• 締切済み

「好きな人」の全部を好きじゃないのはおかしいですか

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

体は親からもらったものですからね。 生活習慣では解決できない問題もあります。 ハゲに利く薬があるなら、肥満に利く薬があるなら、 ハゲでデブのお医者さんはいないはずですが、 結構存在しています。 彼の言うことは正しいと思いますね。 ただ、それだけ気を使っているのにそれなりの応答がないのはつらいですね。 でも結婚すれば、残り人生の3/4の付き合いになりますからね。 彼も、あなたもたまったものではない。 という結論にどちらかがなったら、付き合いをやめるんですかね。 人生長いですが、ゆっくり考えておれば、そのうち終わってしまうってのも ありとは思いますが。

noname#165082
質問者

お礼

なるほど。運動や食事制限でも痩せない人は痩せないかもしれないんですね。確かにお医者様にも太っている方は大勢いますね。 私は文句たらたらですが、嫌で仕方ない、というわけではないんです。ただ嫌なことは嫌だというのを我慢していないだけ。彼が大好きだから別れなんて考えられないし、結婚を前提に付き合っています。 だから、こんな私に彼が愛想を尽かしてしまったら、私は困ります。そうなる前に、というか今日から、彼への態度を改めて、仲良くやっていけるよう努めたいと思います。 分かりやすい回答を、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肥満な人は甘えてるんじゃないですか?痩せる事を社会が強要してもよいので

    肥満な人は甘えてるんじゃないですか?痩せる事を社会が強要してもよいのでは? 体質や、遺伝もあると思いますが、基本的に肥満の方は、努力をしないだけですよね? 太り気味のママ友が、私の体型(少し痩せ型)を羨ましがるのですが、太っているのは自業自得です。 食欲に負け食べる。運動は嫌いだから絶対しない。楽なインチキ食品や器具で痩せようとする。リバウンドする。 時間がないと言い訳し、お茶やゼリーで痩せようとするも、我慢できずに間食する。 私から言わせてもらえれば全部甘えです。自分で自分に甘えてるだけで、情けない人です。 勉強しない子に対しては、勉強しなさいと言われました。当然「努力しろ」という意味です。 でも太っている子には、痩せなさいと言ってはいけません。人を見かけで差別してはいけない風潮があるからです。 私は、太っている人に対して「痩せろ!努力しろ!」と言うべきだと思います。 欧米では、喫煙者と肥満者は、なかなか昇級ができません。 自己管理ができてないと見なされます。 日本でも、喫煙者と肥満者には、厳しくした方がいいと思います。 肥満な人は甘えてるんじゃないですか?痩せる事を社会が強要してもよいのでは?

  • 肥満の人は、おおむね人間的に問題があるでしょうか?

    欧米では、肥満体型の人は「自己管理能力がない」ということで、 企業の採用などにも影響があるというのは有名ですが、 これは事実なのでしょうか? 確かに「太り気味」くらいの人は全く普通の方が多いですが、 極度の肥満体型の人は人間的におかしい人が多いかもしれません。 具体的には思い込みが激しく「一般的にはこうだろう」 という考えをせず、つっぱしる人が多い気がします。 スイッチが入ると意見をまくしたてるというか・・・ これはつまり、食事について我慢が出来ず本能のままに 食欲を満たしていることと関係があるのでしょうか? 体型が精神に与える影響について、よろしくお願いします。

  • 全部自分が悪いのに今更後悔しています

    彼氏と今までに無いくらい酷い喧嘩をしました 今までの別れ話や喧嘩も 全部私の自分勝手な考えが原因でした 今回も自分の事しか考えていなくて 本気で考えてつけれる彼の話もきかず 信じず一方的な辛さだけを伝え 酷い事をたくさん言ってしまいました いつもなら必死に止めてくれる彼に甘えていました しかし今回は手を離されました 俺は今まで泣かせないように不安にさせないように 色々考えてきたけどその考えを全否定されては もうどうしようもない 今はなにもしたくない と言われました。今まで何度も何度も 傷付けて悲しませてきました 全部私のせいだとわかっていたのですが 器の小ささ、嫉妬、少しの我慢もできず最低でした しかし今回のことで 彼の大切さがわかったんです 今まで振り回してきても好きと言ってくれる 彼を素直に信じられなかった自分が 最低すぎてどうしようもない けど心の底から離したくないと思いました なのでもう一度だけ冷静に話したいと言いました そしたら、しばらくは何も言いたくない いつになるか分からない、と言われました ここまで追い込んでしまったんだと思い知らされました 覚悟はしてますがもし別れよう、もう無理と 言われたら私は止めてもいいのでしょうか 嫌だと言ってもいいのでしょうか 変われるよう自分自身努力はします もう悲しませないようにしたい、 今まで傷付けた分幸せって思ってもらえるよう頑張りたい 私に彼を引き止める資格はあるのでしょうか? それとも彼の為に彼の出した結果を受け入れるしかないでしょうか

  • 強迫性障害の恋愛

    現在付き合って2年で結婚を前提に同棲している彼氏がいます。 かなり長文になりますがお付き合い頂ければと思います… 私は7年ほど強迫性障害に悩まされています。 彼氏とは強迫性障害のことで何度も喧嘩してきました。 私はなるべく自分の中で解決しようとしますが、出来ないときは彼氏に確認行為を手伝ってもらう時もあります。 それが彼氏にしてみればストレスのたまる事で最近では、私に行動を監視されてるたみたいだと過敏になりすぐ怒るようになりました。 どうしても聞きたいときは空気が悪くならないように嫌な風に受け取られないように、出来るだけ明るくポップな口調で聞くようにしています。 ですが私が彼氏のやることにケチをつけたと思われ、壁やソファを殴り怒ります。 明るい口調に関しては無意味で「ヘラヘラしてんじゃねぇよ」と言われます。 普通のトーンや申し訳なさそうに言うパターンも試しましたが、結果は同じです。 私の確認行為そのものがストレスで腹立たしくなるのでしょう。 強迫性障害で自分でもバカげてるとわかってても考えが浮かび打ち消す行為をしてしまうと伝えても、彼氏なりに理解をしてくれてるのだと思いますが、私には理解されてる様には感じません。 それ以外に関しては非常に仲が良く、物事の考え方もにていて一緒に居ると楽しいですが、私の強迫性障害の事で喧嘩が絶えません。 喧嘩して彼氏が怒る度に「この人は私の事を理解してくれない!」と思い別れを考えますが、彼氏は彼氏で私と居るストレス、自分の好きなようにできないストレスが毎日毎日あり居心地が悪く怒ってしまうのも無理もないのかなとは思います。 正直に言って私の強迫性障害が良くなることはあっても、完全に治るとは思いません。 別れるかの瀬戸際の時にそれを彼氏に伝え「私も最大限の努力はするけども、二人の関係が上手くには貴方の大きな我慢が必要だと思う」と話したところ、それでも一緒に居ると言う選択肢をとりました。 ですが、変わりはなく以前より些細な質問で怒るので彼氏の我慢も限界なのだと思います。 2年間積み重なったもので、最初はスルーできていたけど、私があまりにも変わらないから、今は何もかもがケチをつけられてるようにしか感じないのだと思います。 色々喧嘩し話合って別れずに乗り越えたし、結婚を考える程の人なのだから、強迫性障害の件で別れたくはないと思っていますが、限界なのでしょうか 私は彼氏に求めることはなるべくイライラせずにサポートして欲しいです。 自分でもバカげてると分かっていることで他人に怒られたら絶望的な気分です。 それをできない彼氏を包容力がないだとか、男らしくないと思うのはお門違いだと理解してます でもどうしても思ってしまう時もあります。 彼氏の事を思うと別れるのが良いのでしょうか? 一番は彼氏と喧嘩せず仲良く付き合っていくことです。 強迫性障害の方やその恋人や家族の方からのアドバイス頂ければ嬉しく思います。

  • 彼氏への気持ちについて

    こんにちは。 4年間付き合っている彼氏がいるのですが、最近ケンカばかりです。 仲がいいときはいいのですが、ケンカすると相手の口の悪さもハンパないです。 冷静に考えてみたところ、友達や家族だったら気を使ったり、許せるコトが彼氏に対してはなぜかできません。 小さなコトでもムカつくし、少しでも気に食わないとイライラします。 友達だったらイライラせずに我慢してると思います。 これってもう好きじゃないのでしょうか? でも仲のいい時は楽しいし、恋人らしいコトもしたい感情はあります。 4年一緒にいるからなんとなく一緒にいるだけなのか、自分でもよくわからなくなってしまいました。 普通に考えると、彼氏にイライラするとか、全部がムカつくというコト自体もう好きじゃない気がするのですが、、先にも書いた通り、何もなければ一緒にいたいと感じます。 自分自身の気持ちがぐちゃぐちゃで、そんな自分もイヤで毎日が憂鬱です。 アドバイスお願いします。。(>_<)

  • うつ病の彼氏とうまく付き合うには?

    付き合って10か月になる彼氏がいます。 私は18歳の学生で彼氏は21歳で無職です。 彼氏のうつ病は私と付き合う前からのことで 長年悩まされてきたことらしいです。 私もそれを承知の上での付き合いを続けてきました。 治そうという努力も見受けられ 応援しようと思いました。 その結果、デートらしいデートが出来たこともありました。 しかし、その後 彼の体調が思わしくなくなりました。 そのころからケンカが増え 1(デートしたいや逢いたいと言うのを)我慢しろ 2ケンカの度にいきなり、自分の言ったこと忘れたのか?などと怒られる 3私が彼の態度を受けて不安だと伝えると被害妄想が激しいや被害者面などと言われる 上のようなことを繰り返し 話合いというものが全くできません。 彼氏がうつ病だということはわかっているので 許している部分はあるのですが 1の我慢しろという発言に対し、私が我慢していないわけではないです。 2に至っては、そうやって怒っていながら、彼は私の言ったことを言ったすぐあとに、「結局どうするの?」などと聞き返してきます。 前までは怒れていたことが最近では諦めに変わってきて 将来性のない付き合いを今ずるずるとしていてもいいのか?などと いう不安があります。 私には叶えたい夢もあるので 学校やその他の活動で今忙しい状態なのですが、 そのたびに、「おまえはいいよな。」「どうせ俺は暇」などと言われると会話にも気を使ってしまい、正直つらいです。 長々と書いていますが 決して彼氏のことが嫌いだというわけではないです。 どうにか彼氏と彼氏の病気とうまく付き合って 普通の恋人になりたいです。 客観的なアドバイスをいただけると嬉しいです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 喧嘩しないように合わせてくれる彼氏。

