• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年代ごとのプライベートの背景に縛られがち?)

年代ごとのプライベートの背景に縛られがち?

このQ&Aのポイント
  • 年代を重ねるごとに、プライベートの属性が多様化してきます。
  • 結婚や子育てを経験していない人に対する社会の偏見や理解の不足が残っています。
  • 独身で働く人が多い職場では、プライベートの話題を避けることが難しくなることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.2

とても考えさせられるご質問ですね。 私は貴女のいう、一般的な人生の正社員のおばさんです。40代前半です。 派遣会社に勤務して、派遣のスタッフさんを各社に送り出す仕事をしています。 だからでしょうか?独身で、30代半~40代で独身、実家住まい、派遣スタッフなんてのはザラにいます。 なので独身でパートなんて全然奇異な見方はされないというか、全然珍しくないと思うのは私の職のせいかもしれません。 ただ、貴女のご質問にあるように、私はスタッフの皆さんと話すときに、結婚してパート派遣の方には、やはり家庭のことを交えた話をします。 お子さんのこと、学校のこと、ご主人のことなど、それがコミニケーションですから。 つまり私も家族のことを話しますので、個人対個人の関係じゃないと思うんですよね。 一方、独身の方には、自分の家庭についてもあまり話しません。 それが、本当の社会人としての一対一の関係だと思うからです。 新しい職場はどうですか?通勤に困ってませんか?次回の更新はどうでしょう?時給UP作戦に入りましょうか!?などその方を主収入源のあるパートよりもより、大事にしているような気がします。 やはり、短い仕事の場合、主婦なら夫が居るからと思いますが、一人暮らしの人の場合、ひとつき丸々やっていける収入が必要ですから、よりお金の事がシビアです。 相手の背景、属性によって話すことは変わりますから私にとってはコミニケーションであり、話のネタが違うだけに思いますが、受け取る側にはまた違った感覚があるのだと感じることができました。 貴女にありがとう、というとなんですが、気づかせてくれて感謝です、ほんとそういうこともありますよね。 会社でもパート主婦のほかに、結婚しているけど事実上の別居の方もいますし(健康保険の扶養で自分の子も扶養にしてるとかね)それこそ内縁の妻で入籍してない方もいます。病気で結婚できない人もいるし、それぞれ配慮すべき背景はあるのでしょうね。 そういう意味では、一般道の?結婚して子供のいる主婦のほうが、背景がシンプルでオープンになりやすいというのはありますね。 私は子供がいる兼業主婦ですけども、会社で子供の話は殆どしませんし、何となく母親で働いている社会人であるより、社会人の私が結婚しているというほうが好きです。 ただ、世の中には主婦オーラで職場でもバッチリそれで働いているかたもいますので、どうしても持っている自分の属性が固定されるってことはあるんだろうなと思いました。 今の会社ではあまりいらっしゃらないのかもしれませんが、私の友人でまだ未婚の子もいるし逆に2度目の結婚で出産する人もいますので、プライベートの属性は女性のほうが幅が広いと思いますね。

