• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別れた妻から子供を引き取る事)

別れた妻から子供を引き取る事

このQ&Aのポイント
  • 離婚後、子供を引き取った経緯や保育環境について
  • 今後離れ離れになる可能性があり、悩んでいること
  • アドバイスを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.1

私の知り合いに、3人子供がおり、大分前に離婚し、上二人を父親、下1人を母親が引き取り、育ている方がいます。 今では、お互い再婚し別々の家庭がありますが、離婚してから母親の方が、長期の休みだけ、上二人を家に呼び、泊まりに来させてますよ。父親が余り長い事はダメと、長くて1週間ほどしか、泊まりには来ませんが、上二人は、父親といるのも好きだし、母親といるのも好きみたいで、下の子も、特に何とも思ってないようで、今の状態で、上手く行ってるみたいです。 離すのは、確かに可哀想ですが、行き来さえO.Kとすれば、大丈夫なのではないでしょうか? 私も、両親が離婚し、皆父親が引き取りましたが、長期の休みは、母親の所に泊まりに行け、寂しいとは思いませんでしたよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

少し質問があります。。前の奥様がお子さん2人を引き取れない理由はあるのでしょうか? 本当にお子さんの事を思うならば二人一緒に生活するのが一番だと思います。 もし前の奥様がもう一人のお子さんも引き取れる状態なら 質問者さんの所にお子さんを奥様に任せてはいかがでしょうか? もし女のお子さんならこれから思春期というものも迎えていくようになるでしょう。。 やはり女の子の場合、女親の存在ってものすごく大切ですよ。男には教えられない女の子の体の仕組みも母親なら教えられますからね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の浮気は子どもに話すべきか?

    浮気している妻が私を嫌いになったと独りで家を出ました。今は親類の家に居候しています。 子どもは14歳、16歳、17歳の男女3人です。子どもたちは母親が大好きで、母親に会いに親類の家に泊まりがけで行き来しています。 来年の3月を予定に親類の家を出るようなのですが、独りで住むのか、浮気相手と住むのかは解かりません。 今は私に離婚、財産分与を要求しています。 親類の家を出るのを機会に子どもたちに妻の浮気を話し、会うのをやめさせようと思っていますが、子どもたちは妻が家を出たのは私が悪いと思っています。 うすうす感づいていた私が浮気とは別の事で妻と口論になり、家の中の物を投げたり壊したりしたことがあるからです。 子どもは妻の事を100%信じており、全部私が悪いと信じ、離婚に賛成しています。 子どもたちの事を想い妻の元へ行き来させてますが、私の気持ちがおさまりません。 思い切ってすべて話し、浮気相手とのキスシーンの写真もみせようと思ってますが子どもの年齢を考えると悩みます。 どなたかアドバイスを。

  • 妻、高校生と浮気離婚、子供達に会えない。

    離婚して二年になります。41歳です。離婚理由は元妻の浮気です。浮気相手は妻のパート先の18才の高校生でした、妻は27さいでした。自分の顔見知りであり、精神的にも参ってしまい、子供達と会わせると約束したので、離婚しました。しかし、離婚した途端、離婚したんだからもう、ほっといてくれと、あわしてくれません。理由は子供は三人で上の子は、元妻の連れ子なんですが、ぱぱと会いたくないといっているからです。下の2人は自分の子供で会いたいといっています。しかし元妻的には2人と会うと上の子が、可哀相といっています。連れ子のこともかわいがってたしあいたいです。しかし、ぱぱは、こわいから会いたくないといってるので、三人とも会わせたくないとはなしになりません。優しくしてるつもりだったのに、ショックです。精神的にも参ってしまい、悩んでいます。浮気相手も訴えると会わせない、といってきます。それを、いいことに浮気相手も、慰謝料請求して、書面にのこしたんですが、関係ないといってギャグにストーカーで訴えるとあおってきます。どうにかしたいが子供達に会えないと思うと、我慢するしかないか、迷います。長々すいません。アドバイスをお願いします。

  • 思春期の息子を再婚夫婦に迎える

    離婚して、元妻(シングルマザー)のもとに思春期の息子がいます。 息子とはもう5年ほど会っていません。 私は再婚していますが子どもはありません。 息子は時々、学校を休んだりして元妻はいろいろと苦労しているようです。 私はきちんと親権変更の手続きをして、息子を引き取るならいいですが、 その手続きをしないままで、息子を元妻とうちとの間で行き来させるようなことは したくないと考えています。元妻に中途半端にかかわるとお金がいるばかりで 碌なことにならないのが目に見えています。 離婚して、元配偶者のもとに思春期の子どもがいる、 またはいたことがある方、どのようにされていますでしょうか。

  • 実家に子供を連れて帰りたい。

    お世話になります。 私33歳、嫁32歳。当方嫁に不倫を繰り返され離婚協議中のものです。子供は2人います。 長男6歳(年長)、下の子1歳(未入園)現在はマイホームに4人で暮らしています。 嫁に複数回不倫・不貞をされ修復不可能な為、離婚協議を行っている最中です。半年の間に3人の男性と関係を持っていました。 私は子供たちと3人で新しい人生をやり直したいと考えています。嫁にも伝えました。 3人で暮らしていくためにも、会社のサポートは絶対必要ですので相談しました。 仕事の整理を行い16時で上がれる環境を作り、さらに給料もそのままでいいと会社が約束してくれました。会社のサポートもあり、下の子の保育園も会社が提携している保育所に入る事が決まりました。 親にも説明し、サポートをしてくれる体制が整っています。(基本的には自分でやるつもりです) 子供たちも私に懐いています。私の養育実績は嫁が入院した時に1週間ほど子供たちを見ていたぐらいです。 後は嫁が離婚届に印鑑を押すだけなのですが、『どうしたいのか分からない』、『下の子は心配だから渡したくない』など話し合いが進まず、時間だけが経過しています。離婚には合意しています。 このまま4人で居るより、早く3人の生活に慣れさせてスタートを切りたいのですが、 (1)どのような理由で子供たちを連れて実家に帰れば、法律的に不自然ではないでしょうか?(表向きに) (2)どのような言い方をすれば、嫁が連れ戻しに来にくくなるのでしょうか?(長男の保育園に現れると思います。連れ戻しが心配です) (3)実家に帰るよりもアパートを借りる方が良いでしょうか? (4)これはあればの話しですが、嫁を追い出す方法はないでしょうか?(子供の生活環境を変えたくないのが本音です) 経験者の方がおりましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 子供に会わせない片親

    バツイチの男性です。子供は元嫁(親権者)にひきとられました。 しかし離婚前より現在に至るまで数年間子供との面会を邪魔されています。(当時は子供は私に会いたがっていましたが、元嫁により一切連絡できないようにさせられました。) 調停などで話し合いをし、会わせることになっていましたが、 結局実現せず。今は元嫁の連絡先もわかりません。 先日、やっと子供の学校(公立小学校)がわかりました。 そこで、普段の授業をみにいこうと思うのですが、学校側は親権者ではない親の授業参観を法的に拒否できますか?

  • 離婚して離れて暮らす子供に携帯を電話を・・・

    2年前に離婚した45歳♂です。 子供が2人いましたが(男の子)、元家内が引き取り育てています。 今年、次男が中学生になったのを機会に、携帯電話を買ってあげたいと思っているのですが、 僕のように離婚して離ればなれに暮らす父親が買うのは世間の常識としては許されるべき行為でしょうか? なるべく多くの人からの賛否をお聞きしたいです… よろしくお願いします。

