• ベストアンサー

これは英語でなんて言うんですか?

mydoughboyの回答

回答No.4

You've always been teasing me. This is my payback!

関連するQ&A

  • 英語で考えて喋る

    みなさん、こんにちは。 現在アメリカに一年間の留学をしている高2です。 ここに来てから約4ヶ月が経ちました。 英語にかなり慣れてきて、英語を聴いたり読んだりした時は、わざわざ日本語に訳さないでも、英語のまま理解することができるようになりました。 しかし今だに英語で考えて、話すことができず、いつも日本語文が自然に頭に浮かんでそれを英語に訳しています。 これだと、時間がかかるし、また訳せず、言葉にできないことがあります。 そこで質問なのですが、どうすれば英語で考えてそれを口に出すことができるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • イギリス英語か、アメリカ英語か

    30代前半男です。 私は今、国内企業に勤務するごく普通のサラリーマンですが、会社の留学制度を使って海外の大学院に留学したいと思っています。 ※会社の成績連動の制度なので、すでに内定をもらっています。 ただ一つ大きな問題が・・・ これまで留学経験もなく、海外旅行もほとんど行ったことがないため、当然英語も全然わかりません。 要するに、これから英語の勉強をほぼゼロからしなければならないのですが、イギリス英語とアメリカ英語のどちらを学ぼうか考えています。 留学先は、たぶんアメリカですけどね(笑) ただ、アメリカ英語を話す同僚はイギリス英語が聞き取りづらくていつも苦労する、とこぼしていますが、イギリス英語を話すマンチェスター出身の帰国子女の友人は、特にアメリカ英語が聞き取りづらいということはないようです。※ご多分に漏れず、アメリカ英語は嫌い、というやつですが(笑) この話だけを聞くと、単純にイギリス英語の方が汎用性があるように感じてしまうのですが、いかがでしょうか。 メリット、デメリット、お聞かせください。

  • これ英語でなんて言うと思います?

    こんにちは いつもいお世話になっております。 結界って英語で言うとなんだと思いますか?アメリカ留学中の自分が聞くのも変ですが。正直知りません...不覚!...

  • 少女マンガ

    去年読んだ少女マンガなんですが、去年の時点では完結していませんでした、今は分かりません。 ストーリーは昔滅びた王国のお姫様や家来、敵などがクラスメイトに生まれ変わってて昔の仕返しじゃないんですけどそんな感じで戦う。。。というようなものだったのですが。。。主人公は男の子なんですけど王国のお姫様の生まれ変わりで、いつも変だと言われてたけど実はみんなも次第に思いだしていく。。。そんな感じです。分かる方はいらっしゃるでしょうか?意味不明なことを言っているのはわかっているのですがなかなか思い出せなくて。とてもいいマンガだったのでまた読みたくて。宜しく願いします。

  • 英語がペラペラに話せるようになるには?

    僕は今年の春から高校生になる男です。 中学の時は英語が大嫌いでおかげでテストの成績も悪く、「何で日本人が英語なんて学ばなくてはいけないの?」と思う日々を過ごしていました。 しかし、英語がペラペラに話せると有利で、かっこいいじゃないかと思いました。今からですけど、英語を一生懸命勉強する事に決めました。 そこでいくつかお聞きします。 1、英語がペラペラに話せるようになるには、やはり留学しかないのでしょうか?(留学は経済的にも無理そうです) 2、英語に力を入れている関東地方の大学を教えていただけないでしょうか? 3、その他、英語の勉強の仕方とかで何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語に訳して下さい!

    『私のクラスメイトに、レオナルド・ディカプリオに凄く似た人がいます』 これを英語にして下さいませんか? お手数かけます…

  • 英語で何て言えばいいでしょうか?

    留学が夢で独学で英語を勉強しています。 留学生とお話をしたいのですが、『~に~はありますか?』『~は~に居ます』という表現はどうしたらいいでしょうか? 例えば ・カナダにディズニーランドはありますか? ・アメリカにも大学入試制度はありますか? ・学校には多くの留学生がいます ・彼は今実験室にいます といった感じです。 よろしくお願いします。

  • 外国語(英語)を話せる場所

    はじめまして。 以前1年ほど留学をして英語を勉強していたのですが、帰国後あまり英語を使う機会がなくて、スキルが落ちてきているのが心配なんですが、英会話学校などではなく英語を話せる場所をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいなと思って質問しました。 私は、アメリカに留学していたのですが1年ほどした頃に精神的に参ってしまって体調を崩してしまい、一昨年日本に帰国して、現在は会社員をしています。 こちらに帰ってきて半年したころから、英語を喋る機会を失くしてかなりスキルが落ちてしまっていることに気付いて、マンツーマン制の英会話に通いはじめました。週2回ほどは英語を話す時間を作っていたのですが、来月末でその学校も終わってしまいます。 英会話学校は先生とかなり自由に会話が出来て非常に良い場所ではあったのですが、授業料がかなり高く、これ以上は続けられないな、と感じています。 しかし、そうすると英語を話すチャンスがまるきりなくなってしまうので、困っています。 留学していた頃の友人とはあまり連絡を取れていませんし、まず、ネイディブの方が全くいません(ESLだったので、クラスメートは外国人でした)。 なにかアドバイスがありましたら、お願いします。

  • なるべく日本人のいない英語圏に留学し、実践的な英語を身につけたい。

    なるべく日本人のいない英語圏に留学し、実践的な英語を身につけたい。 いつもご回答いただきましてありがとうございます。 私は現在大学4年で、来年院に進学する身です。 せっかくあと2年、学生ができるのであるならば、長年の夢であった留学をしたいと志すようになりました。 私の大学には提携校と交換留学などの制度があるのですが、調べているうちに自分のやりたいことと少し違うような気がしてきました。 そこで質問です。 私の希望は (1)将来英語を活かした仕事ができるように実践的な英語を身につけたい。 (大学で勉強したり、語学学校に通いたいというわけでは必ずしもないです。遊ぶ要素はなくてもいいです。現地で働きながらのほうが英語を磨いたほうがいいのかなって勝手に考えております。) (2)なるべく日本人の少ない英語圏に行きたい。 の二点です。 この話を知人にしたところ、ワーキングホリデーという制度もあることも知り、現在調べている最中です。 当方、留学に関する知識があまりないため、留学に詳しい方、何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本人以外の英語

    大学留学中です。授業で同じグループのラテン系クラスメイト(スペイン人とペルー人)と、共同でレポートを作成中です。私はわりと、シンプルでまとまりのよい文章が好きなので、なるべくあっさりと仕上げたい派です。逆に彼らは、私にとっては余計な情報に見えることまでだらだらと付け足していき、長ければ長い程よいという感じなのです。 アカデミックライティングの授業でも文献サマリーの方法を散々習ったので、私はとにかく短く簡潔な文章(時に一文が長くなったとしても)にしたいのですが、彼らは1ページの文献があれば半ページは引用しているのでは、というくらいです。日本人は機械でも小物でもコンパクトなのが好きですよね?(英語)文章の書き方にも国民性とのようなものは現れるのでしょうか?いつも私のパートは説明が足りないと文句を言われるのですが(私は逆のことを彼らに言っています) 。。。