• ベストアンサー

塗装前のウッドデッキ材が雨で濡れてしまった場合

e_16の回答

  • ベストアンサー
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.5

1週間も雨とかじゃないだろうし、芯まで水が染み込んでるわけじゃないので、2日も乾せば乾きますよ。 晴天で天日に当てるよりも風のある日のほうがよく乾きます。 下の方の説明にあるように、施工前に塗装しちゃうと塗料が乾燥するまで(一週間)施工作業ができません(^_^; また組み合わせた部分やネジや釘を打った部分に塗装が必要なので二度手間になりますから。 なお、濡れた(湿った)状態では施工しないでくださいね、施工後に乾燥すると反って凸凹になりますから。

mttu
質問者

お礼

再度回答いただき、ありがとうございます じっくり乾燥させてから、組み立てたいと思います ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ウッドデッキの木材について。

    素人的な質問で申し訳ありません 近々小さめながらも、ウッドデッキ作りに挑戦してみようかと思います 足場などは何とかなりそうなのですが、使用する木材について、防腐剤注入済というデッキ材がありましたが、防腐剤が注入されているという事は、このまま使用しても、ボロボロになったりしない物なのでしょうか?

  • リフォーム番組のウッドデッキ等への疑問

    タイトルの通り偶に見るテレビ番組を見て、いつも家族と疑問に感じています。 戸建1Fリビング前にちょとしたウッドデッキを設置するのは、非常に良く分かるのですが、テレビでは大体、2Fのベランダ(床・壁等)を全面ウッドデッキ風に施工するものを良くみます(床の裏は鉄のパイプ等で補強しているのかも知れません)。 見た目確かに良さそうで、建築士はその場、満足だろうな~と思うのですが、住む人間は何十年も住む訳でしょうから、果たして高層部を全面ウッドデック等にして、大丈夫なのか疑問です。 当初数年は、当然木材に防腐塗装や何らかの薬剤を注入しているから問題無いと思っていますが、その先水分(湿度)・太陽・虫だけでもかなり劣悪な環境下で、雪・雨・風が加わるのに、壁一面木を釘で打ちつけて、施工終了と作る側は楽そうに見えますが、住んでいる側は、かなりのメンテナンスを要求されそうに思うのですが、手の届かないところ含めメンテナンスフリーで、相当年暮らせるものなのでしょうか? 数年すると木材がささくれ出して、草履を履かないと危険な様にも思うのですが、かなり古い木造住宅を想像してしまう古い人間の発想でしょうか? 最近の木材は、かなり優秀なのでしょうか? 施工サイドは10年ぐらいしたら全部、取り替えて下さい或いは、まめに防腐塗料等でメンテナンスするのが当然と思っているのでしょうか? 疑問は尽きませんが、宜しければご教授下さい。

  • ウッドデッキで迷ってます。

    ウッドデッキを依頼するにあたり迷ってます。 ウッドデッキ専門業者さんにプランを出してもらっていますが、 いろんな素材があって迷ってます。 木材を防腐剤に漬け込んでいるタイプと防腐剤いらずの海外の木材を 使用して作るタイプ、そして、木材のタイプはさまざまあって レッドシダーやイペなどなど。 あと、ホームセンターにも聞いてみようかと思ってます。 なぜに安価で提供できるのか? 予算面もありますが、どのタイプが良いかを検討してます。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • ウッドデッキの清掃について

    ウッドデッキを造って5年になりますが、何も手入れをしなかったので緑色に変色してきてかなり汚くなってきました。雨が降るとヌルヌルしてしまう状態です。塗装をする前に表面をきれいにしたいのですが、良い方法を教えていただけますでしょうか。

  • ウッドデッキを作る予定です。

    ウッドデッキを作ろうと考えています。 長く付き合えるウッドデッキにしたいです。木材、塗料(防腐剤など)の種類、値段等いろいろアドバイス頂けませんか。お願いします。

  • ウッドデッキの防腐塗装について

    自作でウッドデッキを製作しています。 塗装にはクレオトップという防腐剤を塗布する予定なのですが、 これはクレオソートとはまったく別の安全な商品と 考えてよいでしょうか? ウッドデッキの塗装にはキシラデコールという商品がよく使われて いるようですが、クレオトップと成分に大きな違いがあり より安全なのでしょうか?

  • ウッドデッキの塗装について

    通販のウッドデッキを購入予定です。予算の都合上、価格の安いウッドデッキにしようと思っているのですが、価格が安い為塗装が必要になるかと思うのですが、通販のウッドデッキの色が、チーク色なのですが、メープル色にしたいと思っているのですが、きれいにメープル色が出ますでしょうか? あと、ウッドデッキの加工(伸縮)は素人では難しいでしょうか?

  • ウッドデッキ(レッドウッド)の塗装

    以前にウッドデッキを業者に作ってもらいましたが、施工不良が原因と思われ(デッキの周囲を囲ってしまい湿気が逃げない、おまけに材料は普通の杉材)、4年後には朽ちてしまいました。今回、材料を通販でレッドウッドを購入し、DIYしました。周囲もオープンのまま。ところで、レッドウッドはソフトウッドとしては、ベストで、無塗装でも十分に、防腐については耐久性ありとのことですが、塗装した方がよいのか、悪いのか、全く変わらないのか、どうなんでしょうか。 当方、前述のように、防腐については、やや神経質になっており、効果があれば、多少、お金がかかってもやるつもりです。

  • ウッドデッキの再塗装

     ウッドデッキの塗装が4年経って薄れてきたので再塗装しようと思います。ツーバイ材にキシラデコールを塗ったものです。 床部は塗膜が薄くなっているうえ雨のあとなどうっすらと苔の色が出ます。この苔色を漂白などで退治してから塗装するべきでしょうか。それとも、現状にそのままキシラデコールを塗ればよいでしょうか。塗色は、「スプルース」という明るめの色で、再塗装も同色でと考えています。  もう一点。製作時は部材で塗装してから組み立てたのですが、今回は上からの塗装になるので、ステンレスのコーススレッドの頭を塗ってしまうのがためらわれます。マスキングしたほうがいいでしょうか。そこまで気にする必要はないでしょうか。

  • ウッドデッキの塗装

    只今、ベランダウッドデッキを製作中です。 材質はホームセンターなどのホワイトウッドです。 モダンなダークブラウンに仕上げたくて、色つき防虫、防腐塗料を塗っていますが、色は色見本でバリサンダを選択しました。 ところが、下地が白色なので塗ると単に墨色になってしまいます。 根太は赤松で、こちらは誠にバリサンダと相性良くダークブラウンに仕上がりました。 肝心な目立つデッキ板の色が思い通りにならなくて悩んでいます。 すでに2回塗りを終えています。どなたか、知識のあるかた、経験談でも結構です。アドバイスお待ちしています。