• ベストアンサー

平城京跡。

昨日のニュースでチラッとしか見てないのですが よく意味がわからなかったのですが 平城京跡の朝堂院のあった場所をコンクリートで固めるかどうかで 争議されてるようでした。 朝堂院跡をコンクリートで固めることに どういう意味があるのですか? 史跡的価値が高まるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

肯定側→国営飛鳥歴史公園事務所平城分室(国交省) セメントを4%混ぜた土で舗装する。 発掘の3/1が終わっていて、遺構の全体像は判明している。 国営公園化しよう。 今のままでは、利用者が広場を歩けない。 公園としての利便性を向上させたい。 メリットとして、観光客が第一次大極殿に近づきやすくなり、 当時の都の姿をさらに体感できるようになる。 反対側 そもそもここは、地下水位が高い湿地帯です。 このかげで、木簡が1300年間保たれた。 地下水に影響(埋蔵物に影響)し、土ぼこりがまう。 1:自然破壊 2:地下埋蔵遺跡が損傷 3:市民への十分な説明と検討が行われていない 4:地下水への影響を調べていない 5:そちらの独断で、十分な説明もない ざっくりとこんな感じです。 一番の問題は、保存されてきたのは今のこの状態なのだから 舗装化すると、生態系が乱れ埋蔵文化財が破壊されるのか?

hiyodorijougo
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>どういう意味があるのですか? コンクリートで固めてしまうと、 その後、その場所での発掘が困難になってしまいますから、 価値が高まるというより、 史跡としての価値が下がります。 固めてしまったほうが、その後の利用しやすさなど 利便性が高まるわけですが、 その是非を議論しているということでしょう。 長年あの風景を見慣れている地元民としては、 個人的には反対です。

hiyodorijougo
質問者

お礼

馴染んだ風景が変わるのは 淋しいですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 平城京ってなんで何も無いところに作ったんですか

    奈良県に行って平城京跡をみました。なぜあんな何も無い場所に平城京って作られたんでしょうか?高い山があって神々しいとかいう雰囲気もないですし、海からも距離が離れているし、大きい川があるわけでもないしで。盆地になっていて都が作りやすそうな感じはしますが、だったら現在の大阪市あたりでよかったんじゃないかと思ってしまいます。海も近いしで。

  • 平城京の太極殿・朝堂院

    平城京の太極殿・朝堂院(第1・第2)は具体的にどのようなことに使われていたのですか? 実際にやっていたことも教えてくださるとありがたいです。

  • 平城京

    平城京はなぜ「奈良」の地にできたのですか? あと、平城京の四神相応の具体的な場所についても教えてください。

  • 平城京跡 駐車場の有無

    2011年3月に平城京跡に行こうと思っています。1300年祭の時は車では無理と聞いていましたが、現在はどうでしょうか。歩いて行ける範囲に駐車場はあるでしょうか。

  • 奈良~レンタサイクルで法隆寺から平城京跡まで大丈夫?

    奈良~レンタサイクルで法隆寺から平城京跡まで大丈夫? 近日中に大阪から奈良に遊びに行こうと思っています。 近鉄なんばからスタートし、下記のコースを回ろうと思っていますが、 普段運動不足の自分には難しいのだろうかとちょっと不安になって来ました。 近鉄なんば→近鉄筒井駅→バスで法隆寺(9:00頃)  レンタサイクルを借りて  法隆寺   ↓  (薬師寺)※余裕があれば   ↓  平城京跡   ↓  (法華寺)※余裕があれば  レンタサイクル返却 春日大社→近鉄奈良→近鉄なんば 奈良観光の目的の半分はサイクリングなんですけど、 運動不足の女性が行くには結構ハードなコースでしょうか? 地図で見る限り約15kmなのでのんびり走れば大丈夫かなと思っているのですが、 レンタサイクルのママチャリで走るにはしんどいものでしょうか。 あと、上のコースでお薦めの一日乗車券などがあれば教えてもらえないでしょうか。 調べてみたのですが沢山種類があって解らなくなってきていしまいました。 よろしくお願いします!

  • なぜ残る?平城京&難波宮

     夜分に失礼します。  来週木曜日から教育実習に行く事になりました。対象は中学2年生、教える内容は歴史の奈良時代からです。  平城京についての説明をしようと思ったのですが、イメージを生徒にわかそうと思い・・・学校が大阪府寝屋川市にある私立高校なので、平城京近辺に住んでいるもしくは遠足その他で見た事がある生徒は多いと思います。そのため、「近鉄奈良線で西大寺を出た後に広がる公園みたいなのが平城京の跡だよ~、大きい朱色の門が電車からも見えるでしょ」と説明しようと考えています。  そこでふと自分自身疑問に思ったのですが、なぜ今もあのような広大な規模で残っているのでしょうか?難波宮も、あのような一等地に広い範囲であります。  今は保護を受けていて、公園のような常態にするよう義務付けられているのでしょうが・・・それまではどのようにして利用されていたのでしょうか?長年農地や住宅地に利用されていたのを、現代に入って発掘調査をし、それから保護されたのですかね~。お詳しい方や地域住民の方、ご回答よろしくお願いします。  ちなみに私は歴史学(正確には文化史学)を専攻としているので、専門的なご回答もある程度理解できるかと思います。

  • 藤原京跡に行ってみようと思うのですが・・・

    9月以降、藤原京跡に行こうと思っています。 目的は、写真を撮るためです。 ただ、写真を撮るだけだとすぐに飽きてしまうと思っています。 なので、藤原京後付近にある子供でも楽しめる場所を教えてください。 (博物館などといった感じで)

  • 何故 平安京は1200年の都であれたのか?

    古代日本には色々な場所に遷都がおこなわれて来ました 難波京、大津京、藤原京、平城京など… それらは殆どが天皇が変わる度に遷都がおこなわれ ようやく定まったかと思われた平城京も70年余で遷都 しかし最後に都となった平安京は平成の今に至るまで1200年の間 都であり続けて居ます。 桓武天皇が水運の利より怨霊対策として平安遷都をおこなった事は知っていますが それ以降の天皇が平安京から都を移さなかったのは何故でしょうか? 水運の利と言うなら琵琶湖の側の大津や、大阪でも良かったと思うのです 平安京がこれほどの長きに渡って都であり続けた決定的な理由は何でしょうか?

  • 「跡埋めコンクリート」、「後打ちコンクリート」とは?

    仕事で建築関連の文書を読んでいるのですが、コンクリートについての表現でわからない部分があります。 「跡埋めコンクリート」、「後打ちコンクリート」とは、それぞれ何を意味するのでしょうか? ネットで調べたところ、「跡埋め」という言葉はコンクリート以外でも良く使われているようですが、これは「何かの跡を埋める・充填する」という意味でとらえればよいでしょうか? また、「後打ちコンクリート」は、「後に作ったコンクリート」というような意味でしょうか? ネット上に明確な説明が見当たらず、また素人なので、判断しかねております。ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 法隆寺

    平城京は山に囲まれ敵が入り難いという理由であの場所に建てられました。では法隆寺は何故あの場所に建てられたのでしょうか?的確にお願いします。