• 締切済み

魚のえんがわやあらを食べる文化について

先日あるテレビ番組を見ていますと、回転寿司で安価で食べられる大きなカレイのえんがわについて紹介していました。 グリーンランドで獲れたものを輸入しているとのことでしたが、以前はえんがわを廃棄していたということに驚きました。 そして部位によって輸出先が分かれ、えんがわが日本(寿司ネタ)、頭と尻尾が中国(煮物用)、それらと骨を取り除いた身をヨーロッパ(ムニエル)。 私個人は寿司はカレイよりヒラメのえんがわが好きですが、カレイの煮付けは好きです。 中でも皮とえんがわが好きなので、綺麗に頂きます。 この番組を見て、ふと「ヨーロッパの人はえんがわや魚のあらの美味しさを知らないのかしら??」と疑問に思ったのです。 ヨーロッパとひとくくりにすると大雑把ですか、えんがわやあらを食べる文化はあまりないのでしょうか?

noname#178293
noname#178293

みんなの回答

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.6

地域的な問題というよりも、何を食べているかという食文化の色分けだと思います 我々日本人を代表とする「魚食民族」とヨーロッパ内陸部の「肉食民族」の違いでしょうね 魚食民族つまり海洋系の民族は、魚や海産物のうまい食い方をよく知っています そりゃもう、長年それがメインディッシュなわけですからね 肉を与えられても、筋肉部分を焼いて食べるのが精一杯です 内蔵とかは捨ててしまう物、関西弁で放るモン、これがホルモンなわけだったり・・・ 牧畜やってる肉食民族の連中は肉がメインディッシュ、肉の食い方についてはヨーロッパの連中にはかないません 実にバリエーション豊かな内蔵料理があり、肉自体の食い方も本当によく知っている パルマの生ハムとか羊の脳みそのソテーなんて魚食いの我々じゃ発想できないでしょうね でも魚料理は貧弱です まあ、そういう食文化の違いでしょう 現在は食文化の相互輸出入が非常に盛んですから、そのうちに肉食民族も魚のアラのうまい食い方を習得するでしょうね そうそう、同じヨーロッパでも、イタリアやギリシア、スペインの沿岸部の連中は「魚喰い」です 日本人から見てもなかなか侮れない海鮮料理があったりもしますよ

noname#178293
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が物心ついたときには、内臓を食べるのが普通になっていました。 ただ調理法は少ないですね。 肉の調理法は肉食文化圏からの輸入でしょうか。 今回、カレイの輸出先があまりにも見事に分かれていたことで、より興味が湧きました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

ヨーロッパには箸が無いですから。ナイフとフォークだけで魚を食べろと言われたら閉口しませんか?また白人は動作が大振りで不器用なので、箸があったところで魚を食べられない。逆に言えばナイフとフォークで食べられれば白人だって魚を食べます。イギリス人はそうやってフィッシュ&チップスばっかり食べてます。ワンパターン。 欧州は魚料理は無いでもないが、加工食品は全然無い。かまぼこ、はんぺん、ちくわ、つみれ、薩摩揚げ、魚肉ソーセージ、かつおぶし。これらに類似する加工食品は欧州では皆無です。 余りにも食べ物が粗末だったから大航海時代に未知の大海に乗り出していったわけです。白人は食文化も大雑把てことです。

noname#178293
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 イギリスの食生活を紹介する本などを見たことがあるのですが、日本で産まれ育った私は恵まれた食生活を送ってきたのだと感じました。 ナイフとフォークで食べるにしても、もうちょっと工夫したらいいのに、と思います。 イギリスも魚が獲れるはずなので、漁港のある地域はまた違った食文化があるやもしれませんが…。 (アジアの温暖な地域の庶民の食事が紹介されるのを見ると、例え貧しくても「美味しそうだなぁ~」と見えます。) 確に箸は重要ですね。 箸を使う国はあまりないと聞いたのですが(人口は多い?)子供の頃から訓練すれば使えるようになると思います。 食器と料理はセットで発達してきたということでしょうか。 箸は色んな料理を食べられますね。 スプーンで補うくらい。

noname#178293
質問者

補足

回答ありがとうございます。 カニカマが定着しているとよく聞きますので、練り物が苦手なわけではないようですね。 練り物は日本独特なのでしょうか? 外国から伝わったものを日本でアレンジして作るようになったのでしょうか?

