• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活に疲れてきました。)

生活に疲れてきました。

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.6

夫は一人になる時間、妻には会話の時間が必要だそうです。 私も一人になりたいと思います。 それを妻が自分勝手だ、ズルい!と言います。 帰宅すると家が炎上(宿題せずでDSしながらTV)していて手がつけられません。 子供の世話が出来ないようです。(したくない) お金の管理ができる方ですか?奥さまは。私は生活費しか渡しません。 有れば有るだけ使うから。そうしてみてはどうですか。 私も残り湯で洗濯しています。 親がそうしていたので、学生のときから。 週末、日頃の鬱憤を車のアクセルにのせたりもしましたよ。 わかりあうためには話し合いしかありませんが その土俵にも上がれず私も困っています。

gys
質問者

お礼

nishidoa様、ご回答ありがとうございます。 かなり似ている状況ですね。 私も車での通勤時はうっぷん晴らしでとばしたり…なんてこともしましたが、 今は自転車通勤でそれもままなりません。 お金の管理は可もなく不可もなくといったところです。 生活費しか渡さないようにする…と言ったところで、 大ゲンカになりそうです^^; 建設的な話ができる相手であればいいのですが…

関連するQ&A

  • 結婚生活と離婚の相談

    はじめまして。32才の会社員です 毎日妻に小言を言われ、ため息をつかれ、結婚生活6年目にして我慢の限界に達しそうです。 一体結婚生活とは何なのでしょうか… 仕事の帰りが大体21時頃なんですが、近所の旦那さんより早く出ていって帰りは一番遅いと言われ、帰宅時は欠かさず一報を入れないと怒られ、不機嫌になります。 ケータイに電話かメールをしますが、電話は大体子供が出て会話をし、メールはまず返信はありません。 帰っても温かいご飯が用意されてるわけでもなく、毎日自分で温め、洗い物もしております。妻は大半2階で子供と寝ているか、横になりながらケータイをいじってます。 帰りにコンビニや本屋等に寄って、数十分程度帰宅時間が違うだけで、何で遅いのか?と問われ、 事後報告をすると、先に言え!といわれ、先に言ったら言ったで、自分ばっかりいいね~。や、今日じゃなくてもいい!と嫌味など言われます。 帰っても、リビングは妻の機嫌によって電気がついていたり消えていたりするので外からでも機嫌がすぐにわかります。 また、リビングの電気は明るさを調整出来るのですが、一番明るくして一人で夕食を食べていると、1階に降りてきて「電気のムダ」と言い、半分暗くして2階へ行きます。 因みに、お風呂のお湯は帰宅時には抜かれており、平日はシャワーのみで、最後に風呂掃除をしないとまたグチグチ言われます。 何回か湯を張っておくように言いましたが、こちらも電気代のムダのようです。 一人で食事を終え、映画などを見て24時位になると、二階から壁を叩く音や床ドンをして早く寝るように催促されます。。。 それを聞くたび「またか~」と一人でため息がもれます。 仕事面では、職業上、また立場上で取引先との飲み会や日帰り出張等が1ヶ月に数回あり、「多すぎる」だのあーだこーだとその度機嫌が悪くなります。 突発的な宿泊の出張も3日前に伝えても、「もっと早く言え!」と言われます… 飲み会なんかは当日に伝えたら先ず口も聞いてくれません。 最近は「そんな仕事辞めろ」なんて言われました。 ケンカをすれば「気が合わない」や「出ていこうか?」「この先どうする?」「離婚する?」と何度か離婚はっきり言われましたが、子供の事を考えると私自身なかなか踏ん切りがつきません。 私自身浮気やDV等特に何もなく、「妻からの離婚希望なら慰謝料や養育費を払う気はない。」と言ったら一人で養うのはムリだから親権はこちらに渡すとの事でした。 既に私も愛情は無いと思います。 家に帰っても気が休みませんし、あまり早く家に帰りたくありません。 やはり我慢しかないのでしょうか? 仮に相手側希望での離婚でも慰謝料や養育費の支払いぎむはあるのでしょうか? 長文で半分愚痴になり、すいません。

