• ベストアンサー

お店の様な味の炒め物にするには!!

takabo1026の回答

回答No.1

1.お店では炒め油としてラード(スーパーの肉売り場などに無償で置いてるヤツ、ただし業務用とは味が少し違うかも)を使っているところが多いと思います。 2.火力が家庭用のものでは足りないので、どうしても野菜がしんなりしてしまいます。煙が上がるくらいまでフライパンと油を熱し、一気に炒める。 3.お店はグルソー(味の素)を大量に使っています。 美味しく感じるのは調味料の配合だけではないと思いますよ。

suiren0000
質問者

お礼

takabo1026さん!回答ありがとうございます! ラードを全く考えていませんでした、プロっぽい!それと火力、火力がなければフライパンの熱し方と炒め方で補う、そしてお店は味の素大量に使ってたのですねっっ。 調味料の配合だけじゃないって良く分かりました、フライパンの使い方真似てみます!

関連するQ&A

  • 台湾風味とはどんな味ですか?

    中国の商品に「台湾風味」と書いてあるのですが、 台湾風味ってどんな味なのでしょうか? 特徴とかあれば教えて下さい。 商品はキノコや豆板醤、牛肉エキスなどが入った ペースト状の調味料で、肉や魚や野菜を炒める時に味付けで入れるようです。 よろしくお願いします。

  • 中華料理で使用されている油の種類について

    ●よくネギラーメンを注文するときに、白髪ネギにあえてある、あの辛くて赤い油は何なのでしょうか?非常に美味しいと思い、試行錯誤してるのですが、皆目検討がつきません。豆板醤とゴマ油で混ぜると少し似たような味にはなるのですが。。。 ●また味噌ラーメンの味噌をひき肉と油で炒めているところを良く見かけるのですが、あれはゴマ又はネギ油になるのでしょうか? どなたか御教示いただけますか?

  • 豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分け

    豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分けがいまいちわかりません。 料理はレシピを見ながら作ることが多いのですが、 レシピによって使う調味料が違うので困っています(><;) 豆板醤とコチュジャンは辛いですよね?この2つの違いは何でしょうか?舐めてもいまいち分かりません。 テンメンジャンは甘めですが、どんなときつかうのでしょうか? オイスターソースも。。。 それぞれの調味料の特徴と使う料理など教えていただけたらうれしいです^^ あと、オイスターソースって味が濃くないですか? これは何かと混ぜるのでしょうか? よくわからない質問になってしまったので、御礼の欄から補足させていただきます^^

  • 肉の味を付けられる調味料ってありませんか?

    野菜炒めとかに振りかけて肉の味を付けられる調味料ってありませんか? 何かお勧めはありませんか?

  • 炒め物料理のやり方がわかりません。

    一般的な炒め物料理のやり方がわかりません。 (1)一般的にどんな野菜を使いますか? (2)具体的にどんな肉を使いますか?(豚肉、鳥のささみなど??) (3)具体的にどんな調味料、分量を使いますか? (4)フライパンを空だきするのですか? もしそうなら具体的に何分フライパンをからだきしますか? (フライパンに火を入れて油を入れるまでの間の時間が分かりません) (それともあらかじめフライパンに油を入れてその後フライパンに火を入れて空焚きするのでしょうか???) からだき時の火加減は? (5)野菜、肉(これらをフライパンに入れた後の)などを炒めるときの火加減、炒め時間が分かりません。

  • ごま油の風味を活かす方法

    ごま油で、もやしの炒め物を作ります。調理料はコショウだけで、目分量でやってます。 ごま油をフライパンに引いて、もやしを炒めるやり方です。 たまに、ごま油の味がする時がありますが殆どが、ごま油の味がしません。 ごま油の効いた野菜炒めをラーメンにのせて食べたいと思う時がありますが上手く出来ません。 炒め物で、ごま油の風味を活かす方法を教えて下さい。

  • テンメンジャンとトウバンジャンとコチュジャンについて

    テンメンジャンとトウバンジャンとコチュジャンについて このページの http://www.c-mam.co.jp/can/natuudon/index.html あさりスープうどんの下に書いてある 汁なし坦々うどんを作りたいと思っています(クリックするとレシピが出ます) で、合いびき肉とトウバンジャン、醤油、テンメンジャン等々を一緒にレンジにかけて うどんに乗せるやつを作るのですが 家にはトウバンジャンとコチュジャンしかありません。 テンメンジャンを入れないとやっぱり味が違ってくるかと思いますが 何かと代用する事は可能ですか? 色々調べてみると味噌との代用可能とかありましたが 本当ですか? やはり多少の味の違いは否めないかと思いますが これと代用しても大丈夫だと思いますよ、等の回答で良いので宜しくお願いします。

  • S&Bチョレギサラダドレッシングと同じ味

    S&Bシーズニングミックス(スーパーによくある粉の調味料系です)のチョレギサラダドレッシングがとてもおいしかったので、キューピーのチョレギサラダドレッシングを買いました。 でも、全然違う味。S&Bのほうは、もっと塩の甘さというか、やわらかいかんじでした。キューピーは塩からいかんじ。 S&Bはコスパがあまりよくない(ふた袋100円~150円=2回分) 作り方は、自宅のごま油にシーズニングミックスの粉を混ぜるので、めんどくさいです。少量しか使わないときは余ったり。 キューピーはごま油の~と書いているけど、材料にごま油は書いていないので、つかっていないのかもしれないのが原因かもしれません。 そこで、ごま油ベースの振って使うドレッシングタイプのチョレギサラダドレッシングはありませんでしょうか?(出来ればサラダ油等入ってない) S&Bシーズニングミックスの味と似てますよーという方もいらっしゃったら教えてください。(甘め、という意見だけでも) よろしくお願いします。

  • 簡単に作れる鶏の胸肉料理と牛肉料理

    今、彼とアメリカに住んでいるのですが、スーパーに買出しに行っても売っているのは冷凍食品か肉ばっかりで調味料も日本の味に慣れている私には合いません。調味料であるのは、日本から持ってきた醤油、ぽんず、ゴマ油、かつおだし、みりん、焼肉のたれ、です。彼は鶏の胸肉料理主体の食事です。牛肉もたべます。私は料理が下手くそなので簡単に作れる胸肉料理と牛肉料理を教えてください。

  • 肉に味をしみこませるには??

    野菜炒めを作る前に、肉だけにまず味をしみこませたいのですが 炒める前にタレにつけておいて油で炒めたほうがいいのか 炒めた後にタレにつけてしばらく置いたほうがいいのか どちらでしょうか? 教えてください。