    喧嘩しないように合わせてくれる彼氏。 彼氏は喧嘩することでストレスが溜まるみたいでいつも私に合わせてくれているみたいです。 「○○と喧嘩したくないから我慢したり、あわせたりしてるんだ」 といわれるのですが、正直あんまうれしくありません。。。 これは素直に感謝の気持ちを持つべきなのでしょうか・・?? 我慢してあせていても辛いだけなんじゃないのかなと私は思います。 もっと自分の気持ちを言ってよと言っても、「いつ怒るかわかんないから」と言われ。。 私が怒らなきゃいいだけの話なんですが、イラっとしたり、気に食わなかったりするとすぐ怒ってしまいます。 私は彼氏をダメにしているのでしょうか・・

  • 仲悪い兄弟の恋人さんには挨拶するべき?

    仲悪い兄弟の恋人さんについて。 私に高校生の姉がいます。 彼氏さんが家に来るみたいなのですが、挨拶するべきなのでしょうか? 姉とはもうお互い見えない存在のようになっていて、話さないし喧嘩さえもしません。 姉が私のことをどう思ってるのかは分かりませんが私は姉が嫌いです。世界一大嫌いです。 姉は彼氏さんに電話で私の悪口を言っていたりするので、彼氏さんからしたら私は敵だと思います。 こういうのって挨拶するべきなのでしょうか。 多分これからも関わりないだろうし、もうしなくてもいいですかね。 どうしたらいいのか分かりません。

  • 恋人とのケンカ。

    興味本位なのですが、皆さん恋人とケンカされますか? 私は基本理屈のこねた口げんかをするのですが、お互い負けず嫌いのためかなりヒートアップします。 口だけなら私優勢なのですが、そうなってくると最終的に彼氏の「もういい、話したくない、疲れた」との言葉とともに激しい口げんかは終わり、私が泣いて終わるパターンです。 女の涙はズルイなどの意見もあるかと思います。えぇ、大変同意します。 ただ彼氏の最終的な満足感は私が泣くことにあるようで、正直泣くまでケンカを止めようとしません。 力関係は、彼氏>私ですね、完全に。 けど負けず嫌いの私は途中言いたいことを言わないともやもやしてダメなのです。 皆さんはどうでしょうか。 というかそもそもケンカに発展しないように彼女が彼氏の意見の聞くべきなのでしょうか。 というか、皆さんどんなケンカしてるのかな、と最初に書いたようにただの興味本位です。 不快な思いをされたらすみません。

  • 年下の彼とのけんか(長いかもしれないです)

    私(27)は6つ下(21)の彼氏とお付き合いをしています。付き合ってもうすぐ2年になりますが、ここ半年は1ヶ月に一度は激しい言い合いの喧嘩をしています。二人とも負けず嫌いで頭にくるとなかなか引かないので、いつも口げんかがエスカレートし、最後には別れ話まで発展します。 彼氏も私も、仲の良いときは大好きだし趣味や価値観も合っていて尊敬もし合えると思っています。しかし、彼は最近の喧嘩で、「良いところの価値観は合ってるし、仲のいいときの○○(私)は好きだけど、悪いところの価値観は合わないのかも。価値観って良いところより悪いところが合わないほうがだめなのかな。別れたほうがいいかもしれないね。」といいました。 悪いところというのは‥彼は私のイヤなところを指摘し、私は彼のイヤなところを指摘する。お互いに自分の非を認めず結局批判し合いになります。結局解決できずついには仕方なく別れ話になります。 私は喧嘩をしても仲がいい時は楽しいんだし、喧嘩は付き合っていれば仕方ないと思うから、お互いに好きなら別れるとかありえないと思っていますが、彼は逆で仲いいときはいいけど喧嘩したとき合わないから別れたほうがといいます。 今回は喧嘩がエスカレートしてしまう原因や反省点を認めて今後お互いに気をつけるように話し合って仲直りしましたが、次喧嘩したらもう別れようって言われそうで不安です‥。私が年上だし、なんとかするべきなのかもしれません。でも実際は年齢に関係なく同じ目線で喧嘩をしてしまいます。 みなさんは客観的にみてこんな状態、良くないと思われますか?