• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害者わくに入りたくない)

障害者わくに入りたくない

Rocky1230の回答

  • ベストアンサー
  • Rocky1230
  • ベストアンサー率45% (62/135)
回答No.5

こんばんは。 障害者枠は受けない、なんて立派ですよ。 あなたは勇気がある。 >それでおとされたら私はがんばる意味がないのでは・・と 逆ですよ。 確かに、現実は厳しい。 偏見もある。 しかし、本当に、障害云々ではなく、本人の能力を見て採用を決める会社もある。 >私は間違ってるでしょうか 間違っていない。 >このくらいの障害なら、頑張って勉強して、高得点を出す、スキルを、資格をたくさん身につけて >試験に挑むことでカバーできるのではないかと思っているんです・・思いたいんです カバーできるよ。 あなたと同じ信念を持って頑張っている人(障害者)を数人、知っています。 立派だと思います。 一つ、強調したいことがある。 安易に障害者枠を勧める人は、はっきり言って勉強不足。 障害者枠で就職した人の多くが、ひどい目にあっている現実がある。 障害者枠というのは、いやな言い方だけど、最初から期待されていないのです。 一定規模以上の会社は法律で雇用率(従業員の一定割合を、障害者を雇用する義務のこと)が定められているから、仕方なく、障害者を採用しているのです。 だから、はじめから期待していない。 これは、つらいですよ。 頑張っても、がんばらなくても、結果は同じだから。 まともに評価することさえ、しない。 あなたの信念を、貫いてください。

noname#165040
質問者

お礼

>障害者枠は受けない、なんて立派ですよ。 あなたは勇気がある。 そんな風に思われるなんてこれっぽっちも かんがえていませんでした・・ >間違っていない。 カバーできるよ。 あなたと同じ信念を持って頑張っている人(障害者)を数人、知っています。 立派だと思います。 ありがとうございます。 私と同じ様な考えを持つ方がいるんですね 勇気が出ます >一つ、強調したいことがある。 安易に障害者枠を勧める人は、はっきり言って勉強不足。 障害者枠で就職した人の多くが、ひどい目にあっている現実がある。 障害者枠というのは、いやな言い方だけど、最初から期待されていないのです。一定規模以上の会社は法律で雇用率(従業員の一定割合を、障害者を雇用する義務のこと)が定められているから、仕方なく、障害者を採用しているのです。だから、はじめから期待していない。 これは、つらいですよ。 頑張っても、がんばらなくても、結果は同じだから。 まともに評価することさえ、しない。 これは、全く知りませんでした・・ いえ、でも想像はつきます。 障害者を受け入れる社会に バリアフリーや何らかの体制で 表現しようとしていますが 現実は・・・どうしても厳しいですね しかも私は田舎のほうに住んでいるので 私の年齢でこの障害となると やはり目立ちますし 自分でも意識せざるを得ないです 本当にありがとうございます あなたの言葉一つ一つが 胸にじんじんとひびいいてきます 頑張りたいです 負けたくないです 私のやるべきことが見えてきました

noname#165040
質問者

補足

どうでもいいことかもしれませんが 上記の質問少し訂正させていただきます 本当はなりたいものは化学ではなく 水産。学部もそれ関連の農学部です。 私が質問していると誰にも悟られなかったので わざと少し変えて質問していました。 いつもは表面上は足のことなど 気にしていないように明るくふるまっているので・・。 知り合いが見てる確率なんてとてもひくいのに・・・ 回答者様の励ましに胸打たれ 少しでも嘘のある自分を恥じました 心の弱い私が情けないです。

関連するQ&A

  • 障がい者枠における公務員試験について。

    大学3年生で、心臓ペースメーカー埋め込みによって身体障害者1級です。 もともと、国家公務員・地方上級を目指して勉強していたのですが、障害者枠での地方上級の行政職を受けようと思っています。 質問ですが、障害者枠の受験は一般の行政I・IIよりもじきが遅いのですが、場馴れのために障害者枠以外での受験をしてもよいと思いますか? また、国家公務員における障害者の雇用はされているのでしょうか? 人事院のHPをみたところ記載されていないので…。 次に、公務員で障害者枠がある職種は市役所・県庁以外で何かありますか? 受けるとして、2次対策はどのくらいしとけばよろしいでしょうか? 質問がおおくてすみません よろしくお願いします。

