• 締切済み

職業について

nekoinusnobの回答

回答No.7

介護に興味が出てきたとの事ですが、言い方が悪いですが、看護師は、介護もやりつつ医師の指示のもと医療行為も行うのですから、介護の上位の職業が看護師ですので、看護師の資格を取ってから、介護職になれば良いのじゃないでしょうか。 介護職から看護師は資格が必要になるため、大変ですが、看護師から介護職への転職は簡単になります。

関連するQ&A

  • 心理学に関する職業

    私は今、看護の専門学校に通っています。 ですが私はあまり看護師という職業に魅力を感じられません。いずれは別の職業につきたいと思っています。 私が今興味があるのが心理学です。学校で精神看護などを学びとても興味が湧きました。 なので学校卒業した後、大学へ行き心理学を専門的に学びたいと思っています。 ですが心理学を専門的に学んだ後の就職が不安です。臨床心理士をとっても資格としてはあまり意味がないと聞きました。 そこで質問です。 (1)臨床心理士以外で、心理学を学ぶことでとれる実用のある資格は何かありますか? (2)また資格の有無を問わず、心理学を専門的に学んだことで生かせる職業は何かありますか? ちなみに医大へ行って精神科医になるというのは経済的にも、学力的にも難しいです。

  • 職業訓練校について

    obrigadoです。 まず最初に。 私の他の質問に答えて下された方々どうもありがとうございました。 また、折角アドバイス頂いていたのに失礼な事ばかり言いましてすいませんでした。 よろしければご覧下さい。 http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=382149 私は二年間自分なりに頑張ってある仕事に就く為、勉強して来たのですが力及ばず合格する事が出来ませんでした。 途方に暮れ回りの方々に当たりちらしていましたが(ここでも皆さんにご迷惑おかけしました)このままではいけないと思い、他の仕事を見つけなければ思いました。 しかし私は何の資格も経験も持っていません。 (派遣でバイトはしていましたが、定職には一度も就いていないのです) そこで親から「職業訓練校というのがあるからそこへ行ってみては?」と勧められました。 ちなみに私の住んでいる所は近畿地方です。 職業訓練校とはどんな所なのですか? 専門学校のような物なんでしょうか?

  • 現在36歳 40歳までに資格を取りたい

    現在介護施設で、介護福祉士として勤務する36歳の男性です。 27歳から介護士を目指し、何年か前には介護支援専門員の資格を取得しました。しかし最近、40歳を目前に以前から興味のあった、看護師・理学療法士の資格に挑戦したいと考えはじめています。 現段階では、どちらの資格を所得すべきか迷っています。 勿論最終的には自分次第でしょうが、同じような境遇の方、現男性看護師・理学療法士の方々、何かよきアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 介護学校の職業訓練は来年もくると思いますか?

    介護学校の職業訓練は来年もくると思いますか? 予想や考えでいいので、お願いします。 来年から、職業訓練として介護学校に通いたいと思っています。 しかし、来年からは学校を卒業しただけでは、介護福祉士の資格は貰えないと聞きました。 そんな状態になっても、介護学校は職業訓練としての生徒を募集すると思いますか?

  • 将来の仕事 職業

    いろいろな方に回答をいただきたいです。皆さんはどのようにして、今の職業につきましたか?やりたいと思いそれについたのか、しょうがなくそれになったのか・・・ 自分は今、工業高校に通っているのですが大して興味も無いのにバカでも将来それでなら仕事に就けると思って入学しましたが実際、今はそれで職に付こうとは全く思いません。今は工業とはかけ離れていますが少し興味のある職業があるのですがそれを目指していいのかが分かりません。結局そのための資格も必要ですし専門学校などでお金をかけといて『やっぱ無理だから止める』とはいきませんし。 始めに戻りますが皆さんの経験が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 医療系の職業

    私は、看護師を目指して高校卒業後2年間、浪人をして看護学校入学を目指していました。 残念ながら2014年度の受験を全て終えましたが、全て不合格となりました。 2014年の受験がダメだった場合、諦めようと考えていたので、これから新しい職業を探したいと思っています。 私は医療系の職業に興味があるので、男でも入りやすい医療系の職業を列挙して頂きたく、今回、質問させて頂きました。 また「看護師を目指しているような人には、こんな職業も・・・?」というものがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 美術関連の職業について

    美術関連の職業について 現在21歳大学3年の男性です。 今まで公務員を目指して勉強してきましたが、最近以前から興味のあった美術関連の職業に就きたいと考えるようになりました。 美術系の職業を色々調べているのですが、自分は学芸員などの資格を持っておりません 美術館職員や美術関連の職業を目指すのには年齢的に厳しいのでしょうか? もし目指せるのであれば死に物狂いに頑張って目指そうと思うのですが、目指せるのでしょうか? 今通っている大学では学芸員の資格は取れません まだ、美術館職員や修復士以外にも職業があったら是非教えて頂けると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 職業訓練で介護福祉士を選ぶかヘルパー2級を選ぶか

    現在失業中でして、介護関係の職業訓練を 受けたいと思っています。 質問ですが、無資格無経験の人が職業訓練で 介護福祉士の資格を取得するための学校に通うことはできますか? 介護福祉士の学校とヘルパー2級の学校の二つの選択肢があった場合 どちらを先に受講することが今後のためになりますか? 教えてください。

  • 介護福祉士の向き不向き

    職業訓練の介護福祉士の学校に受かり、通おうとおもいます。 でも私(27)は130センチしかありません。 ボランティアにも行ってきましたが、利用者さんたちとあまりにも体格差がありすぎて 長く続けていけるか不安です。憧れていた職業だけど…転職回数と履歴書での無職の蘭だけが増えて行くんじゃないかと 2年間も学校に通っていていいのかと でも、派遣の生活3回転職、離職ばかりしていた私を正社員として雇ってもらうには、しっかりした資格でもない限り無理だと思います。 介護福祉士の学校に通って資格をとれたとしても、こんな経歴で見た目もこんなで…長く続けたれるか、というか雇ってもらえるのかさえ、不安です。 もう色んなものから逃げず正社員で、長く働きたい。 向き不向きなんて質問して、それが逃げてるんだよって言われたら そのとおりですが 「実際に現場で仕事されている方に聞きたいです。 憧れたってどにもならないならはっきりと、工夫次第で続けていけるのか」 他にもかかわれる資格や職業はないかと調べ 社会福祉士になって、迷惑にならない限りで介護も手伝わせてもらいながら相談業務で長く続けられないか。と考えましたが求人自体がすくないことをしりました。 派遣の生活に戻りたくないけれど派遣で頑張ってお金貯めて勉強して看護学校に入りたい…ということも、馬鹿にされそうで誰にも言えないけど心のなかにあります。 看護師にも女性が自立して働いている職業として憧れています。 でも、看護師さんは他のいろんな職業よりもっと職務経験や体格などで受験の面接の段階から落とされてしまうんじゃないか。(点滴とどかないです、とかモタついてる看護師さんのイメージがないです;。高校の時もその身長じゃ看護師は無理だ、身長制限あるし…って周りの看護師を目指している子に言われました。でも、最近になって学校に問い合わせしたら制限はないとのこと) 介護現場も看護現場も、知らなさ過ぎて憧れだけ積って 踏み切れません。 あと10、20年もしたら完全に一人。 ひとりで生きていけるくらい強い人間に、ならなきゃいけません。 この年齢で、いちからスタートを切るのは遅すぎる、誰かにアドバイスを求めて甘えている場合じゃない でも、こんな経験を積んでいけばいいんじゃないか。働きながらこういう資格をとって貢献していけばいいんじゃないか 転職回数だって3回もあるのに2年も学校なんて人として、社会人としておかしいと感じられたら、それも教えてください。身内が母しか居なく、外からどうみられてるかに疎いのです。 他にも似たような投稿をしてしまいましたが…お時間あったら見ていただけるとありがたいです アドバイス頂きたいです、宜しくお願いします。

  • 介護学校の職業訓練は来年もくると思いますか?

    ジャンルが分からなかったので、2ヶ所で質問しています。 申し訳ありません。 介護学校の職業訓練は来年もくると思いますか? 予想や考えでいいので、お願いします。 来年から、職業訓練として介護学校に通いたいと思っています。 しかし、来年からは学校を卒業しただけでは、介護福祉士の資格は貰えないと聞きました。 そんな状態になっても、介護学校は職業訓練としての生徒を募集すると思いますか?