• 締切済み

友達の家庭教師

gibson45の回答

  • gibson45
  • ベストアンサー率12% (10/78)
回答No.3

1.ゆっくり話すこと。 2.根気強くがんばること。 3.相手の理解度を表情でみて、わかってなさそうだったら、繰り返すこと。自分の世界に入らない!! 4.自分が話すだけではなく、「じゃあここはどうすればいい?」とか混ぜること。 5.説明したあとは、必ず類似問題を自分で解かせること。 6.できなかった問題は、後日必ずもう一度やること。 やはり、自分と同じレべルと考えず、自分の視点を相手の視点まで落とすことですね。 貴方はすごく友達思いなんですね!この経験はあなた自身にも活かされてくるはずです。いい結果がでるといいですね!

-keico-
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます<(_ _)> 「ゆっくり話す」「自分の世界に入らない」あたりは要注意かも(^_^;) 気をつけながら話さないとGoing My Way状態になってしまいます… 繰り返す・類似問題・後日もう一度やる、というのがとても参考になりました!!自分の今後の勉強方法にも入れていこうと思いますo(*^▽^*)o その友達には今まで、いろんな事で助けてもらたので 今度は私がその友達の力になりたくて(*^^*) gibson45さんの回答を参考に、友達ができるまで根気よく説明していきたいと思います! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 家庭教師の生徒について

    現在アルバイトで家庭教師をしています。 (中3、私、生徒ともに男) 場所は愛知県の名古屋から30分くらいのところです。 まず、生徒の状況等出来るだけ詳しく列記してみます。 1 週3回 一回2時間 時給2000円 2 生徒の成績 オール2より少し下(45点満点) 3 英語が全くダメ、理科数学が得意、国語社会は普通 4 宿題はやってこないやってくる6、4くらい。 5 公立高校希望 某工業高校 私立推薦も考慮中、というか親御さんは「まあこのような成績でやる気もないみたいだから私立推薦しかないのかなあ」といっている。  6 集中力があまりない、やる気も?の状態。 7 自分で調べてやる事が極めて不得意。また、ひとつの問題を解くのがものすごく遅い。 のような感じです。 これから公立高校合格にむけて、応援していきたいし、お金もそれなりに高くいただいているので、ぜひ公立にいかせてあげたいです。親御さんも本当は公立希望だといっていますし。 2学期中間、期末さらには3学期もテストがあるので、どう予定をを組み立てたらよいか分かりません。 ぜひアドバイスを宜しくお願いします。

  • 高校の推薦書

    公立高校の推薦志願希望書というのを書かなければいけません。 私は、部活の推薦をしてもらうのですが、私が志願する高校は、あまり特徴のない高校です。 テニスの推薦なのですが、さほど強いというわけでもありません。 ・志願の同期、理由(高校で学びたい事、将来の夢など具体的に) ・中学で頑張った事や、自信をもってPRできること    を書かなければならないのですが、どういう風に書けばいいでしょうか?   私は、テニスは自分ではとても頑張っていたと自信を持てますが、勉強面では、あまり…です。 どういうことを書けばいいのでしょうか? 教えてください。

  • 友達から退塾の相談

    私は公立高校に通う中学3年です。 先日、友達から退塾の相談を受けました。私自身、3年くらい通っていた塾を9月に辞めました。友達はそれを知っていて相談してきたのですが時期が時期なので良いアドバイスをしてあげれません。 そこで、今から辞めても大丈夫なんですかね。私自身、塾を辞めて後悔もしていません。友達は私と同じ偏差値70ほどの公立高校を目指しています。あと、偏差値を4・5あげないと内申も低いらしいのでダメだそうです。友達は、とにかく自分のやり方で勉強したいらしいのですが、実際、私と同じくらい塾に通っているので、できるかどうか私は分かりませんが。私も、テスト前、塾に30分もかけて借り出されるのがいやでしたから分からなくはないのですが。私立の併願校も私より上の 70くらいのところを目指しているそうです。塾では落ちるのが怖かったら受けるなと言われているらしいです。 これからは、もっと授業時間が増えるらしく自分でしたいと嘆いています。 私は公立高校なら今から必死に勉強すれば、偏差値4・5くらいならいけると思うのですが、私立となるとやはり自分の力には限界があるんじゃないかと思います。学校の先生方はまあまあ良い先生なので質問できるのですが時間も限られています。 えらく長い文になりましたが、用は今から塾をやめて公立・私立偏差値70の学校にいけるのでしょうか。偏差値4・5足りない状況で。ということですので良いアドバイスをお願いします。乱文・長文で申し訳ありません。

