません。こう思う私は心が冷たいのでしょうか?私は今までそんなに子供が好きというわけではありませんでしたが、旦那が好きなので、彼との子供なら欲しいと思うようになりました。そして、長年かかってやっと一人授かりました。不妊ではない事がわかったので、どうせなら二人目だって自分の子を産み育てたいです。 どなたか意見下さい。

  • 真面目な子なのですが・・

    4年生の息子ですが、学校で嫌われてると本人が言うのです。親ばかですが、とても明るい子ですし、嫌われるタイプには思えないのですが・・よく聞いてみると、みんながうるさい時など、「静かにしてください!」とおおきな声で注意すると、「おまえのほうがうるさい!」といわれてしまう・・とか。嫌われていると思う理由は?と聞くと「なんとなく・・・」明確な理由は自分でも思いつかないみたいですが、勘の良い子なので、多分何か感じてるのだろうな・・と。 思うに、真面目すぎて嫌われるタイプなのかと・・・。言葉は悪いですが、先生の犬みたいな・・。 でも、親としては、悪いことをしていないのだったら、堂々としていなさいとしか、言えなくて・・・でしゃばりっぽいところがあるのですが、こういうことで負けてほしくないのです。見守っているしか、ありませんか?

  • 子捨てが助長されたらいけないのは何故ですか?

    赤ちゃんポストの設置の問題では、赤ちゃんポストがいけない理由として「子捨てが助長されるから」と言う理由をあげている事が多いです。 でも何で「子捨てが助長」されたらいけないのでしょうか? 子捨てで子供を捨てる人は子供を捨てたいから捨てる訳ですよね。 自由に子供を捨てる事が許されたら子供を捨てるけど、助長させないように行動を縛る事で、捨てられるはずだった子供は捨てられない。 そのおかげで子供はもし許されたら自分を捨てていた親と成人するまで付き合わないといけない。 子供を好きで手放したくない親たちは子供を自由に捨てられても手放さないと思います。 子供を捨てる事を許さないから親元に残された子供は、親が自由に捨てられる状況で捨てられて孤児になったか方がずっとマシではないでしょうか? 衣食住は保障されても愛情は与えられませんよ。 悩んでいても苦しんでいても大抵は無関心、面倒と心の底で思っている。 親にとってのいらない子供は親元にいてもいなくてもいらない子供。 捨てられるなら誰でも自由に捨てられる世の中にしてもそれでも捨てられた子供が出ないならいいけど、子捨てが助長されるからと言う理由で制限して子供を捨てさせない事は間違っているのではないでしょうか? 子供を自由に捨てられるようにしてもきちんと捨てられた子供を地域で育てていけば愛情のない親元よりも子供は育ちます。 子捨てが助長されたらいけないのは何故ですか? 親と子供を縛り付けていると思います。

専門家に質問してみよう