• ベストアンサー

生活保護チケットは犯罪組織の換金ビジネスになる?

wheldon978の回答

回答No.2

どうすればいいかは議論に値しますが、生活保護を受けている人の姿勢だと思います。 生活させてもらっていると思って受給している人がどれだけいるかわかりません。 食品にしか使えない商品券にしても、5割になってでもいいからそれを現金にしたい人がいるわけです。 酒を買ったりしたいんでしょう。こういった需要があればそれを汲んでくれる業者は必ず出てきます。 現金で受給しても結局は前借などでビジネスは成り立ちます。 最近は空室の多くなった公営マンションも多いそうですので、受給者を集めてそういった所で生活してもらい、食事は食堂を作ってそこで食べる。これだけやれば職員の需要もできますし、受給金額が減るので不正な使い方もできないです。

関連するQ&A

  • 生活保護受給は商品券などにできないのか?

    岡山でも生活保護受給者が2万人もいるとか。 これ、お金でしか解決できない考えがおかしいのではないでしょうか? 別にお金でなくても、生活保護特別枠で「生活保護券」というお金とは別の券を発行して用途が決まったものにしか使えないようにするといいのではないか?と思います。 その券はお米屋などで使われますが、店側はそれを現金として換金できて、生活保護者側は生活用品的なものにしか使えないようにします。 パチンコなどにはもっての他で使えないようにします。 特別な券なので、どこへいっても一目でわかります。 老人用のバスを無料で乗るために専用のケースを提示するように、同じように券を配布します。 お店側はそれを換金できる。 クレジットの請求とか申請するように換金できると。 そうすれば、生活保護者はそれにしか使えないですし、店側も売上は変わらないということです。 パチンコ店とか競馬では換金不可にする。 パチンコ店でもこそっと使わせて換金してしまうかもしれないので、生活保護券自体は用途は限られているので、そこからの申請でしか換金できないようにする。 妙に頭を使って、よしみでパチンコ店で使った生活保護券をその使えるお店にいってこそっと交換してもらって現金に変えたり、むしろ生活保護受給者が生活保護券と現金を交換してもらうようなこともあるので、それができないように専用のカードでもいいでしょう。 券だと紙の無駄遣いですし、カードなら1枚で済みますし、交換もできません。 あとは、仕事がしやすいような受け入れ態勢を作れば順風満帆にすすめていけるでしょう。 カウンセリングなども充実させてだれもが仕事をしやすいように、自分で仕事をつくるようにできても視野が広まってよろしいと思われます。

  • 生活保護の現金支給の見直し

    フードスタンプ、商品券など生活保護の現金支給の見直しについて質問すると 必ずと言って良いほど擁護者(受給者?)からヒステリックな反論ならまだしも罵倒まで 受けますけど、どうしてソコまで現金支給に 執着するのか疑問です。 不適切な支出を辞めさせ、金券のような物で現金と同金額の物が買えるのなら 全く問題がないと思うのですが 彼らの反論の常套句は (1)(いくらかかるか示さずに)フードスタンプ導入は非常に経費がかかるから反対! 毎年4兆近くの保護費を使われるのに対して導入経費はそこまでかからないでしょう。 実際、一般では商品券やカードが出まわり生活保護関連では医療機関で現物給付が 行われているのに、経費に対する疑問の声は聞かれないし 電子化したらケースワーカーが何を買ったかチェックする必要も無いし良い事ずくめなのに それには目をつぶる。 (2)そもそも全額現金で持たせないのは弱者へのいじめだ! だから多少用途に制限があるにしてもフードスタンプや、商品券、現物は現金と変わらないでしょう。 そもそも自分で生計を立てられないから生活保護に頼っているのに支給形式に文句をつけるのはお門違い。 仮に彼らが主張する通り現金以外の支給方法がいじめだと感じるのなら生活保護から抜け出そうと頑張る動機にもなって却って良い事では? 上記のような経緯から一生受け取ることを前提にモノを考え、現金以外の保護には 不都合があると感じ、よって「現金」が欲しいとしか思えません。 仮に私が自活出来ず、生活保護に頼るようになったら受給形式がどうこう言う身分では 無いと思います。 いただけるだけ有難いことですし、社会復帰して生活保護状態から抜け出すことが 受給中の仕事だと思っていますので。 社会復帰する意志があるのなら、そこまで現金に執着する動機がよく理解できないのですが 上手に説明できる方おりますか?

  • 金融システムに詳しく犯罪組織を壊滅させたい方

    違法な手段で稼いだ金銭の流れをたどれば捜査機関は犯罪者を公の場に引きずりだすことは可能であるはずなのに何故できないのでしょうか? 例えば、足のつかない現金であっても銀行口座や証券口座や仮想通貨口座といったものは支払調書を税務署に提出しなければならないので、入金や出金があればそこからトレースできます。 どうやって犯罪者はお金を出金させているのでしょうか? 海外の口座を使ったとしても今は法律で調べることができます。偽造した身分証を使って開設した口座であっても出金させるためにはATMや取引所を使わなければならないので足がつくはずです。テロリストや反社会的組織はどのような手段でお金を現金化しているのでしょうか? 私は検事を目指している男子大学生ですので自力で調べるのにも限界を感じたので質問させて頂きました。 長文でつたない文章になってしまい申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • クレジットカードでマイルを貯める

    クレジットカードでマイルを貯めるために、出費をすべてカードで支払いたいんですけれども、授業料など現金でしか払えないものをどうにかカードで払うことができませんでしょうか? たとえは換金率の高い商品券などで現金をつくるなど、少しリスクのある方法でもかまわないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • この場合は問題ないでしょうか?

    クレジットカードの現金化は業者が合法としていますが、クレジットカード会社の規約違反にあたるので違法になるそうです。 では、次の場合は合法でしょうか?違法でしょうか? (1)交通機関の回数券をクレジットカードで購入して金券ショップで換金。  クレジットカードの利用還元が大きければ儲けが出ますが、実質クレジットカードの現金かですよね? (2)デパートの友の会に加入して金額+αの商品券を金券ショップで換金。  たいていのデパートでは12カ月積み立て、1年後には13か月分の商品券で返還。  金利は8%で金券ショップで換金してもマイナスになることは生じない。  ただ商品券の番号がデパートにチェックされているので横流しがばれる。 (3)デパートの友の会に加入して金額+αの商品券を、各金券での支払いが可能のお店で使う。  個人経営のお店やリサイクルショップで各種金券で買い物ができるお店がおおくなりましたが、法律というよりデパートの規約に違反するでしょうか?

  • このようなビジネスをみつけたのですが

    やり方がよくわからないのでおしえてもらえませんか? 丸井の商品券は特殊で通常ならできないはずの 商品券そのものを現金化(借り入れ返済)できるところです。 (他の商品券は、ものを買わないと現金にはできないとゆうか そのおつりが現金になるわけです) まずは、金券屋にて丸井の商品券を買います。 商品券は、ハイカ、テレカに比べて換金率が悪く 10000円の商品券を9000円ぐらいで売っていたりします。 (この換金率の悪さもポイントです) そして丸井のクレジットカードでキャッシングするわけです。 (たとえば1万円)これを丸井のカウンターに持っていきます。 そしてこの商品券でキャッシングのした分の返済に当てるわけです。 当然、当日にキャッシングしていれば利息はつきません。 ここまで話せばおわかりと思いますがこれで1000円の利益です。 たったこれだけのことを続ければ理論的には永久に儲けることができます。 当然1万円ずつでは、利益1000円なので、 できれば10万なり20万なり必要とゆうことです。 以前は一日に10万円ぶんぐらいの商品券は、 簡単にみつかったので、 20万円あれば毎日2万円は1時間ほどで手に入れられたわけです。

  • 商品券(JCB)の有効で効率的な使い道

    ひょんなことから、JCBの商品券5000円分をもらってしまいました。ビンボーな私にとっては、実にありがたい出来事でした。 この商品券を、なるべく有効に、かつ効率的に使いたいと思ってます。金券ショップで換金してしまったら何パーセント分か損してしまいますし、安い商品買おうと思ってヨドバシとかの量販店へ行くと、金券の場合ポイントとかが現金払いより差し引かれますよね?こういったファクターを総合的に考えて、どう使うのが一番有効であるのか、みなさまの知恵をお貸し下さいm(__)m

  • エコポイント

    エコポイントを現金に換えたいのですがなんの商品券が一番確実に現金に換金できますか?また高く買取してもらえるのか教えてください!!

  • 商品券の換金

    びゅう商品券の最も効率のよい換金方法を教えてください。 お願いします。

  • 商品券 換金について

    JTB NICE GIFT というJTBの商品券?が手元にあり、早めに現金が必要なのでこれを換金したいと思っています。 ですが券の裏面に 本券は現金とのお引き換え、および他のギフト券・他の金種・新券との交換はいたしません と書いてあります。 これが書いてあるものは換金できないのでしょうか? 教えてください。