  • 志願変更

    受験真っ只中です。私立と公立併願していますが、公立の志願変更をするようにいわれました。神奈川県立高校の偏差値ランクを教えてください。吹奏楽をやりたいので綾瀬高校に志願変更を考えていますが 学区外で偏差値がわかりません

  • 家庭教師のバイトをしたいけど・・・。

    今年から大学1年になった者です。 以前から、家庭教師のアルバイトにとても興味があって、是非やりたいんですけど、昼間に家庭教師をする。といったことはできるのでしょうか? というのも、関西大学のフレックスコースで、2部ではないんですが、基本的に夜の授業が多くて、夜だけとなると、週1~2しか無理です。自分の時間もある程度はないと勉強できないので、実質夜(夕方~)は週1(平日)ぐらいしか無理そうです。 平日の10:00~17:00ぐらいでも家庭教師あるよ。と聞いたことはあるんですが、普通に考えればその時間帯は皆学校に行ってると思います。 行ってないのは浪人生ぐらい。浪人生を教えれる自身はありませんし。 できれば中学生の家庭教師をしたいです。 私自身今は文型ですが、高校までは理系でした。高校受験時には数学・理科とも、偏差値70(五ツ木模試などで)は十分超えてました。今でも数学や理科系は大好きです。 大学受験時は英語と日本史は偏差値65を下回った事はなかったです(河合全統、代々木模試)。 なので国語以外なら比較的どの科目でも好きor興味があって得意です。 ただ、得意=教えるのも上手いとは限らないでしょうけど。 こんな条件でいけそうな、昼間の家庭教師のアルバイト募集してるとこってないですか?

  • 教師になりたい!

    こんにちは。 高2の女子です。文系です。数学や理科は苦手です。 私は関東地方の私立大学の、教育学部に行きたいと考えているのですが、家族が誰も大学に行ったことがないので自分で調べてもよくわかりません(;_;) 小学校の教員か、中学校の国語の教師になりたいです。 今行っている高校は、偏差値62なんですが私はスポーツ推薦で入ったので実際そんなに賢くありません。 教師になるには、教育学部のある大学に行って免許みたいなのが取れればいいんですか? 教師になるには、どんな大学でも教育学部があればいいんですか? どなたか詳しく教えて頂きたいです。お願いします。

  • 専願推薦と一般入試と公立

    神奈川県に住む、中学三年生で、内申が35しかありません。 ある中学、高校、大学一貫の高校に行きたいと思っています。 そこの私立は、一般入試で受けると、相当難しい高校です。偏差値70ちょいです。 僕の塾での偏差値は、私立を受ける人と一緒に受けて、平均60くらいです。 僕が行きたいと思っている私立は、 9科38 5科22あると 専願推薦というもので受験できるのですが、僕は私立の勉強を一切しておらず、公立の勉強をやっています。 そこの私立には受かればラッキー 受からなかったら公立へ というように考えているからです。 塾の先生が言うには、専願推薦なら、私立的な勉強をしていなくてもいけるようにはなっているとのことでした。(それは僕の行きたい私立ではなく、私立全般の専願推薦についての説明のときの話です) そこで質問なのですが、僕が9科38 もしくは5科22ぴったしにいったと仮定して。 まず、この私立に受かる確立はないと考えられますか? これからも私立の勉強はあまりする予定はありません。 どうでしょうか?

