• ベストアンサー

営業譲渡時の仕訳について教えてください

Aという会社からAの一部門をBという会社に営業譲渡した場合、Bはその部門の売掛金をそのまま引継ぐためAからは、Bに対し売上計上します。それに対して、Bは買掛金が発生します。 Bでは、その買掛金を売掛金に振替えるにはどのようにしたらよろしいでしょうか? また、Aでは、売上計上することで相手科目の売掛金が発生し、譲渡部門の売掛金をどのように処理したらよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.1

ご質問を繰り返します。 「Aという会社からAの一部門をBという会社に営業譲渡した場合、Bはその部門の売掛金をそのまま引継ぐためAからは、Bに対し売上計上(1)します。それに対して、Bは買掛金が発生(2)します。 Bでは、その買掛金を売掛金に振替えるにはどのようにしたらよろしいでしょうか?(3) また、Aでは、売上計上することで相手科目の売掛金(4)が発生し、譲渡部門の売掛金をどのように処理したらよろしいでしょうか?(5)」 (1)から(5)について。 (1)[営業譲渡]という取引は通常、営業項目となりえませんので、A社の営業収益として売上計上するのはおかしいです。 (2)B社にとっても営業の譲り受けにより生じた債務は営業債務ではないため、[買掛金]というのはおかしいです。[未払金]がいいかと思います。 (3)債務を[売掛金]に振り替えるというよりも、譲り受けた[営業]に売掛金が含まれており、それらを一体として購入したと考えるべきです。なので、仕訳としては以下のようになります。 売掛金/未払金 (4)上の(1)(2)の理由のとおり、B社に対する[未収入金]としたほうがいいと思います。 (5)営業譲渡の効力発生により、A社の売掛金がA社のものでなくなります。売掛金が減少して、その分、B社に対する未収入金が計上されます。 未収入金/売掛金 ちなみに、A社で譲渡対象となった営業に関する資産・負債が以下のとおりだった場合。 売掛金30、棚卸資産40、固定資産20、買掛金30 これらを含めた営業をB社へ100で譲渡したとします。 <A社での仕訳> 買掛金30    /売掛金30 未収入金100 /棚卸資産40            /固定資産20            /営業譲渡益40 <B社の仕訳> 売掛金30    /買掛金30 棚卸資産40  /未払金100 固定資産20 営業権40

関連するQ&A

  • 会社合併時の債権債務の相殺仕訳について

    いつもお世話になっております。 会社を吸収合併した場合に、債権債務を相殺処理するかと思いますが、その仕訳について教えてください。 合併会社をA、被合併会社をBとすると BにAにあてて振り出した支払手形がある場合は 支払手形/受取手形 (これは理解できます) 次の1~4の場合はどうなるのでしょうか? 1. BにAに対する売掛金がある(当期発生) 2. 上記1の売掛金が前期に発生したものである 3. BにAに対する買掛金がある(当期発生) 4. 上記3の買掛金が前期に発生したものである 自分の解答は 1. 売上/売掛金 2. 分かりません 3. 買掛金/仕入 4. 分かりません どうぞお考えをお聞かせください。

  • 信販経由販売での仕訳方法は?

    会計ソフト(弥生)を使い始めた初心者です。 売掛先「顧客A」にて売掛が発生しましたが、当社契約の信販会社にてローンとしました。 後日信販会社「信販B」より銀行「銀行C」への入金が完了しております 現在、「顧客A」はもちろんのこと、信販会社も「信販B」として売掛先に登録しております。 この状態で売掛帳には現在 「顧客A」 相手科目 摘要   売上    回収 ---------------------------------------- 売上高  売掛金  1,000,000 売掛金  売掛振替      1,000,000 信販B  として、信販Bに振替をしています、そして 「信販B」 相手科目 摘要   売上    回収 ---------------------------------------- 売掛金  売掛振替 1,000,000 顧客A 当座預金 掛金振込      1,000,000 銀行C と このように処理しました。 お金の流れ的にはこれでよいように思うのですが 売上が二重に計上されているように思います。 この処理は正しいのでしょうか? ほかに適切な処理がありましたら教えてください。

  • 営業所ごと相殺処理について(excel)

    仕事上、どうにか処理効率をあげようとexcelで試行錯誤してきましたが、どうにもうまくいかないので、質問させていただきます。 当社の営業所の某会社からに対する買掛金と売掛金がこれだけ あったとします。 (A~Dはすべて当社の営業所です) <表1> [買掛金]       [ 売掛金] A 営業所 100    A 営業所 300  B 営業所 50    B 営業所 150 C 営業所 200   C 営業所 150 D 営業所 150    D 営業所 100 合計    500          700 この場合500円が相殺金額となります。 当社の場合売掛金がある営業所で入力処理を行いますので、 相殺金額500円分の売掛金は以下のように割り当てたとします。 A営業所 300 B営業所 150 C営業所 50 次に相殺する買掛金の営業所名も入力しなくてはいけないので それぞれの売掛金に買掛金を割り振ると <表2> [売掛金]   [買掛金] A営業所 200 C営業所 200 A営業所 100 A営業所 100 B営業所 150 D営業所 150 C営業所 50  B営業所 50 このようになります。 上記のように単純な数字ならよいのですが、現実はそうはいきません。どこの営業所に割り当てるかは特に制限はないのですが、できるだけ処理の件数を少なくするには大きい数字から処理をしていくのがベターだととは思います。 <表1>がエクセルにあったとして、うまく<表3>のような形にもっていこうと、計算式を考えてたのですが、なかなかうまくいきません。マクロを組もうにもうまくいきません。 どなたか、ヒントをいただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 売上原価の計上方法について

    はじめまして 私は会社で経理を担当している者なのですが 今までの計上方法は請求書を見ながら     仕入A(部門) / 買掛金     仕入B(部門) / 買掛金    (前月)期末商品 / (当月)期末商品 でした。 ところが先日、営業部から仕入の部門計上は売上に対する 原価率で計上してくれと言われました。 私としてはあまり納得できませんが、今後は          商品 / 買掛金      仕入A(部門) / 商品         仕入B(部門) / 商品 ※ 仕入れ計上金額は指定されている仕入の原価率  と計上する予定です。 棚卸し金額は、毎月1回か半期に1回実地をして調整するとして この計上方法は一般的なんでしょうか? 今までこんな処理をしたことが無いので、もしよろしければ 教えてください。   

  • 債権譲渡の仕訳

    お世話になります。 仕訳処理がわからない取引が発生しております。恐れ入りますがご教授願いたく質問させて頂きます。 まず、経緯ですが売掛にて販売した売上が未収となり先方の事情を考慮し待っておりましたが虚偽であったことが発覚し弁護士にお願いし内容証明を送ってもらいました。 結果、グループ会社の会計を業務委託で管理している上位会社の担当が出てきまして和解の話として落ち着きました。 販売した会社の債権譲渡という形で前述の上位会社が半値で債権を買取り支払いを受ける結果となりました。 売上はたっているものの約半金が債権譲渡にて未収金となりました。 このような場合、未収金分は貸倒損失で処理できるものでしょうか?それとも別の処理になるものでしょうか?ご教授願いたく存じます。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 売掛金の仕訳について

    簿記の売掛金の仕訳について教えてください。 医療関係で開業しました。保険請求ということで毎月売掛金が発生しているのですが、記入ミスなどで請求した金額の一部が請求出来ず、再度正しい情報で請求するという作業を行っています。 ここで質問なのですがこういう場合の簿記上の仕訳はどうしたらいいのでしょうか? 例)11月に30,000円の売掛金が発生。 12月に5,000分ミスが発覚し、12月末にミス分5,000円と12月の売上40,000の売掛金を計上。 11月○日  売掛金 30,000 / 売上30,000 12月●日  ???? 5,000 /  売掛金 5,000 12月△日  売掛金 45,000 / 売上 45,000 上記のような感じになるんでしょうか? ちなみに????はどの勘定科目にしたらいいのか分かりません。

  • 株式会社が営業譲渡する際の対価

    はじめまして。教えて下さい。 株式会社Aが株式会社Bに事業の全部、又は重要な一部を営業譲渡する場合 B社からA社に対価が払われると思いますが、この際対価は一時に払われる必要があるのでしょうか。 譲渡するA社の事業の収益は、月々一定額が発生する仕組みになっているのですが 譲受するB社に対して発生するようになる収益を、月々一定額A社への営業譲渡の対価として支払うことは可能でしょうか。 また、A社は吸収合併とならずに存続し続けることは可能でしょうか。 抽象的な表現で恐縮ですが、教えて下さい。

  • 売上戻りの仕訳の方法

    売上計上後、売掛金の回収も済みました。ところが、返品要請を受け、売上計上も取り消さなければならなくなってしまいました。売掛金として受け取った金額は先方に返さなければならないのですが、返すのは翌月以降です。その際の仕訳の方法がわかりません。借方が「売上戻り」なのはわかりますが、貸方の科目がわかりません。貸方は「売掛金」なのでしょうか?それとも「預り金」でしょうか?なにとぞおしえてくださいませ。ちなみに会社は監査対象会社です。

  • 仕訳を教えてください

    経理の実務の仕訳で迷っています。 どういう仕訳になるか教えていただきたいです。 例 売掛金1000/売上1000 (売上時) 現金800/売掛金800 (回収時) 売掛金800/現金800 (お客様都合でキャンセル返金発生時) この後なのですが、キャンセルしたあとの先に計上した売上はどうすれば いいのか疑問になりました ここでは商品引き渡し前の内金の時点で預り金等は使っておりません。 売掛金で処理しています。 アドバイスお願いいたします。

  • どの仕訳が正しいですか

    仕事の交通費立替分を自社で支払いし、後日、相手先企業からお金をもらうとします。交通費は相手に請求書を発行するとします。 その場合の一連の仕訳 パターンA ①交通費/現金 支払ったとき ②売掛金/売上  請求書発行 ③現金/売掛金 お金をもらったとき パターンB ①立替金/現金 支払ったとき ②売掛金/立替金 請求書発行 ②現金/売掛金  お金をもらったとき どちらでも良さそうにも見えますが、経費、売り上げが経つパターンAとすべての仕訳が相殺され何も残らないBとでは意味が違う 気がします。簡易課税の会社の場合はAだと売上計上すると損が 出そうですし・・・。原則課税の会社ならAでもBでも良さそうに見えるし・・・。 どちらでもいいのですか?

専門家に質問してみよう