• ベストアンサー

ウィルスの遺伝子

browntrautの回答

回答No.5

日本で売られているワクチン(生)はOka株です。 よって、一種類となります。

関連するQ&A

  • 水疱瘡から帯状疱疹になるか?

    3歳の子供が水疱瘡になり、診察時の説明で 「水疱瘡のウイルスは帯状疱疹とのウイルスと同じなので免疫力低下中の人には気をつけてください」と言われました。 水疱瘡の子供が、免疫力低下中の人(水疱瘡経験済み)と接触すると帯状疱疹発症のきっかけ(移る)事はあるのでしょうか?

  • 水疱瘡していないのに抗体がある?風疹も?

    20年前に帯状疱疹にかかりましたが、自分も親も水ぼうそうにかかった記憶がありません。風疹もしていませんが、妊娠前に抗体検査をしたら、十分に抗体がありました。 「かかったと自覚がなくても、抗体ができることってあるんでしょうか? 」 2人の子どもたちも水ぼうそうはしていませんが、夫がひどい帯状疱疹になった時にもいっしょにベタベタしていても、水ぼうそうにはなりませんでした。(病院で、かかったことがなければ水ぼうそうとしてうつる可能性があると言われたのです)。ひょっとしてこの子たちも、かからずに抗体があるのではないかと思うのですが。 発病せずに抗体ゲットできる体質が遺伝? 最後はちょっと飛躍しました、すみません。

  • 健康な幼児の水疱瘡への抗ウイルス薬の投与について

    健康な幼児の水疱瘡への抗ウイルス薬の投与について 先日1歳9ヶ月の子供が水疱瘡にかかりました。 お友達から感染したかもしれないとわかっていたので、発疹がでた翌朝イチバンに小児科を受診したら、抗ウイルス薬と塗り薬を処方されました。 抗ウイルスが効いたのか、症状は軽く済みました(発疹30個くらい、発熱なし) しかし、その後知人に「健康な幼児には抗ウイルス薬はあまり投与しないのでは」と言われ、自分なりに調べてみると、たしかに「健康な幼児には慎重投与」と書いてある資料がいくつもありました。 ちなみに子供は健康で持病もなく、受診したとき、発疹は10個くらい、発熱なし、機嫌もよかったです。 自分としては軽く済んだし、副作用もなかったみたいなので抗ウイルス薬を服用してよかったかな、と思ってはいますが、免疫がしっかりつかなかったのではないかと心配なのと、もしかして健康な幼児に水疱瘡の抗ウイルス薬を投与する小児科は実はあまりよくないのかな...?とかいろいろ考えてしまいました。 そこで質問なのですが、 1)健康な幼児であっても水疱瘡の抗ウイルス薬を服用しても問題ないのでしょうか? 2)抗ウイルス薬によって水疱瘡が軽く済むと、免疫がしっかりつかない場合があるでしょうか? 3)健康な幼児に水疱瘡の抗ウイルス薬を投与する小児科は実はあまりよくない..なんてことあるでしょうか? かなりいまさらですが、次の機会の参考にしたいので、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 1)2)については次に小児科にかかる時には先生に訊いてみようと思っていますが、たぶん当分なさそうなので。 いろいろなご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1才未満の水疱瘡になった方お願いします

    5ヶ月の息子が水疱瘡にかかりました。それから一週間たち今日病院で完治との診断を受けたんですが、気になる事が。 普通、水疱瘡にかかるともうならないといいますよね。でも1才未満の子は免疫が得られない(こちらの過去の質問で得た情報ですが)と聞いていましたので、今日先生に完治と言われてから、「でもまだ5ヶ月だから、免疫(抗体?)はないんですよね」って一応聞いたんです。そしたら先生が「えっ?もう水疱瘡になる事はないですよ」と言われたんですけど。どうなんでしょう実際。 お子さんが1才未満で水疱瘡にかかった方。それ以降水疱瘡になってませんか?

  • 一遺伝子一酵素説について

    現在、生物(2)の教科書に「一遺伝子一酵素説」がビードルとテータムのアカパンカビを用いた実験を例にして説明されています。しかし、ある本を読み、必ずしもこの「一遺伝子一酵素説」が当てはまらないと書いてありました。 理由の一つとして、免疫細胞であるB細胞(一つの遺伝子から多数の抗体をつくる、遺伝子断片をいろいろつなぎあわせる)や、DNAのスプライシングなどがあるとありました。しかし…全然ピンときません。どなたか、わかりやすく教えていただけませんか?

  • 水疱瘡と帯状疱疹

    水疱瘡に罹ったことがある人は帯状疱疹になる可能性があることや、免疫のない人は帯状疱疹の人から移って水疱瘡になることなどは知っています。 水疱瘡の予防接種によって免疫を得た場合にも、帯状疱疹になるのでしょうか?

  • ガンの免疫学的治療と遺伝子治療

    ガンの免疫学的治療と遺伝子治療に興味があるのですが、「ガン細胞へ、武器をデリバリーする効率が悪すぎて、ファーストチョイスにならない(ウイルス・ガン特異的抗体などの特異的治療の場合)」とよく聞きます。 治療方法と、デリバリーの効率が悪い/効率を上げられない 理由を教えてください。

  • 免疫は新型ウイルスに勝てるのでしょうか?

    世間では豚インフルエンザがはやっていて 海外では死者も出ているそうですが・・・。 豚インフルエンザに限ったことではないですが このようなウイルス性のものが我々のそばに来たとき 免疫の弱い人は不通にやられれてしまうと思いますが 頑丈な免疫を持っていればウイルスに勝てうるのでしょうか? (過去に同じ病気にかかっていて抗体ができてる場合は除きます) それともいくら体が丈夫で免疫が全開状態でも 結核やはしかやインフルエンザのようなウイルスが 体内に入ってきてしまったらまず勝ちようがないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 帯状疱疹

    私は、小さい頃に水疱瘡にかかり、さらに何年かあとに帯状疱疹にかかり・・それから20年以上たって、また帯状疱疹にかかりました。 そこで、疑問に思ったのですが・・ *水疱瘡のウィルスが潜伏して、再発したのが帯状疱疹 *水疱瘡は一度かかると免疫ができる ・・と記憶していたのですが、水疱瘡も帯状疱疹も、どちらも同じ水痘ウィルスなのに、なぜ発症するのでしょうか?

  • 水疱瘡について

    2週間前に主人が帯状疱疹になりました。 初めてで、最初は帯状疱疹と気づかずお風呂もみんな一緒に入ったり、さらには水疱を潰したりしていました。 そして2週間後の昨日、3歳の息子と6ヶ月の娘が水疱瘡になりました。 幸い2人とも軽めの水疱瘡のようです。 質問したいのはここからです。 私は小さい頃に予防接種はしましたが、水疱瘡にはかかってないと母に言われました。 一応3年前に血液検査をしましたが、はしかの抗体が少ない以外は特に言われていません。 帯状疱疹について調べてみたら、水疱瘡にかかっていない幼児には注意となっていますが、大人が注意とは書いていません。 これは大人は大抵免疫を持っている人が多いから大丈夫の場合が多いとゆうだけの事でしょうか? それとも帯状疱疹からの水疱瘡は子供しかかからないとゆうことですか? もし後者ならば2週間後に子供達からの感染で水疱瘡にかかる可能性はありますよね? 予防接種での抗体は一生モノではないとききます。 もし発症するなら息子の幼稚園のことなど考えなきゃならないと思って…。 近くに頼れる人もいませんし、主人も休めません。 生活の事を考えると怖いです。。