  • 中学教師の対応について

    はじめまして。中3の子供がおります。 先日、私立高校を単願推薦で合格し、入学金も納めました。 ホッとしていた矢先、主人がリストラされそうだということがわかりました。 私としましては、これから行われる公立高校を受験し、合格すれば 私立の入学金は諦めて、公立に入学してほしいのですが 担任の先生が「単願で合格したんだから公立は受けないで欲しい」と言うのです。 もし受けるなら、単願で合格した高校を先に断ってから受験するように言われました。 でも、子供は、推薦が決まってから、勉強をしなくなっていたので 公立は落ちる可能性があります。 単願合格した学校は行きたい学校なので他の私立は考えられません。 この場合、穏便に単願合格をキープしつつ、担任に公立高校の調査書を書いてもらうには どのようにお話すればいいでしょうか?できれば公立が受かったら公立にしてもらいたいのです。 初めての経験で戸惑っております。 教えていただけると幸いです。

  • メール家庭教師を引き受けるかどうか

    先日、異性(友人 僕はその女性に惹かれています) から携帯にメールがあって、弟の数学の問題を解いて欲しいという内容でその問題を送ってきました。 たまたま家にいた時間だったのでそれは数分で対応できました。 その後、彼女からメールがあり 「今雇っている家庭教師よりもすごいので、メールで家庭教師をしてほしい」との依頼がありました。 ・彼女に気があるのは確かです ・勉強(数学・理科)であればかなりの内容でも  「ほぼ」完璧に説明できる自信はあります 悩んでいるのは 1:勉強を人に教える場合、責任が伴います 「ほぼ」完璧な程度では責任を果たせない可能性 (間違った事を教えてしまったり・・) があります。 かといって僕は今仕事もしていて夜や休日には目指している資格の学校などに行って勉強していますので (この資格は法律系で、数学・理科とは無関係) 家庭教師を引き受けてそのために自分の(家庭教師のための)勉強の時間をとるのは・・無理にも近く、気も進みません。 何か折衷案のようなものは考えられませんでしょうか? 2:引き受けるとしても、メールだけでは数学や理科は説明しにくいのでFAXが必要かと思っています。 (背景説明:私は1人暮らしですが週に1~2日母親の住んでる家に帰って泊まっています。 どちらの場所にもFAXはありません) 最低限1台のFAXが必要になると思いますが、そのFAXを買ってくれと彼女に申し出ても失礼には当たらないでしょうか? 色々な意見をお待ちしています

  • 高校受験

    現在中3で私の偏差値が44です。 偏差値50の公立高校に行くか (通学時間が1時間半) 偏差値52の私立高校を専願で行くかで迷ってます。 将来的に医療系の仕事に就きたいと思っていて、私立高校は医療系の進学に対応しておりここに入れば自分の夢を叶えられるかもしれないと思いました。しかし塾の先生から今まで、見てきた勉強の取り組みな感じだと医療系の大学に実力で入れないと言われ、高校時代に内申点を稼いで大学推薦で行くといいよと言われました。 しかし私立高校は人数が多い分、推薦と行く私と違って頭がいい人が沢山います。そこでしっかりと勉強してちゃんと内申点取れるかと思うと取れないと思います。内申点を取るためには上位30%内には居ないと駄目みたいです。 なので公立高校に行き、ちゃんと勉強して内申点を取って推薦で大学に入れば良いと思いました。しかし塾の先生から公立高校に入れる可能性が30%で2ヶ月で20点上げれば50%と言われました。もし死ぬ気で頑張っても受からなかった場合、推薦を蹴ったことを後悔する事と私立高校を一般で受けて落ちた場合、他の高校では医療系に進学できない事です。公立を受けるのか私立を専願で行くのか迷います。明日まで決めないといけないですアドバイスや意見お願いします。

専門家に質問してみよう