• ベストアンサー

「何でもできない」は正しい表現?

「何もすることができない」の意味で「何でもできない」と書いた人がいます。 「何でもできる」なら私もよく使いますので違和感がありませんが、「何でもできない」では違和感を覚えてしまいます。 私ならばいつも「何にもできない」と書いていますが、「何でもできない」も正しい表現なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.4

NO1です、お礼コメントありがとうございます。 「クーリングオフ」についてはNO3の方の言い方が正しいでしょうね。 「何でもできない事に、本当の楽しさがある・・・」というのは「制限があるからこそ、楽しさがある・・・」という言い方になるのではないでしょうか。 「何でもできない」という書き方は、ある意味「簡略化」された書き方とも言えますね、問題点は「何に対して~できない」という事なのですが、結局の所、「何と、何と、何ができない・・・」という「具体的な」書き方が面倒なので、このような書き方をしたのでしょうね。 「何も、できない」であれば「まったくできない」という意味になってしまいますが、「何でも、できない」ならば「できることもある」という考えから使ったのでしょう・・・ どうせ書くならば「何でもはできない」と書くべきでしょうね。

Mister0413
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 やはりどこかに不自然さがある表現ということなのでしょうね。

その他の回答 (4)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

「何でも」はどんなことでもという意味なので打消しの言葉が来ることはないと思います。 何でも食べる。あの人には何でも話せる。彼女は器用なので何でもできる。 打消しの語を伴うなら「何にも」「何も」でしょうね。私は不器用で手仕事は何にもできない。 今日は何にもすることがない。 後、何でもにはたぶんとか、どおも、という使われ方もあります。 何でも彼女彼にふられたらしい。なんでも東京の方に引っ越したそうだ。 何でもできないは間違った表現です。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 ネットで妙な?用法が見つかったので混乱してしまいましたが、やはりこの表現はおかしな使い方だったのですね。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 追記です。 >「クーリングオフは何でもできない」という記述もあって、混乱しています。これらは誤用だと思うべきでしょうか。  この「クーリングオフは何でもできない」との表現も「クーリングオフが何にでも適用されるというわけではない」との文言ならば成立します。しかし「適用される」との判断要件を示していないのならば誤記と判断されても仕方のない悪文です。

Mister0413
質問者

お礼

追加のご回答、ありがとうございました。 先ほどの回答文にもあるように、確かに文の一部としてなら通じることもありますね。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんにちは。昼の休憩時間を利用しての回答ですので、推敲の行き届いていない可能性もあることをお含み置き下さい。  「何でもできない」この文章が単独で使用されていない(完結していない)との前提に立ち、本来は「何でもできないことはない」だったならば、この表現も成り立ちます。  その理由ですが、「何でもできないことはない」は二重否定であり同時に反語的な意味を持ちます。従って文意として「何でもできる」とほぼ同義と理解することもできます。  この場合は、表現として完結していないことから適切であるとはいえないことになります。  

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 ふだん何気なく使っている言葉でも、あらためて考えるとわからなくなってしまうことがあるものですね。そのような場合は第三者の意見を聞くのが最善であることが多いようなので、ここで質問させていただきました。

  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.1

間違いですね。 「何もできない」が正しい書き方です。 最近は「自分が理解できればいい」という人が多いようです、書き方としては「何にもできない」という書き方もありますので、それと間違えたのではないでしょうか。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 ネットには「なんでもできないことに、本当の楽しさがある……」「クーリングオフは何でもできない」という記述もあって、混乱しています。これらは誤用だと思うべきでしょうか。

関連するQ&A

  • 「減っていくと見えます」は正しい表現?

    いつもお世話になっています。 今般、外国人が「作業時間が減っていくと見えます」という文を書きました。前後関係から、意味は「作業時間が減っていくと思います」であることは明確です。 この表現に違和感を感じて「減っていくと見られます」「減っていくと思います」「減っていくと思われます」という表現を考えましたが、ここではたと疑問がわいてしまいました。 「減っていくと思います」「減っていくと思われます」のいずれもが正しいなら、どうして「減っていくと見られます」が正しいのに「減っていくと見えます」がおかしいことになるのでしょうか。また「減っていくと見ます」なら、どうなのでしょうか。それとも私の考えすぎで「減っていくと見えます」や「減っていくと見ます」も正しい表現だったのでしょうか。 正しくないとすれば、この点について外国人に理解してもらうためには、どのように説明すればいいのでしょうか。 もしや「減っていくと見られます」も正しくない表現だったのでしょうか。すっかり混乱に陥っています。