  • 夫婦生活の価値観の違い

    結婚1年半、子供1人です。 先日夫婦でセックスの回数について話し合いをしたのですが、皆さんにもご意見を頂きたいと思い投稿します。 現在、そのとき喧嘩しているかによりますが、週1~3回のペースでセックスをしています。 私個人的には、月1回または数ヵ月に1回で問題ないのですが、妻は毎日を希望しています。 正直、セックスは疲れますし面倒です。夜は好きな事をしてスーッと寝たいです。 でも、それではいけないと思っていますので、週1~3回以上はするようにしています。 妻からの誘いが毎日のようにくるのですが、それを断ると必ず不機嫌になります。面倒や疲れているが理由で断られるのが理解できないみたいです。 妻の言い分は、好きな人と毎日セックスしたいと思わないのはおかしいとの事です。 私は好きな人と毎日セックスしたいとは思っていません。セックスするなら好きな人とは思いますが。 私はセックスに対する価値観が違うのはわかっているので、ペースも寄り添っているつもりですが、妻は全く理解してくれないのです。セックスを断る日は不機嫌です。 妻も「我慢」して不機嫌にならないように祈る日々です。 私の考えはおかしいでしょうか?

  • 生活費一年間四百万で足りないでしょうか?

    外人です。日本人の妻と結婚して三年目です。今子供は二人で一歳と二歳です。 仕事の原因で今一人で上海で働いてます!妻と子供は実家(妻)に住んでます!家にお金をあげてないのに、一年間四百万の生活費をあげたけど足りないと言われた!皆どう思いますか?

  • 夫婦生活、変えられない自分はどうしたら?

    まだ生後8ヶ月の子供がいます。結婚は4年目です。 今幸せか?と言われれば、共同生活って大変だなって感じです。 正直、妻は自慢できるくらいいい妻だと思っています。 この妻で結婚生活がうまくいかなければ誰とでも合わないというくらいです。 そして周りの友人が判断してもそうだと思います。 しかし、自分の性格が妻を傷つけてしまいます。そして自分も。 子供をつくって何馬鹿なこといってるんだと思われるでしょうが、 本当にひとりでの生活が一番あってる人間なんだなとつくづく思います。 人の心を理解しないというか、人のことを考えない人間なんだなと。 私はとても神経質で、ある意味妄想癖なところがあると思います。 妻のちょっとした態度でこう思ってるんじゃないか、イライラ。。とかです。 根底には、 お金に苦労させてない(同年代の何倍もの収入、お金のやりくりは全部やってます。) 同居はしない、束縛はしない、相手の実家には好きなだけ帰らせてやってる。 ほとんど私が家にいるので他の夫に比べればすごい助かってるはず。 その他もろもろあるからだと思います。(子供生まれる前からこうでした) いわば、嫌われる男の考えっていうんでしょうか。。 この事がちょっとした妻の態度でイライラすると湧きでて、なんでもっと自分の支えになってくれないのか、自分から生活設計いろいろ考えろ。。。みたいな感情がわいてきます。 そしてイライラした態度を妻にぶつけます。 (とか言いながら、妻が意見して180度意見が違えばほとんど否定するでしょうね) 妻の家事の感謝などすぐ忘れてしまいますし、そんなの別に自分でもできるからだと思います。 育児の感謝も忘れ、こんだけ好きなようにやらせてるんだからとか ○○だから当然だろみたいなふうに考えてしまいます。 でも最後には、なんで俺こんなんなんだろう。と、ものすごい自己嫌悪に陥ります。 客観的に見ても、私がおかしいとおもいます。 だったたら直せばいいのですが、どうにもこうにもうまくいきません。 自分の家庭環境があまりよくなかったからなのかと責任転嫁さえしてしまいます。 妻と話し合って泣かれて、よし直そう!と思っても時間が経てばまたこうなります。 正直、妻子の幸せを願うなら消えたほうがいいんじゃないかと思うくらいです。 でもどうにか自分をなおしたいです。 こんな自分は叱られても全く心に響かない人間です。 どうか冷静なアドバイスをいただければ幸いです。 あせって読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 妻が仕事を変えてくれと言い出しました。

    妻が仕事を変えてくれと言い出しました。 結婚3年目(子1人、1歳)の男性です。 小さな学習塾を経営しています。 先日、ふとした夫婦喧嘩のときに 妻が「仕事を普通の時間の仕事に変えてくれ」と言い出し大変ショックを受けています。 妻いわく、私の仕事上、夜遅い帰宅(帰宅は夜12時頃)(出勤は午後から) の生活が、つらいし、毎日が楽しくないと言い出したのです。 私としては、この生活は結婚前からわかっていたことだったし、 今の生活で大変なのは君だけじゃない、僕だって大変だけど 家族のために、と思い、がんばってきたつもりです。 確かに最近収入が減り、大変になっているのですが、私の中ではなんとかして 乗り越えてがんばっていこう、と思いやっているつもりです。 しかし、まさか妻が私の仕事をそんな風にしか見てなかったと思うと・・・ 「今まで誇りを持ってやっていた私の仕事はなんだんだ・・」と考えるようになりました。 それからというもの、妻の顔を見るのもいやで 毎日胃がきりきりするような日々をすごしています・・・。 仕事へのやる気も出せなくなってきました。 あれからまともに妻とも会話していませんが、 これから、どうすればいいのかわかりません・・・。

  • 今度の生活

    私35歳、妻30歳、長男3歳、私の母63歳で4人で生活をしています。結婚当初から一緒に4年目に入ります。私の母は妻が気にいらないのか愚痴を妻に言わず私にばかり言い気にくわないと不機嫌になり屋根の下ですがほぼ別居状態な感じです。会話もあまりせず顔色を伺う毎日に妻が疲れ実家に子供を連れ帰りました。私に母と話し合いをして今後の生活をあなたが決めてと言われました。母は家を出たいと日頃から言ってますが私が賃貸雑誌を買って探そうとすると「そんなに追い出したいのか!」や「今更これからひとりで暮らすのは不安」などといい話がうまくまとまりません。妻は愛想つかしたのか「お母さんにうまくまるめこまれてるよ」と言われ現在、実家に帰ってもう1週間たちますが何の連絡もなく、こちらから電話やメールをしても一切帰ってこない日々です。今回の1週間前程度もありその時は母が愚痴など言うのを気をつけるとの事だったのですが帰ってきても変わらずでした。 今度どうしていいかアドバイスお願いします。

  • 夜遅く帰って来る旦那さんや旦那さんの奥さんへ

    こんにちは。 結婚15年、中学生の子供が一人いる主婦です。 私の夫は毎晩11時前後に帰宅して晩酌をします。 昨夜のメニューは肉じゃが、野菜サラダ、イカのソテーカレー味、 ゆで卵でした。 夫はこの料理を見た途端「美味しく無さそう。毎日鍋とか焼き魚とか 冷奴が食べたい」と不機嫌そのものの顔で言い放ちました。 いつもなら私も「ふ~ん、そう」と聞き流すのですが夫もひつこく 「イカ冷めてるから美味しくない。」だの「作りたてじゃないからまずい」 だの私が黙っておとなしくしていたら言ってきたので私も言い返してしまいました。 「肉じゃがは作りたてより時間を置いた方が美味しいしちゃんとレンジ で温めなおしている。11時頃に帰ってきてもう1度料理していたら 疲れ果ててしまうから出来ない。昨日焼き魚食べたばかりで毎日 なんて飽きてしまう。冷奴が食べたかったらいつでも冷蔵庫にあるし 何時でも食べれるから言って。私と子供は毎日同じような物食べたくない。」と。 私と子供は夕方7時頃に先に御飯を食べています。 夫の分も一緒に作って夫が帰宅してからレンジでチンしているの ですが、それって嫌なものなんでしょうか? 帰ってきてから新たに作って欲しいものですか? しんどくても主婦ならそれくらいするべきですか? 煮物をチンもいけないと思いますか? 夫は毎晩でも鍋をコンロで温めながら湯豆腐などしたいと よく言います。 晩酌をされる人は家庭料理(煮物、揚げ物、サラダ、など)より そんな単純なものばかり食べたいのでしょうか? 私の料理が美味しくないから鍋がいいのかなぁと落ち込んでしまいそうです。 でも、子供は私の料理を喜んで食べます。 先に作った料理を夫が帰宅してからレンジで温めなおして食べると そんなにまずいものですか? 私は次の日でもOKで食べても美味しいのですが。 なんかいい対策はないものでしょうか? とくに晩酌される旦那さんや旦那さんの奥さん、どうされているか 教えてください。 ちなみに私はお酒全く飲めません。 長文で失礼しました。