  • 障害者枠の公務員試験について

    熊本の地方公務員の採用試験を受けようと考えています。熊本は政令指定都市の為、県と市は同じ日に採用試験が行われるようで両方は受けることができないと聞きました。そこで、熊本市職員の採用試験を受けようと考えているのですが、当方身体障害がある為障害者枠での受験を考えています。が、一般枠と身体障害者枠の併願は可能なのでしょうか?また、県庁の障害者枠などは日程がが違ったら試験を受けられるのでしょうか? また、障害者枠だと初級になりますが、併願がもし、可能だった場合は上級の勉強をしている方が、良いですか? 質問が、多くて申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 障害者の就職(障害者枠など)について

    私は生まれつき片足に障害(身障者手帳5級)のある大学4年生(理系)です。外出するときは杖を一本ついていますが、日常生活程度は杖なしで十分やっていけるし、力仕事と走ったりすること以外は健常者の人と同じようにできます。 少し前の事になるのですが、大学の事務室から電話があり就職するつもりかどうか聞かれ、就職するのなら障害者としての名簿?に名前を入れるかどうか決めてほしいと言われました。 大学院への進学希望だったのでその時はその事を伝えて終わりだったのですが、それがきっかけで就職について真剣に考え始めました。 多少調べた結果、就職時に障害者枠のようなものがあるということは分かったのですが、その中身でいくつか不明瞭な点がありました。 まず第一に、障害者枠というのはどのような場合に適用されるのでしょうか?健常者と一緒に同じ就職試験を受けて、そこで会社に選ばれて内定しても障害者手帳さえ持っていれば障害者枠になるのか、それとも障害者枠の場合は健常者とは違った試験などを受けて内定に至るのかといった疑問がわきました。 第二に、最初のほうに書いた障害者としての名簿?とはどういう意味があるものなのでしょうか?もしその名簿に登録した場合は、通常の(健常者と同様の)就職活動に何か制限があるのでしょうか? 第三に、もし障害者枠で入った場合は健常者と違った待遇(昇給など)を受けるのでしょうか? 長々と書きましたが、質問の一部分でもかまいませんので、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者5級で新卒枠か障害者枠か

    自分はある国立大学の理工学部3年生で、 これから就職活動をしようと思うのですが、 網膜色素変性症という難病のため、 現在視覚障害5級なのですが 生活に重大な支障はなく、 学業も単位は落としたことはなく、 弓道のサークルや、塾講師のバイトも問題なく こなしています。 そこでいくつか質問なのですが 1、 視覚障害5級というのは障害者雇用の 助成対象なのか? 2、 新卒枠で望んだ方がいいのか、それとも 障害者枠で望んだ方がいいのか? 3、 もし障害者であることを隠して 新卒で採用された場合、 障害者であることは会社にばれてしまうのか? 以上 よろしくおねがいします

  • 障害者枠での就職の是非

    精神系の病気で障害者手帳を申請しています。 その手帳が発行されれば、障害者枠での就職を考えています。 (漠然とした質問の切り出しになりますが)障害者枠での就職ってどうなのですか? ・障害者枠で就職できたとして、やはりそういう目で見られ、逆にやりづらいということがあるのでしょうか。 ・将来的に病気が(完全でないにせよ)回復する可能性もあります。障害者枠で就職した事って何かの履歴に残るでしょうか。つまり、将来一般枠で働けるようになった時、障害者枠で働いていたという過去が、重荷なってしまうのではないかという不安です。 など。 いろいろなご意見いただけないでしょうか。

  • 大企業の中途採用(障害者枠)とは

    ある大会社のホームページの中途採用の欄を見て、驚いたのですが、大学卒(四年制大学卒業以上)と障害者という欄だけになっているのですが、職種をよく読むと、以前の専門職や総合職の枠が、前者になり、一般職の枠(秘書業務、庶務、総務、事務など)が、どうも障害者枠になっているようです。 これは、障害がある人だけが採用になるということでしょうか。高卒や短大卒だとこの枠に自動的になるという意味でしょうか。 大まかに言うと業種は金融なのですが、疑問に思っています。

  • また公務員の障害者枠について聞きたいのですが・

    私は脳性マヒです(男)。障害者手帳をもってます。 今は地元にあるFランク大学に在学しています。。 今は簿記検定の資格をとったり、障害者に対するボランティアをしたり、とても大学生活は充実してます。この経験ですごく自信があります。 一生懸命、公務員の勉強もしています。地元の市役所の障害者枠で受けようと思ってます。 しかし、僕の志望している市役所は、今通っている大学からの合格実績はありません。 もし一次試験の筆記を受かったとしても、面接で熱意とかあってもFランク大学や合格実績がない大学だから落とすことはありますか?

  • 精神障害者枠と雇用

    私は双極性障害二型を患っています。 今年3月に五年かけて大学を卒業しました。 医師には一般就労はまだ無理だと言われて アルバイトか時短勤務にしたほうが良いと言われました。 障がい者枠のことを聞いてみた所それも良いと思うと言われ 書類を持ってきてくれれば書くよと言われました。 既に市役所で既に書類は取ってきました。 でも、障がい者枠は精神だと厳しいと聞きましたし 何より親が抵抗があるみたいで、特に好きな仕事ができないんじゃないかということです。 精神障害者向けの就職支援サービスや障がい者雇用を見てみましたが それでも尚不明点は大きいですがやはりそこで就職先を見つけた方がいいのではないかと 考えました。 親には公務員を進められましたけど勉強しきれるのかが大きな不安ですし 三、四年働いてお金を貯めてフランスに留学することがひとつ大きな目標なのです。 だから公務員も遠回りになりそうだし、色々なことを考えたら公務員はやはりメリットが大きいですが どうしたらいいのか分からなくて凄く迷っています。 まだ25歳なので働いたり仕事を探してみてだめだったら公務員を目指すということもできるのではないかと考えています。 障がい者として仕事を探し働くことと、公務員を目指すのはどちらがいいでしょうか。。

  • 大手企業 障害者枠

    私は脳性マヒです。障害者手帳をもってます。 一人暮らしをチャレンジをして偏差値50レベルの理系の大学すすみました。しかし、ある理由で、困難なことがあり自信をなくし大学をやめました。 今は地元にあるFランク大学に受けなおしをしました。勉強はそこそこできます。 障害者に対するボランティアをして、とても大学生活は充実してます。この経験で今は自信があります。 大手企業の大卒の障害者枠で入りたいと思ってますがやる気があっても大学名(経歴)で落とされることはありますか?

  • ただいま障害者枠で就職を目指しております。

    ただいま障害者枠で就職を目指しております。 お忙しい中大変恐れ入りますが、宜しければご質問させてください。 ・対人緊張が激しく、パキシル、ルボックス、ジェイゾロフトと使ってきましたがどうもきいているのか分かりません。他の抗不安薬も足したらと医者に言われているのですが、薬で本当に対人の不安や緊張は減るのでしょうか? ・精神障害はその他障害に比べると、不利であるという話を聞いたのですが、精神障害に多少理解が増えてきている現在でも、圧倒的に厳しいのでしょうか。 ・精神障害者枠なので対人緊張が激しく、と正直に言った方が宜しいのでしょうか。それとも一般の面接と同じで建前を大事にした言い方に徹するべきなのでしょうか。 今はこうしていますので大丈夫です。のような感じです。大丈夫なのに何で障害者枠で応募なのと言われないでしょうか? 宜しければお教えください。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう