• ベストアンサー

カニの殻を食べるにはどうしたらよいですか?

eiji2003の回答

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.3

粉にして料理に入れるくらいしか利用方法はないと思います。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 海老や蟹は殻ごと食べますか?

    自分は川エビや渡り蟹の唐揚げが好きで、スーパーなどで売っていたら、直ぐに買ってしまいます。 しかし、売っていたり、売ってなかったりする事が多いので、 海老フライも尻尾の部分は皆さんは食べますか?自分は丸ごと食べてしまいます。 魚の骨だって油で揚げて食べます。ザリガニの唐揚げもあるらしいのですが、安ければ食ってみたいです。 幻の最高級品で伊勢海老のソフトフェルというのがありますが、そんなに脱皮寸前の伊勢海老を捕まえるのが大変なのかわかりませんが。現代科学をもってすれば、簡単に量産できそうな気もするのですが、無理なんでしょうか? 海老や蟹は肉類と比較して量が少ない。ピザやチャーハンなど、なにかと料理に使用するとボリュームアップできるので、いつもそうしてます。海老や蟹だけ食べてもお腹は膨れません。 しかし、殻ごと食べるなら量も食べれます。 みなさんは、身だけ食べて殻は食べない派ですか?

  • カニの殻の有効利用法

    カニの美味しい季節になりましたね。 カニは大好きなんですけれど、殻をほじくるのが苦手なんですよね。 結局はほんのちょっとしか身をほじることができず、山盛りになったカニの殻がもったいなく思えます。 この山盛りのカニの殻、せっかくだからなんとか有効に使うことは出来ないでしょうか?殻にこびりついた身とか殻に含まれているキトサン(?)とかいう栄養素とかが摂れればなおいいんですが。

  • カニの殻は土にかえる?

    カニの殻を畑に埋めても大丈夫でしょうか?

  • 殻のついたピーナッツと殻なしのピーナッツ、安全なのはどっちですか?

    殻のついたピーナッツと殻なしのピーナッツ、安全なのはどっちですか? 自分はピーナッツが好きで毎日食べているのですが 殻なし皮なしのピーナッツは塩分、油が最初から使われているので身体に良くないだろうと 殻つき皮つきピーナッツ(落花生)を食べています しかしこちらは殻とるのがめんどくさいです 何か良い方法はないですか? 理想は殻なし皮なし塩分なし油なし添加物なしの裸のピーナッツを安く大量にほしいのです

  • エビやカニの殻に入っているグラタンみたいな料理

    結婚式や葬式の時に出てくるエビやカニの殻に入っている グラタンみたいな料理って何て言う料理なんでしょう? もちろんグラタンが入っている時もありますが そうでない場合の料理名を教えて下さい。

  • 甘エビの殻のゴミが臭い

    昨日の夜 甘エビの刺身をいただきました。 殻なんですが、匂いが出ないように ビニール袋を3重にくくって台所のゴミ箱に入れました。 朝になって、やっぱり臭いにおいが部屋の中に漂っていました。 カニの時もそうですが、甘エビはカニより強烈な気がします。 ゴミの日の前日に甘エビを食べるしかないのでしょうか? 甘エビの殻ゴミが臭くならない方法を教えてください。 生ゴミ処理機は持っていません。

  • 蟹の茹で方

    通販で蟹を購入したのですが、生でしたので茹でたのですが、殻から身がうまく取れないで困ってしまいました。どのようにしたらきれいに茹でられますか?よろしくお願いします。

  • アケビの殻の利用法

    アケビをたくさん頂きました。殻(皮?)が厚く、大きいので、捨てるのがもったいない気がします。干すか、煮るかして、何か利用方法はありませんか。薬効成分でもないのでしょうか?

  • カニは何を食べますか??

    3日前に潮干狩りで4cmほどのカニが紛れ込んでいました。子供が乾燥したエビなどをあげてましたが、減ってないと思います;;カニは何を食べるのでしょうか?

  • 蟹がブロッコリーを食べてしまいました。

    生きた蟹を水に入れその中にブロッコリーを入れてしばらく置いておいたら、微量ですが蟹がブロッコリーをかじっていました。このときにその蟹を食べたらブロッコリーの成分は蟹の中にあり、全体の栄養の量は、蟹が食べてしまう前と同じと考えてよいのでしょうか?それとも蟹の体内の中で変化するのでしょうか?確か質量保存の法則なんてのがあった様な気がしたのですが。 どうでもいいことですがどなたかご存知の方教えてください。今日一日考えて何も手につきませんでした、お願いします。