  • 「あいまい」という表現の使い方

     「あいまいな表現」、「あいまいな態度」、「意味があいまいでよく理解できない」などは、よく聞くのですが・・・  あいまいな天気」とか「今日の天気はあいまいだ」という表現には、なぜか違和感を感じてしまうのです。友人たちは、特におかしいとは思わない、と言っています。  私の語学感覚がおかしいのでしょうか?   また、私の周囲では「あいまいな味だ」「この味はあいまいだ」(多分、「甘さや辛さが混在して複雑な味」、とか、「おいしいのかおいしくないのか、自分でもよくわからないような味」の意味)という表現も聞かれるのですが、これも私には何かひっかかるものがあります。 否定的な意味合いで、「微妙な味だ」という言い方なら、すんなりと入ってくるのですが。 なんかこのモヤモヤした違和感を、どなたかスッキリさせるような説明をしていただけませんでしょうか? 「あなたの感覚がおかしい」なら、それはそれで納得できますから。 よろしくお願いします。

  • お茶を沸かす、は正しい表現ですか?

    お茶を沸かす、は正しい表現ですか? 「臍が茶を沸かす」という諺もあり意味もわかりますが、お茶は「淹れる」が正しい表現だと思っていました。某掲示板でほとんどの人が「沸かす」または「作ると」書いていて非常に違和感があります。 どちらが正しいのでしょう?あるいはどちらでもよいのでしょうか?

  • 「~かもだから」「~しなきゃだから」という表現

    「~かもだから」「~しなきゃだから」という表現をネット上でよく目にします。 「~かもしれないから」「~しなきゃいけないから」という意味で使われているようですが、違和感を感じます。 みなさんはこの表現を使いますか?違和感を感じますか? お住まいの地域と年齢もお答えいただけると参考になります。 私は千葉県在住の30歳です。

  • 「思っても見なかった」という表現

    最近、特にテレビなどでの会話で、「~だなんて思っても見なかった」という表現をよく耳にするようになりましたが、私はこの表現に大きな違和感を感じています。 私としては、「~してみる」という表現は「試しに~する」とか「とりあえず~する」などといった表現に近いと考えているのですが、そうすると、 「思っても見なかった」=「ためしに思うこともしなかった」 あるいは、 「思っても見なかった」=「とりあえず思うこともしなかった」 となって、意味不明です。 果たして「思っても見なかった」は正しい日本語なのでしょうか?このことについて意見を聞かせてください。 なお私としては、「思いもしなかった」「思ってもいなかった」などが正しいと考えています。

  • 「一番最初」という表現について

    「一番最初」という表現についてお尋ねします。 ○質問1 「一番最初」と「一番最高」という二つの表現を比べた時、あなたの感じ方は次のどれですか。 A. どちらも強い違和感がある。 B. 「一番最高」には強い違和感があるが、「一番最初」にはそこまで強い違和感を覚えない。 C. どちらもさほど強い違和感は無い。 ○質問2 上でBと答えられた方に伺います。 二つの表現で違和感が異なる理由は何だと思いますか。 私自身はBのように感じるのですが、それがなぜかと考えるとよく分からないので、皆さんのご意見を伺いたくなりました。

  • 「~してもらえるとうれしいです。」という表現

       部下から送られて来るメールの文面に「~してもらえるとうれしいです。」という表現を最近よく見かけるのですが、私はこの表現に違和感を感じます。 普通に「~していただけますでしょうか。」と書くだけで良いのに、うれしいです。とはどういう心境をこちらに訴えているのか、と下衆(意地悪)な勘ぐりをしてしまします。 違和感を感じる理由については思うところがありますが、的確に指摘していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 顕著な大雪という表現について

    昨日のテレビ報道でいくつもこの表現がされていましたが、零年以内大雪という意味でしょうが、何か違和感を感じます。是非はともかく、誰がどこで決めることなのでしょうか。

  • 丁寧表現ですか、それとも謙譲表現ですか?

    「私も参加させてもらってもいいですか?」 という表現は、(私としては、時として違和感を持つ表現なのですが、それはさておき、) 丁寧表現でしょうか、それとも謙譲表現でしょうか? 丁寧な表現だという方もおられるようなのですが、 私は「~させてもらう」というのは謙譲表現だと思うのです。

  • 「すごい」って表現ばかりになったのはいつごろから?

    最近の日本語は乱れていると、と言われて久しいですが、意味不明のものも多いですね。 ところで、最近TVなどを見ていて老若男女に関わらず知識人と思しき人まで多用しているのが「すごい」です。 「すごい綺麗」「すごい楽しい」・・・私なんぞは「すごく綺麗」「すごく楽しい」と言ってきたし、現在もそうです。 だから、この表現を聞くと違和感を覚えます。 しかし、時の流れで「すごい」表現が定着しつつあるなとも感じます。 でも、そもそも、どうして、こんな表現になってきたのでしょうか? また、いつごろからなのでしょうか? 「ら」抜きと言われて久しいですが、いや、そもそも本来的に「ら」がついていることすら知らないのではと思われます。 これもご存じの方があれば教えてください。