noname#197569
noname#197569
回答No.4

ヨーロッパに住んでいます。 アラのおいしさ、知らないですね~ お店に売られているヒラメ、カレイは、フィレの部分だけになっているのが大半です。 輸入されてたんですね。分りました。 ただ、鮭のあらは場所によっては安く買えることがあります。 でも、貧乏人しか買いません。 いくらや、マスの卵は売られていますが、高いです。 また、日本人が、器用に骨付きの焼き魚を骨だけ残して食べるのは、 欧州人にとっては神業だと思います。 私は魚好きで、きれいに骨だけ残して食べてましたが、10年ほど焼き魚は食べてません。 いつもフィレ肉のムニエルか、フィレ肉のクリームソースで骨の無い魚を食べています。 面白いのですが、豚の骨、近所のスーパーでは捨てているそうで、 中華料理店が貰いにくるとか。私もラーメンのスープ作りに貰う予定ですが。。。 所変われば。。。ですね。

noname#178293
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に切身のフィレが売られているところにお住まいなのですね^^ しかし、デパートでも売っています、鮭のあら。 (私、ブリのあらを買いにデパートに行きましたもん…) ところ変われば、なのですね。 (いくらは売れるから高くても置いている…?) 日本は色んな食文化を受け入れる国だと思うのですが、ヨーロッパは保守的なのでしょうか? 骨を残して食べるのが神業だと、頭にある細かい肉など美味しい部位をほじるように食べるのは、どのように映るのかしら^^;

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

欧米では魚のフィレ(骨やヒレ以外の身の部分のみ)しか食べません。  日本人が重宝するサケの卵巣(スズコ、イクラ)、ニシンの卵巣(数の子)もすべて捨てられていました。 特にアメリカでは、一般の人(庶民)は魚そのものもあまり食べません。 魚「fish」から派生した英語の「fishy」と言う言葉は「胡散臭い」と言う意味で、一般の人(庶民)は魚自体にあまり良い印象を持っていないのが実態です。クジラにしても、欧米は昔日本以上に捕鯨に積極的でしたが、それは鯨油を取るだけで、やはりあとはすべて捨てていました。 日本人は、人間が生きるために犠牲になってくれる動物には敬意を払い、魚、クジラに限らず、動物でも皮・骨に至るまですべて利用してきました。  

noname#178293
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う、胡散臭い^^; 鯨の話は聞いたことがあります。 欧米人の都合が「世界の価値観」を決める、という一例のような…。 丸ごと食べる小アジの南蛮漬けみたいな料理、骨ごと食べられる缶詰。 子供の頃「栄養があるから」と、だしをとった後の煮干しや、焼いたり揚げたりした骨を食べたなぁ…。 寿司によって魚を食べる人達が増えているようですが、身以外も利用する食文化も同時に広まって欲しいです^^

  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.2

昔は身を取った残りの部分のあらは、ブイヤベースとかにしていたのではないでしょうか

noname#178293
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はブイヤベースを作ったことがなく、恥ずかしいながら魚介類を煮込んだスープかしら?という程度の知識しかありません。 地中海に面した地域のイメージです。 魚のあらを使うのですか?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

ヨーロッパの人達は肉食人種で、基本的に魚とは縁遠い人達なのです。ですから魚のどこが旨いのかを知らないのですよ。私達だって豚や羊の頭を食べないではありませんか。私自身も驚愕の経験があります。カナダにバンクーバーアイランドという島があります。バンクーバーの沖合にある大きな島なのですが、そこにある漁港での亊でした。鮭を満載した漁船が入港して来たのです。その船は沢山のカモメを引き連れていました。繋留するや否や、乗組員が鮭の腹を割いてイクラをカモメ達に投げ与え始めたのです。イクラを食べないのですよ(^_-) カモメが群がる筈ですね(^_-)

noname#178293
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば日本人は魚の卵も好きでした^^; 栄養があるのにポイするのですね。 醤油がない。 たくさん獲れるから身だけで十分。 生ものは食べないし、加熱しても美味しくない? …とか。

関連するQ&A

  • スシローのメニューについて

    この前、テレビのグルメ番組で「回転寿司のスシロー」が出てました。 メニューの中に「ロブスター」ってあるんですが、実際は「てながエビ」だそうです。「えんがわ」も「からすかれいのえんがわ」らしいです。 他にも、姿かたちの違う魚を代用魚として外国から安く仕入れて使ってるみたいです。 なぜ、メニューと違う魚を堂々と出して許されるのでしょう?それって、OK?

  • 寿司の代用魚について

    寿司の代用魚について ・安価な値段のエンガワはオヒョウという大型カレイのヒレでヒラメのエンガワではない。 ・ネギトロも安い店(チェーン店)では代用魚に添加物を混ぜているらしい ・サーモンは実は養殖のニジマスを使っているところもあるらしい。 ・鯛は恐らくチェーン店では代用魚らしい。 ・一番びっくりしたのはアナゴ(チェーン店)で安い店はウミヘビの仲間を使っているらしい。 ・つぶ貝や赤貝も別の種類の貝だと思う。 ・高いお店等で国産と書いてあるネタは本物の国産の魚や貝のネタらしい。 これをネットや報道でずいぶん前から知っていましたが、アナゴがウミヘビの仲間だと聞いて、回転寿司店に食べに行ったとき疑問が湧きませんか?

  • 胃切除(部分切除)後の食事のレシピ教えてください。(オペ後1ヶ月です)

    こんにちは(*^.^*) 父が胃切除(7分の1くらいの部分切除)を一ヶ月前にしました。 食事については入院中栄養士さんから説明があり、 魚だと白身(青魚以外)のものをと言われ、母も頑張って作っているのですが、もうネタ切れというかいつも同じようなものになってしまっています。 ささみも良いのですが、父は鶏肉を食べないので、 いつもゲタ、ヒラメ、カレイ、タラ、鯛、サワラなどの煮付けです。 他にもあれば白身魚の種類とレシピ(焼き魚以外)を教えていただきたいです。 あと、野菜も繊維質なものがダメなので、白菜やナスの卵落とし、ほうれん草をゆでたもの、かぼちゃの煮物、味噌汁(具はたまねぎ、ジャガイモ、豆腐、大根くらいです)が主なので他にもあれば教えてくださいm(_ _)m 色々ネットで探しては見たのですがやはり鳥が多いので魚と野菜の料理を教えてくださいm(_ _)m 健康人向けのレシピではなく、胃切除後の食事のレシピをお願い致します。

  • 魚のあらを食べれるほど柔らかくするには

    ペット用(鳥、猫)に魚のアラをもらってきて、グツグツ茹でていますが、なかなか食べても喉に骨が刺さらないほどまで柔らかくなりません。 圧力鍋はないです。やっぱり圧力鍋を用意したほうが早くできるんでしょうか? どうしたら、速くに食べても柔らかい魚のアラが調理できるでしょう?

  • 魚のアラって何?

    魚の「アラ」とは どこのことを言っているのかわかりません。 鮭やさんまにも 魚の「あら」という部分はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 魚のアラ

    安上がりにするため魚はアラしか買わないのですが、アラが売られているのはマグロ、サケ、タイくらいしか見ません。地域差があるのかもしれませんが、何故アラが売られている魚は限定されているのでしょうか。

  • 魚のあら

    こんばんは。 先日友人宅でごちそうになり、魚(確か鯛だったような…)のあらで出汁を取った汁うどんをいただきました。盛り付けを頼まれたので、うどんと魚のあらを一緒に盛り、卓上には魚の小骨入れ用の皿も準備して食べ始めました。私は実家でよくあら煮が出て来るので、あらの身をほぐしつつうどんも食べたのですが、友人は魚のあらに全く手を付けず、私があらを食べたこと、むしろあらも一緒に盛り付けたことに驚いていました。確かにうどんとあらを一緒に盛れば、小骨が混ざって食べにくそうだとは思ったのですが、そこまでおかしいことだったのでしょうか。魚のあらを食べない人も多いのでしょうか。皆様の意見待ってます。

  • 魚のアラ

    安かったので、トラウトサーモンと鯛のアラをかったのですが、いまいち使い道がわかりません。 なにかおすすめのレシピがあれば教えてください。 作ったことがあるのはかす汁(サーモンで)と鯛のあら煮くらいです・・・

  • 魚のアラを使って

    スーパーで、ぶり、鯛、サーモン、かんぱちなどの 魚のアラが売っています。 アラ汁はあまり好きじゃないので、 煮魚とか別のものが作りたいのですが、 どんなレシピがありますか? もともと煮魚が上手く出来ないのですが、 煮付けみたいに濃い甘辛い味で、 ご飯が欲しくなるような味になるような作り方を 教えてください。 いつも煮魚は味も色も薄くて、美味しくないんです…。

  • アラという魚を食べてみたいのですが。

    アラという魚を食べてみたいのですが、アラを売っている店か、調理してくれる店をご存知の方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう