• ベストアンサー

就活のためのTOEIC

utakataXEXの回答

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.1

TOEIC IPテスト(団体テスト)であれば、公開試験の時期と関係なく、受けられます。 私が知っているのは明治大学のリバティアカデミーです。 https://academy.meiji.jp/information/toeic/ リバティの登録料は3000円くらいだったと思いますが、うろ覚えなので、上記サイトにて、お問い合わせください。 急げば、11月16日締め切りの12月8日試験に間に合うかもしれません。 IPの方が試験結果が早いので、11月公開の結果とほぼ同じ時期に見れるはずです。 同様の大学は、探せば他にもあると思います。 IP試験を実施している大学に片っ端から連絡して「外部の人間でも受けられるか」確認してください。 10校かけたら1校くらいは受けられると思います。 但し、企業によってはIPのスコアを正規のスコアと認めないところもありますので、そこは企業側へあらかじめ確認が必要です。 他にもあれば、後程追記します。

関連するQ&A

  • 就活時にTOEICのスコアが高いと英会話ができると思われてしまうでしょうか?

    こんにちは。現在大学3年生の女です。 今月から就職活動を始めたのですが、やはりいくつかアピールできるような資格はとっておきたいと思い、先月初めてTOEICを受験しました。 初めての受験ということもあり、まずは力試しという感じで無勉強で受験したのですが、結果は860でした。 無勉強でこの結果ならもう少し勉強して受験すればスコアアップ出来るかな、と思い、来月もう一度受験しようか迷っているのですが・・・ 問題は、英会話がまったくできないということなのです。 就活のときにTOEICをアピールしたとして、スコアだけ高くて英会話がまったくできないというのは逆にマイナスポイントになりえますよね? ちなみに、特に外資系を志望しているわけではありません。 人事の方もTOEICのスコアが高い=英会話ができる、という風には考えないとは思うのですが・・・ 「TOEICのスコアがこのくらいなら英語できるんだね?」という風に聞かれたら・・・と考えると、今くらいのスコアで止めておくべきかな、と思ってしまいます。 拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしければご回答お願いします。

  • 就活とTOEIC

    今大学三年でTOEICを受けようと思っているのですが、いつまでのスコアが就職で使えるのでしょうか? エントリーシートを書いたりする時期とかまだ分からないです。 一般的には何月のTOEICのスコアが使えますか?

  • 就活・TOEICについて

    大学3年になると、就活が始まるというイメージがあるのですが、自分で何をしたらいいか全く分かっていません…。○○検定やTOEICといった資格を取ったほうがいいという話を聞くので、受験するつもりです。TOEICって毎月あるようですけど、TOEICはいつ頃までに受験していればいいのでしょうか?周りはボチボチ受験し始めているようなんですけど、何回も受けるよりは、受験料もあるし、思いっきり勉強をしていいスコアを狙いたいと考えています。7月に初めて受験しようかと思っているんですけど、これでは遅すぎますか?TOEICで何点以上あると「いいスコア」と言えるのでしょうか? また、「エントリー」という言葉をよく聞くのですが、これは具体的にはいつ頃あるものなんですか? 分からないことだらけなので、教えてください。 よろしくお願いします

  • 英検 TOEIC

    就活のあしきり材料として、TOEICスコアが使われるという話を聞いたことがあります。自分は今冬より就職活動を始める者ですが、TOEICを受けたことがないためスコアを出すことが出来ません。次のTOEICテストではスコアが出るのが4月になってしまい、少し遅いかな、と感じています。 英検受験の締め切りが12月25日なので、それで代用できるのならこっちを受けてみたいと考えているのですが、就職活動に英検は有効でしょうか。また、英検受験をしたとしてもTOEICは受けたいのですが、勉強効率の面で、どちらかに集中したほうがよいでしょうか。

  • 就職活動とTOEICの有効期限

    こんにちは。 先日から就職活動を始めた大学三年生です。 タイトルの通り、質問はTOEICの有効期限についてです。私は2006年3月の回にTOEICを初めて受験し、満点の990をとりました。しかし、最近「TOEICは2年間しか有効ではない」ということを聞き、少し焦っています。2008年3月以降に選考の始まる企業については、このTOEICスコアは無効となるのでしょうか? 経済的な理由などから、できれば再受験は避けたいです。990を取れたのも、まぐれのようなものだと思いますし(事前の対策は全くしていませんでした)、再受験してもまた満点が取れるとは限りません。 就職活動におけるTOEICの期限などについてご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 就活のため、TOEICを受験しようと思っています。しかし、TOEICを

    就活のため、TOEICを受験しようと思っています。しかし、TOEICを初めて受験するので不安があります。なので、ここで質問させて下さい。 (1)英語は大学に入ってから殆ど勉強していないので、今のスコアは多分300点もないとおもいます。なので、3ヶ月間英語だけを集中的に勉強しようと考えています。この場合、3ヶ月で650点以上を取ることは可能でしょうか?(個人差はあると思いますが…) (2)TOEICの勉強方法について、なにか注意すべきことなのはあるでしょうか? (3)私は警察官を目指しているのですが、どのくらいのスコアを取れば面接などで自己PRができるでしょうか? かなり努力をしなければいけないのは分かっているのですが、目標をきちんと設定してから勉強を始めたいので質問をしました。どれか一つでも答えられる方がいれば是非、教えて下さい。

  • TOEIC IPと公式のTOEIC

    大学で受験したTOEIC IPのスコアは就職には使えないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?就職する際の履歴書にも書くことができないのでしょうか?もし書けるとしても公式でのスコアのほうがやはり有利??なのでしょうか?

  • TOEIC初受験。TOEICかTOEIC-IPか

    こんにちは。 私は今年某私大の英文学科に入ったのですが、夏休みを利用して9月末にあるTOEICを受験してみようかな、と思っています。 英検は高1で2級を取って以来受けてなくて、 大学ではTOEFL-ITPを学期に1回受験することが必須で、この前受けてきましたが、読解と文法は難なくこなせましたが、リスニングがあまりできませんでした・・・ ただ単に英語力を伸ばしたいというのもあるんですが、 将来の就職活動で最終的に使えるようになりたい、というのが受験する主な理由です。 まだ1回生で就活までは時間があるので、何回か受験してスコアアップを図りたいのですが、 TOEICテストは何度も受けるには受験料が高いし、そんな高い金を払って受けても散々な点を取るだけで何にも使えなかったら・・・と思うと、少しもったいない気がします。 なので安くて大学で団体受験できるIPにしようかなと思うのですが、 やっぱり初めてのときから本物のTOEICを経験したほうがいいのでしょうか? 最終目標はもちろん本物のTOEICでそこそこの点を取ることなんですが・・・ よろしくお願いします。

  • toeicの有効期限について(就活)

    今、私は12月のtoeicで905点を取りました。 そこでそのスコアを就活に利用したいのですが、 それは3年程先の話です。それでもこのスコアを 3年後、履歴書に書けますか? ちなみに5大商社を目指してます。 また、大学でやるべきことなどアドバイス してくださるとありがたいです。

  • TOEICのスコアについて

    去年の9月から1年間アメリカの大学(語学学校半年、レギュラークラス半年)に留学して今年の10月に帰国したもので、現在大学3年生です。帰国してすぐに、初めてTOEICを受けたのですが、スコアが820点(リスニング425リーディング395)でした。目標というか、留学していたのだからもう少しとれると思っていたので正直ショックでした。TOEICのスコアだけで英語力をはかることは不可能だと思うのですが、就職活動のときに留学のことについてきかれると思います。そこで質問なんですが、大学で1年間英語圏に留学経験があるのにTOEICがそこそこ良くなかったらマイナスでしょうか?もちろん、就職活動において英語力よりも大事なこと(人柄、常識など)のほうが大きいと思いますが、心配なのでどなたか助言をいただけると助かります。