noname#227934
質問者

お礼

>独身で、30代半~40代で独身、実家住まい、派遣スタッフなんてのはザラにいます。 40代でも派遣の仕事はあるんですか。 派遣から足を洗って、直接雇用を優先しているんですが。 足を洗ったと言っても、完全に切った訳ではなく、 派遣ってやはり、パートなどよりも将来的にも不安定で、立場的にもストレスがたまるって感じたので。 派遣会社や担当の営業さん、派遣先の理解、にもよるので、 一概には言えず、だからこそ、完全に派遣を切った訳ではないんですが。 >その方を主収入源のあるパートよりもより、大事にしているような気がします。 そういう方もいらっしゃるなんて、派遣にまた惹かれそうです。 ただ、 >一方、独身の方には、自分の家庭についてもあまり話しません。 >それが、本当の社会人としての一対一の関係だと思うからです。 私が変わっているのかもしれませんが、こういう話もして頂きたいです。 そうしたら、ご家庭を持ってらっしゃるんだ、ご結婚されているだと、安心するんです。なんというか、20代とは違う、相手を尊重しつつ、お互いもオープンにできる安心感というか。 あ、でも、これって、私自身がプライベートの背景で偏見を持っているって証ですよね。反省しなければなりませんね。 派遣される方としては、「不安定な派遣を独身で40代になっても?」と見られ、 軽く扱われているんじゃないかって、被害妄想に陥ったりするんです。 相手はそういうつもりはなくても、気持ち的にこちら側の方が弱いですから、 どうしでも卑屈になってしまうんですね。 そんな時、営業さん自ら、プライベートな話をして頂けると、 1人の人間として普通に扱ってくれるかもしれないと思えるというか、 ご結婚されている人ならではの人間としての安定感というか、 言動の落ち着きというか、こちらも自分の環境を卑下することなく 自信持ってオープンにしていこうって思えるんです。 仕事の付き合いなので、(私の勝手な思いですが)強い営業さんより先に、心を開くって、なんか難しくて。性格もありますかね… ある時期から営業担当が、自分より若いだけではなく、素人同然というか、 (言葉は悪いですが)伝書鳩というか、20代と思われる方に当たる率が高くなり、頼りない、合わないって思い始めてしまったんです。 派遣ももう定年になってしまったなと。 回答者様のような方なら、安心して、相談や仕事も頑張れる気がします。 >何となく母親で働いている社会人であるより、社会人の私が結婚しているというほうが好きです。 そういう方と職場で出会いたいです。臆することなく、関係を築いていけそうです。 最近、「あなたは、正しすぎる」って言われるんですが、 私は、職場だけではなく出会う人(見ず知らずの他人でも)に対しては、 いわゆる身元調査的な話題から相手に入っていく事はしません。 私がそういう事で傷ついたり嫌な思いをした経験が何度もあるので、 普通に見えても、陰で苦労しているかもしれない、触れられたくない事があるかもしれないという所から、相手に接していきます。 関係を築いた後でも、常に、そういう配慮はします。 でも、「そんなに人は相手の事を思ったりしてない」 「あなたは正しすぎる」「そんなのじゃ生きていけない」と言われます。 「特に、女性なんてもっとズルくいかないと、女性なんてそんなもの」と。 それもわかるんですが、どうしてもできなくて、 結局、自分が傷ついたり、ババを引いたり、損をしたり。 バカだなって思います。でも、変えられなくて。 臆病なんです。陰口や悪口を言われるのが。 仕事をきちんとして、正しい事をしていれば、標的にされる事はないって。 でも、"出る杭は打たれる"の逆で、"出過ぎない杭も打たれる"とも分かっているので、このバランスは気をつけています。 でも、このバランスをうまく取れなくて、苦労します。 こんなのだから、同僚との関係を築くのに疲れちゃうのかもしれませんよね。 ひとりが楽だけど、仕事では周りとのコミュニケーションも能力の内で 同じくらい大事と分かっていて。 >会社でもパート主婦のほかに、・・・・ 一般的、という人生しか知らず、そうでない方も沢山いらっしゃるんですね。 そういう方が派遣やパートでいらっしゃって、そういう方へのは配慮が必要って思って頂ける人がいらっしゃったと知っただけでも、殻を破れる気がします。 なんか色々書いてしまいましたが、殻を破っていけたらいいなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

そこまで思い詰めているのであれば、正社員になるか、結婚すればいいのではないでしょうか。 ただ正社員でも、休憩中は未婚・若手と、既婚・オバ、という感じでぱっくり分かれますけど。

noname#227934
質問者

お礼

>正社員になるか、結婚すればいいのではないでしょうか。 簡単に言わないでほしいです。 それこそ偏見や先入観で言っている気がして残念です。 回答評価されていますね。 回答としては、パックリ分かれる、ですね。 (既婚・"オバ"。オバって乱暴な言葉遣いですね) 別れる事は知っています。その対処や殻を破った方がいらっしゃったら経験を聞きたいと思って質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同年代とは合わない考え方の女性ってどんな考え方?

    同年代の男性とは考え方が合わない。ってどんな考え方の女性でしょうか? 女友達が15も歳上でお金もないパートのオジサンと結婚し、共働きしながら旦那の親の介護してるらしい。 友達は子供が欲しかったらしいけど、50代の旦那は協力してくれないらしいです。 私は同年代の男性と結婚しているため「子供欲しいのになんでそんなに年齢高いお金もない男性と結婚したの?同年代か年下の男性と結婚すればよかったのに。」 と言ったら、 友達は 「同年代の男はムリ、嫌だ。 私の考え方が同年代の男は合わない。」 と言ってました。 友達は高卒で資格も免許もなく仕事もパートしかしたことないため、特別賢いわけじゃなくむしろ同年代より下です。

  • 無職独身みじめ

    もうすぐ33歳無職独身(初婚)です。 先月まで働いていましたが諸事情があり退職して無職です。 早く結婚したいけど収入がないと 婚活できないし、退職によって結婚相談所に登録するつもりだったのに延期してしまいました。 仕事はなかなか見つからないし婚活は延期したまま。時間だけが過ぎていく・・ お金は減っていく一方です。 虚しくて苛立って毎日重苦しい気持ちです。 1.いい大学出て高収入の人と20代のうちに結婚して30歳までに子供をもつ 2.20代のうちに結婚して正社員で働く 上記の人は要領良いなと感じるし、とくに1は勝ち組で恵まれていますよね。 私は33歳独身で転職先の人間関係が悪く退職し現在無職・・ 前の職場の辞めた原因を作った人は、 自分より若く20代中盤で結婚していて正社員で働いていて職場でも優遇されてる人でした。 自分より若く結婚してる人が定職持ってるのに私は30過ぎて独身パート。 33歳独身実家暮らし無職ってみじめです。 なんだかんだ30までに結婚して子供持ってる人がいろんな意味で良いですよね。 33歳独身ってなんもいいことない。 同じくらいの年代の既婚者と比べて何かメリットってあるのでしょうか? 毎日イライラして前の会社の雰囲気の悪さとか辞めた原因を作った女を思い出してしまいイライラしてヒステリーを起こしたり物に当たってしまいます。 既婚者は、失業しても旦那の収入があるし 働かないことや短時間パートという選択肢があるけど独身は嫌でも働かなくてはいけません。 早く高収入男性と結婚して親や周りを見返してやりたいでく。

  • 既婚で正社員

    ・20代で結婚し正社員事務員として働いている。 ・30代前半独身でパート どちらが印象がいいですか。 20代正社員は、失業しても旦那の収入があるし独身よりダメージが少ない。 時短パートや専業主婦という選択肢もある。 独身は、嫌でも働かないといけないし 失業するとまるごと生活費がなくなる。 20代のうちに結婚できて正社員で働けて恵まれてますよね。 その20代正社員 職場のお局的な存在になってます。 結婚しているというのがムカつきます。

  • 職場のパートさんでプライベートを聞いてくる人がいます。私は30代独身な

    職場のパートさんでプライベートを聞いてくる人がいます。私は30代独身なのであまり聞いてほしくないから自分の事はベラベラしゃべりません。「何歳なの?」「結婚してるの?」など聞いて来たので私も逆に質問したら答えないです。答えるならまだしも人の情報だけ聞き出すって…。私が間違った考えですか?

  • 「同年代にモテる、話しかけやすい人」になる方法ありますか

    私は大学生の女の子です。 私は同年代の女の子・男の子には「落ち着いてる。大人っぽい。」と言われ、 バイト先の上司(30から40歳男性)には他のバイトの子に比べて、よくからかわれます。 他の子よりも接し方がやさしいようにも思い、かわいがられてるような気がします。 その30代の上司には「かわいいなー」「(私の)キャラがすき」なんて言われたりもしました。 でも同年代の人には話しかけてもくれません。あいさつ程度の会話です。 「何であんまりしゃべらないの?」なんて言われたりします。 同年代の人に私がそういうオーラを出しているんでしょうか? 実際高校生のころ、私は話しかけにくいオーラを出してたと言われました。 普通、バイトをすると同年代の人と友達になったりするのに、私はどっちかと言うと社員の人と話すことが多いです。 家に帰るときも社員さんと帰ったりします。(ほとんどの男の社員さんは結婚しているので恋愛感情などはないです。) 同年代の人といろいろしゃべりたいです。どうしたらいいですか。