  • 妻が帰ってこない。

    本当に困り果ててます。 妻が交友関係が広いのは、良く承知していて結婚したのですが。結婚4年目以前は不規則なパート勤めで私と休みが会わずに、出来るだけ一緒にいられる様二人とも心がけていました。 しかし、ここで正社員となり休みは一緒(土日)勤務時間帯も一緒・・最初は良かったのですが、ここへ来て妻は一人の時間がなくなったとぼやきだし、最近では本当に毎日深夜帰宅です。妻を1月ぐらいは私も妻を信用して遊ばせておいたのですが、ここに来て更にひどいついには朝帰り、怒り浸透爆発して門限を作りました。遅くても深夜2時までには帰ってくる様に!と、確かに門限は守ります、しかし私が大甘でした・・・。本当に毎日深夜2時に帰ってきます。 最近ではもう妻を信用できず、悶々とする様になりついには離婚問題まで発展してしまいました。 いま、付き合っている男がいるのか、浮気しているのか、調べようもありませんし。問いただしても私の勝手!状態、離婚を前提としてなのですが本人に直接聞くのが良いのか、それとも浮気調査する方法があるのか教えてください。もう信用できなくなってしまいました。でも私への気遣いはまだあるのです。 だから余計に困ってしまいます。 まだ妻を信用して良いのでしょうか? 男の影がないのと、数人で遊び歩いているから余計に惑わされます。以前は友人の話もしていたのですが、最近は全くしなくなりました。女性の方どう思われますか?明らかに好きな男がいるのか・・・

  • 新婚生活が面白くありません。(長文です)

    こんばんは。 先月結婚をしたばかりの28歳(男)です。 妻は26歳です。 大学生の頃から付き合い、そのまま結婚しました。 付き合っている当時は、私は一人暮らし、妻は実家暮らしでしたので、一緒に住み始めたのは結婚してからです。 さて悩みというのが、結婚生活についてです。 二人で住み始めて1ヶ月ほどたつのですが、会話も少なく思い描いていた新婚生活とは大違いです。 一言で言ってしまうと「つまらない」です。 私から話しかけても返事がそっけなかったり、たまに無視されたり。 疲れているのかと思い(仕事をしているので)、食器洗いを手伝おうとすると「手を出さないで」と言われ。 今も会話がほとんどありません。 一人の時間が欲しいとはよく言っているのですが、ここまで会話が少ないとしんどいです。 新婚生活は、夫婦の会話があり二人でテレビなどを見たり今日あったことを話したりするものだと思っていたのですが、 現実は全く違うことに愕然としています。 妻は家事に一生懸命になりすぎるところがあり、仕事もしているので手をぬいていいよ、と言ったり、手伝ったりするのですが、 その際も会話があまりありません。 以前妻に聞いてみた所、妻は会話がなくてもいいそうです。 私にはその会話なしの生活が耐えられません。 それ以外は非常にいい妻です。 離婚は考えていませんが、この生活が続くと思うとしんどいです。 皆さんの生活はどうなのでしょうか。 ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

  • 結婚生活は男が不利

    こんにちは。 皆さんは今の結婚制度ってどう思いますか? 夫は朝から晩まで汗水垂らして働いて、銀行振り込みの給料は全て妻に搾取され、稼いできたお金を『お小遣い』として僅かな金額を渡される。 妻の機嫌を損ねれば、その雀の涙程度のお金も減らされる。 会社でも人間関係に気を使い、本来癒しであるはずの家庭でも妻に気を使う。 その妻は家計簿をつけている訳でもなく、夫が稼いできたお金をどうしたかは妻しか知らない。 男女平等ならお互いの生活費は折半で良いんじゃないですか? 勿論、育児中は妻は働けないので、子供が出来たら10年くらいは夫が全て生活費を賄う感じで。