  • 妻との事で悩んでいます。

    どうしていいか迷っています。。 長文になりますがご了承ください。 子連れ同士の再婚で、私の子が1人(小2)、妻の子が2人(小6、小5)です。 私と妻の二人の間にも子供ができました。(1歳) 結婚してから妻との喧嘩がちょくちょくあり、その原因が子供らのことで、特に妻が私の息子を嫌い、うっとしいなど色々不満がありストレスになっているようです。 具体的には声がうるさい、前の嫁に顔が似ていてうっとしい、また知的障害も少しあり障害持ちだと言うことで余計に腹立たしいということでした。 結婚する前に、上記のことは分かっていたことだと私も思っていたのですがそうじゃなかったみたいです。 知的障害のことは私も詳しく分かっていなく保育所の時に1度検査を受けて、小学校も1年の時から支援学級に入れていて支援の先生から毎日どういう事があったのかとかが記入されたノートがあったのでこんな子だ。って妻には見せていました。 ですが、最近になって色々嫌いだ!と言われ 妻の子と明らかに態度が違う、私の子が食事中に話すとまたは外から帰ってくるとさっきまでニコニコ私と話していたのに冷めた感じに空気が悪くなるような態度をとります。 ご飯を出さない等の虐待はありませんが、妻が毎日ストレスになっているのはわかります。それに対して私が怒ったり庇ったりしてるから余計にストレスに感じているのもあると思います。 私の子が今は気づいているかわかりませんが妻が冷たいことにあれ?と感じて悪影響なのかと思い妻のこと子供のことを考えると離婚すべきどうか悩んでいます。 妻は私のことを喧嘩しても愛してくれています。 もちろん私も妻のことを愛しています。 ですが、あなたの子は嫌いやけど、私の子は嫌らいにならないで欲しい。と言われぼう然としています。 二人の間にできた子が可愛くて仕方ないのもあり離婚すべきかどうかなど悩んでいます。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 皆様の意見など、キツイ言葉でも構いません。真剣に悩んでいるのでご助力よろしくお願いします。

  • 離婚したあとの子どもとの関わり

    私は、約2年前に離婚し、子2人は元妻が育てています。 もうすぐ元妻が再婚し、子どもたちは新しいご主人の 養子となる予定です。 私自身が経済力がないため、遠方にいる子どもたちとは、会う機会が ほとんど持てないできました。元妻が再婚することになり、 子どもたちも新しいご主人となる方になついているようです。 この方は安定した仕事についておられます。 それまで、私は子どもたちに電話などはしていましたが、 小さい息子(5歳)にとっては、新しいお父さんになじんだほうが よいと思い、電話もしないようになりました。上の子には、時々 電話、メールをしています。 養育費と学資保険は、毎月送っています。(元妻の再婚後は 半分でいいということになっています。) 今、考えていることは、今年のクリスマス、お正月は 子どもたちにどうしてあげようか、ということです。 特に離婚して、子どもと離れて暮らしている方、 アドバイスをお願いいたします。 私自身は1年前に再婚して、妻と二人で暮らしています。

  • 離婚するにあたり、子供をどうしようか悩んでます。

    離婚するにあたり、子供をどうしようか悩んでます。 子供は5歳と2歳の娘が2人います。 色々な状況から、上の子は主人に…下の子は私が見ようかなと思っています。 しかし姉妹を離れ離れにするのはどうかと悩み、なかなか答えが出ません。 姉妹を離すのは、やはりよくない事なのでしょうか?

  • 思春期の息子と父親のかかわり

    離婚して、元妻のもとに思春期の息子がいます。 息子とはもう5年ほど会っていません。 私は再婚していますが子どもはありません。 元妻が思春期の息子のあつかいにいろいろと苦労しているようですが、 私はきちんと親権変更の手続きをして、息子を引き取るならいいですが、 その手続きをしないままで、息子を元妻とうちとの間で行き来させるようなことは したくないと考えています。 離婚して、元配偶者のもとに思春期の子どもがいる、 またはいたことがある方、どのようにされていますでしょうか。