• 締切済み

魚のあら

こんばんは。 先日友人宅でごちそうになり、魚(確か鯛だったような…)のあらで出汁を取った汁うどんをいただきました。盛り付けを頼まれたので、うどんと魚のあらを一緒に盛り、卓上には魚の小骨入れ用の皿も準備して食べ始めました。私は実家でよくあら煮が出て来るので、あらの身をほぐしつつうどんも食べたのですが、友人は魚のあらに全く手を付けず、私があらを食べたこと、むしろあらも一緒に盛り付けたことに驚いていました。確かにうどんとあらを一緒に盛れば、小骨が混ざって食べにくそうだとは思ったのですが、そこまでおかしいことだったのでしょうか。魚のあらを食べない人も多いのでしょうか。皆様の意見待ってます。

みんなの回答

  • ystraid
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.5

飲食関係の♂親父です。 アラはだしを取る物として扱われる方や「三平汁」や「じゃっぱ汁」「あら汁」「船汁」をご存知ない方、魚介類を屠って食べる習慣がここまで消滅したかと驚いています。 変なことを書きましたが、 私は店でも家庭でも同じ事をします。 店では特に堂々と盛り付けます。 鯛のアラをウドンの上に置けばそのウドンの出汁を鯛で取ったこと表現できるし、価値の向上も表現できるからです。 召し上がりたくなければよけていただければ結構ですのでネ。 ちなみに地方性でしょうか?アラは美味しく啜るものです。 「地球はグラスの淵を回る」やサントリーのCMコピー、ナム戦の取材、「オーパ」で有名な作家の「開口健」さんは、オーパの中でアラや内臓など美味しさに触れて絶賛していたと思います。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

なんか結果論的に別盛りにすれば良かったとかの回答が多いようですが ひとつの鍋で煮たものを同じ器に盛り付けることが作法に沿っていない などということはありません。 ですから、あなたの盛り付けも食べ方も何の問題もありません。 魚の骨を食べにくいと感じるかどうかは、食べる人間の能力の問題で あって盛り付ける側の問題ではありません。 あなたのもやもやした気持ち、わからなくはないですが、今回の問題は そのうどんが美味しかったかどうかです。 美味しかったのであれば、レシピとして記憶する。 不味かったのなら、全て忘れることです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

一般的に『魚のアラ』は出汁を取る為です。 我が家では、味噌汁は煮干しで出汁を取ってましたが、煮干しは出汁の為で食べる物ではないと思ってました。 また、アサリやシジミの味噌汁も貝は出汁を取るだけで身は食べるものではないと思ってました。 ですから、アサリの味噌汁で身を食べる人達に最初は驚きました。 でも、食べてみたら美味しかったので、以来食べるようになりましたが、食べる習慣のない人から見ると『卑しく』感じるようです。 魚のアラも食べる習慣のない家では、出汁だけの目的なので食べる事が不思議に思うのです。 たまたま、そのお宅は魚のアラを食べる習慣が無かったので驚いたのでしょう。 それぞれの家庭に習慣の違いがあって当然です。 郷に入っては郷に従え!です。

  • sators2
  • ベストアンサー率24% (42/171)
回答No.2

友人の気持ち分かります。 あら煮は、煮付け・・・副食です。好きです鯛のカブト煮。 うどん汁は、だし汁・・・骨は除いて欲しいです。 骨に付いた身(肉)は、おいしいので別の皿に盛って出して欲しい。 テーブルマナーはどうかは知りませんが食べる人の気持ちです。

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.1

★魚のあらを食べることについては、ごく普通なことです。 ただ、この場合は鯛のアラで出汁だけをとり、それに味付けをし、 うどんの汁としようとしたのではないですか。友人の意図はですね。 ★この場合であれば、うどんの汁のなかにはアラはいれないのが 普通だと思います。うどんだけの味を味わうのと、うどんはすする ものですから、子骨なども喉に刺さる可能性もあるものですからね。 料理は気遣い配慮も必要ですからね。 鍋物とは違いますのでね。 ★こうすればよかったと思います。 それはですね、うどんの汁のなかにアラをいれるのではなく 別な器にアラだけをいれ、それに汁を張り、うどんとアラと 別に召し上がったほうが良かったと思います。 鯛のアラであれば十分においしいですからね。 ★ただですね、地方によってはその土地の風習があるでしょうから このあたりは何とも言えないこともありますが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう