• ベストアンサー

掛ける

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

関連するQ&A

  • 閉後入金について教えて下さい

    例えば12月を決算とした場合で20日を閉日とすると 21日から31日までに発生した売掛金や買掛金は 閉後入金と言うらしいのですが…理解できません。 特に機首に売上/売掛金 買掛金/仕入 とする意味が分かりませんでした。 アドバイスお願いします。

  • 売掛金・買掛金の会計処理について

    売掛金・買掛金ですが、帳簿に記帳する場合に貸方・借方の記帳方法を 教えて下さい。 又売掛金・買掛金の入金・支払が済んだ場合の記帳方法も併せ教えて下さい。

  • 仕訳を教えて下さい。

    初歩的なんですが… 今月に商品を掛で仕入れて、翌月末にその商品代を支払わず、    その商品代を売掛金と相殺しました。   その場合 今月 仕入 / 買掛金       翌月 買掛金 / 売掛金(相殺) で、いいですか? それと、その時に売掛帳にはマイナス表示になってもいいんですか? 他に仕訳を教えて下さい。 よろしくお願いします。 

  • 本支店間勘定について

    4月から自分の勤めている会社で本支店間勘定が発生することになりました。 月末に支店への売掛 支店の買掛を現金で決済すればいいのですが、他の方法で決済するように 要請が有りました。 本店では売掛が発生した時に  売掛金 ✖✖✖     売上金 ✖✖✖ 支店では           仕入高 ✖✖✖     買掛金 ✖✖✖ としますが、月末に現金・預金での処理をしない場合、売掛金と買掛金の処理の相手勘定は どのようにすれば良いのでしょうか?

  • 請求書の繰越金額(相殺のタイミング)について

    経理初心者です 取引先で売り買い両方ある場合 売買掛金を相殺してます 通常  支払いや入金と同時に相殺も処理してました 今回は年末で 買掛金(11月末締め12月末支払い)を 1月6日に支払います   12月末締の当社の請求書を作成するのですが・・・ (例) 取引先に 売掛4万と買掛10万があり 6万の支払いが月末過ぎた場合 12月末に 当社が買掛金を支払っていない取引先に対しての売掛金4万も そのまま 繰越しとしていいのでしょうか? それとも 月末時点で売掛4万は相殺(入金)処理して  (買掛額-売掛額)6万だけが当社の未払いとして繰越となるのでしょうか? 当社が月末内に支払っていないがために 取引先に未入金となるのはどうなのか・・・ 知識がないので  質問の意味も解りづらいかも知れませんが お教えください! 初歩的質問ですが よろしくお願い致します!!

  • 【簿記3級】売掛金・買掛金元帳について

    ご覧いただきありがとうございます。 売掛金・買掛金元帳の書き方で質問です。 両帳簿に「次月繰越」が発生しますが、この「次月繰越」を 売掛金帳簿の場合→貸方に 買掛金帳簿の場合→借方に 書きますよね。これがしっくりきません。 売掛金帳簿の場合、貸方で出て行った金額と残高の絶対額合計が借方の金額と同じという検算のためだろうとボンヤリ納得できます。 しかし、この考え方で行くと、買掛金帳簿の場合は借方に入ってきたお金と貸方で出ていく金額が負債残高と同じか検算…ということですよね? いまいちピンとこないのです。どなたかご説明いただけますでしょうか。

  • 売掛債権回転期間と買掛債務回転期間について教えてください

    売掛債権回転期間と買掛債務回転期間について教えてください 1)売掛債権回転期間 売掛債権回転期間=売掛債権÷(売上高÷12) 何か月分相当の売掛債権が残っているかを表すというのはわかるのですが、なぜそれが「平均何ヶ月で売掛金が現金回収されるか?」ということになるのか、ピンと来ません。 売上債権というBSと売上高というPLの数字で、なぜキャッシュがわかるのでしょうか?解説いただけると幸いです。 (2)買掛債務回転期間も同じです。 買掛債務回転期間=買掛債務÷(仕入高÷12) 何か月分相当の買掛債務が残っているかをあらわすことまでは理解できるのですが、「買掛債務の返済(支払い)に何ヶ月要しているか」がなぜわかるのか、ピンと来ません。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級 この問題が解けません!!

    簿記3級の問題集を解いているのですが 以下の意味がわかりません・・・。 どなたか、ぜひ教えてください。 問:A社から280,000円仕入れをし、代金のうち200,000円を 得意先のB社を名宛人とする為替手形を振出して支払い、 残金は掛とした。 なお、B社に対する売掛金残高は250,000円である。 上記を仕分けしなさい。 解答: (仕入)280,000 (売掛金)200,000円          (買掛金)80,000円 となっています。 最後にB社に対する売掛金残高は250,000円であると 書いてあるのは意味があるのでしょうか? 受取手形ではなく、買掛金勘定にしわけろ、という 意味なのでしょうか・・・?

  • 簿記3級 誤謬訂正について

    誤謬訂正の問題で得意先A商店から売掛金¥170,000-を小切手で回収した際 貸方科目を買掛金と仕分けし転記している。 答え 買掛金170,000/売掛金170,000とあるのですが、 小切手で回収しているので 当座預金が増え 売掛金が減るから 当座預金170,000/売掛金170,000ではないのですか? 買掛金の理解ができません (汗)))) 至急 解説を宜しくお願いいたします。

  • 営業譲渡時の仕訳について教えてください

    Aという会社からAの一部門をBという会社に営業譲渡した場合、Bはその部門の売掛金をそのまま引継ぐためAからは、Bに対し売上計上します。それに対して、Bは買掛金が発生します。 Bでは、その買掛金を売掛金に振替えるにはどのようにしたらよろしいでしょうか? また、Aでは、売上計上することで相手科目の売掛金が発生し、譲渡部門の売掛金をどのように処理したらよろしいでしょうか?