  • 同年代の男性に好かれたい

    27歳独身です。私は学生のころからおじさま受けは良いほうなのですが、同年代の男性からはあまりモテません!親くらいの人と付き合ったこともあるし、おじさんのほうが話しやすいです。しかし、やはり適齢期を迎え同年代の男性が気になります。そしてつい先日転職したのですが、新しい職場で中学生の自分に戻ったような、そんなトキメク男性社員に出会ってしまいました。私と同い年だそうです。姿も声も素敵で自分でもびっくりするくらい緊張して、電話の取り次ぎや近くを通るだけで心臓バクバクです。一回話す機会があったんですが、顔が緊張のあまり強張っていたのも自覚しました。まずは緊張を解したいのですが、そのためのコツや同年代の男性に好かれるために気をつけたほうがいいこと、やったほうがいいこと教えてください!

  • 同年代の友達が欲しい

    友達が欲しいのですがどこにいけばできるでしょうか? 友達ができるかもとパートをはじめたのですが 同年代がいると聞いていたのにも関わらず おばさんばかりでした;; ちなみに私は20代です。 まあ、職場は仕事をするためのところだから仕方ないなという感じです 市の習い事も探してはみましたが、やはりおばちゃんばかり。 20代の女の人はどこにいるのでしょうか? ご近所さんを探せというサイトは利用してみたのですがメールが続かないこと多いです。 そのため直接出会える場所がありましたらと思います。 わたしは、主婦をしているものです。子供はいません。

  • 同年代を好きになるにはどうしたらいいですか?

    26歳の女です。 私は40代半ばの人ばかり好きになってしまいます。 そろそろ結婚したいなと考えているのですが、40代半ばの人は既婚者ばかりですし、親とも同世代になってしまうので、結婚となると難しいと思います。 なので20代の同世代を好きになりたいのですが、どうしても恋愛対象にみれません。 どうしたら同年代を好きになれますか?

  • 50~60代の女性に、働くことについて助言されて

    自分の母と同じくらいの年代の女性(50代~60代)に… (1)「よほどの資産家(お金持ち、旦那が半端ないくらい稼ぐ人)と結婚しない限り、結婚して、子供が生まれても、正社員で働き続けたほうがいい、人生何があるかわからないんだから」 「40~50代で働けることに感謝して、60代で(年金をもらえるときに)実感するわよ」 (2)「しなくていい苦労はしなくてもいい、旦那さんの稼ぎで裕福でなくても生活できるなら、短時間のパートに出るくらいでいいのよ。フルタイムで働くと、精神的にギスギスしてくるから」 私は独身ですが、職場に母の年代に近い人が多いので、このようなことをよく言われます。圧倒的に(1)が多いですが…皆さんはどちらに共感できますか? 「どちらも正論だ」「人の意見に左右されるべきではない」「言ってくる女性が、たまたまそういう境遇だった」…という意見はなしでお願いします。 ※できれば年代と性別、既婚か未婚かも教えて頂けますか?

  • 同年代の女性との接し方

    23の社会人の男です。 職場には女性が数人おり、同年代のひとはひとりだけです。 相手によって、態度を変えているつもりはないのですが、同年代の女性から扱いが雑になったとか、他の女性からその人に対しては強気と言われてしまいました。 改善するにはどうすればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 研削盤のテーブルをインチング操作する際の摺動部の状態による細かな操作について
  • テーブルの潤滑油の状態や温度、潤滑タイミングが送り操作に関係するか
  • 機械加工における研削盤のテーブル送りについての関連情報
回答を見る

専門家に質問してみよう