• 締切済み

むかつく

振った相手から、俺よりももっと良い人がいるよ、とか俺は君に相応しくないと言われるのが腹が立ちます。 振った相手から自分のこれからをどうこう言われるのが苛々します。 裏を返せば、お前なんか誰にも相手にされないと聞こえるし、だとしたら余計に腹が立ちます。 この言葉を言う人、言われた人、回答をお願いします。

みんなの回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.4

自業自得でしょ。 見る目のある女性は、素敵な男を見つけています。 安易に手の届くものを掴めば、そりゃ粗悪品を掴みますよ。 自分にムカついて、成長すれば、 回りの環境も変わるし、出会う男も変わってきます。

emoncolor
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうですね、ごもっともです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

ホントですよね~ もう何年も前のことだけど、へんにしこりの残る言い方をするのはやめて欲しかった・・・ 自分だけいいカッコして、スッキリして去ってった感じでした。 あ、でもそのあと、結局別れた彼女の気を引くクセがある人だとわかって、少し幻滅することができました。 (他の元カノにも似たようなことして気を引いてました) >俺よりももっと良い人がいるよ、とか俺は君に相応しくない 客観的には事実なんだろうけど、 本人の本音は違っているから、腑に落ちないんだな~と思います。 本人は実際は、「君よりもっと自分に合う人見つけたいから」とか思ってますよね!! 自分にはもったいないような人と付き合ってて振るような殊勝な人じゃありませんから。 とはいえ、自分には元彼よりもっといい人がいるってのも事実っちゃ事実で、 それはそれで、元彼の言葉としてじゃなく、別物として思っておいたらいいですよね・・・ 振るのなら、汚い本音を聞いて、バサッと一刀両断して欲しかったですね~ そうしたら、嫌いになるのも楽だったのに。 結局、私ではなく、自分かわいさに「悪者になりたくない」タイプの彼だったんだと思います。 なんかある意味、とことん汚いな~と思いましたよ。 自分の泥ぐらいかぶれって。 言われる方は、その言葉が、本当に自分のためを思っての優しさから来ているのか、 ただの自己保身なのか、分かりますよ。 同じ言葉でも、ぜんぜん違いますから。 思い切って、元彼を一旦悪者にして嫌いになれれば、 失恋の回復も早い気がするんですよね。 スッキリしない失恋ってほんと辛いですよね。 気持ちだけですが失恋お見舞いとしてお花でも贈りたい気分です。 生きた花には、癒しの効果があるそうで・・・ 失恋旅行いいですよ。 行った事のない場所に行くと、すごい世界が広がる感じがしますし、 新しい出会いにも希望がもてますよ。 引っ越しや、せめて模様がえするだけでも、新しい環境に向かって行けるし、いいですよ。 つらいと思いますが、お大事に・・・ご自愛ください。

emoncolor
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 メールで別れを告げられたのでどっちの感情で言ってるか解りかねますが、悪気が無いのは確かです。 そんな人に固執してる自分もキモいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

浮気をした側がふるって、なんか納得いかないですよね。 浮気されて振られた方は、踏んだり蹴ったりみたいで・・・ なんかわたしもそう言われて振られた事がありましたが、その失恋はいまだに思い出すとモヤモヤしますね。 けっきょく、ウソやきれいごとを並べて、本心で語ってくれたわけではないからだろうな~と思います。 付き合っていた頃も、きっと仮面をかぶった付き合い方をされていたように思います。 だから、今になって振り返ってみると、私の知っていた彼も、振られた理由も、なんか全てが嘘くさい。 ウソなのに信じようとすると、必ず矛盾が生まれるし、何か腑に落ちないんですよね。 本心では、 「冷めた」「あきた」「オレが別れたい」って、思っていただろうから、 そう聞けたらなぁ~ とは思いました。

emoncolor
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 共感していただき、心がホッとしました。 本当、踏んだり蹴ったりですよ。 恋をしちゃいけなかったのかな?と思ってしまう程ですよ。 確かに、振った人は相手の気持ちをもしかしたら考えて発言したことも振られた側は逆に傷つきますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1025momo
  • ベストアンサー率25% (133/524)
回答No.1

あなたは振られた方なので、 彼の一語一句が素直に聞き取れ ないのだと思います。 別れの理由は?わかりませんが・・ 彼はあなたに対して、最後の優しさだと~ 第三者の私は思います。

emoncolor
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 彼の浮気が原因です。浮気しない人なのに、ずっと隠してたことが許せなかったです。 彼の優しさなら、それはそれで納得出来るような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての投稿です。

    初めての投稿です。 実は自分の弱点がなかなか克服することができず困っています。いつも言葉足らずで、相手をイライラさせてしまうこと多くて悩んでいます。言いたいことを相手に素直に言えず、相手がわかりやすいように話す言葉を考えて伝えるようにしてるんですが、それも上手くできないのです。 付き合っている彼氏がいるんですが、そんなあたしの性格を理解してくれて言葉を選ばなくていいから思った通りに言えばいいんだよって言ってくれるのですが、場合によっては言葉を返すまで少々の時間がかかったり・・・。ポンポン言葉が欲しいのにその言葉がすぐ返ってこないから、彼氏をよくイライラさせていることも。そんなあたしを本当にバカなの?って言われたことも。 最近考える力が働かず、たまに心に何か穴があいたような状況にもなったりします。 一番伝えたい人に上手く伝えれない自分にいつも腹をたてています。 聞きたいことも上手く聞けず、まるで幼児?みたいな自分。 彼氏をイライラさせてしまうならいっそのこと別れた方がいいのかなって思う時があります。 こんなあたしって微妙にうつ?なんでしょうか? もしくは、あまりご飯を食べないため上手く思考回路が回ってないだけなのか・・・ ってスイマセン><ここでも上手く質問ができなくて・・・ どなたか回答を頂けないでしょうか?

  • 会話の中で、

    会話の中で、 相手から「人は動かなくても、お腹は空くか?」と聞かれたので 私は「空く」と答えました。 相手の次の言葉は「全く動かなかったら、そこまでお腹は空かないよね」と言われたので、 この時点で相手自身が、人は動かなくても腹が減ると言っているのにも関わらず、 私が「お腹が減る」と答えた事を否定されているように感じて、イラッとするのは変でしょうか? (反射的にイラッとするので、今書いている理由は後付けです。本当に、この理由なのかは自分でも分かりません) 私はその返事を聞いて、「じゃあ、貴方の全く動かないと言う時間が例えば8時間だとして、 全く動かないまま3日経てば、腹は、めちゃめちゃ減るよね?と言っても私の気持ちは通じません。 それから、もしイラッとする私が変では無いとして、相手にこの気持ちを解って貰うには、どう伝えれば良いのでしょうか? 最初はイラっとは、しなかったのですが、頻繁にこの手の話になると必ずイライラして怒ってしまいます。 相手は私が腹を立てている事に対して傷付いています。 どうしたら伝わるんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 胸がざわざわする

    最近、相手に言われたちょっとしたことにすぐイライラしてしまいます。 胸がざわざわして、何も考えられなくなります。 深呼吸をしてみても、なかなか落ち着くことができません。 相手の声や、周りの音が入ってくると思考が止まってしまうので、必死に相手の声やらを 振り切って考えようとしてしまいます。そのせいで、相手の言葉を中断させてしまったりします。 それと、よくあるのが、相手の言葉に対してイライラし、言い返してしまうことです。 とても強く言い返すので、あとから思い出し後悔してしまいます。 言わないほうがいいのに、と思うのですが、どうしても口に出してしまいます。 今私は、しなければいけないことがあるのに、そんな風になってしまい、とても自分が嫌になることがあります。 それから最近よくあることを箇条書きにしてみます。 ・寝つきが悪い。寝ても途中で目が覚めたり、あまり寝た気がしない。 ・人に強くあたってしまう。 ・人と会うのが少し怖い。怖く感じる。 こんな感じです。 私は、これからどうしたらいいのか、どのように対処していけばいいのか、よろしければお答えください。 回答待っています。

  • 些細なことでキレてしまう、腹が立っちゃう

    24の者ですが、子供のころは自分を抑えていて、反抗期もありませんでした。 そのせいか、大人になってからキレやすくなったというか、行動範囲が広がってそれまで経験しなかったことが増えたからとも思えますがバカ正直、クソ真面目な性格なのですこしでも秩序に反していると思ったらクレームをつけたりクレームの時に汚い言葉も使ってしまい、少しでも相手に落ち度があると責め立てるんです・・・。 で、頭が冷えると「あそこまで怒ることなかったよな、傷つけてしまったな」と恥ずかしくなるんです。 友人関係でもそうです。 一度あるフィルターで人を見てしまうとそのフィルターが外れなくなってしまい、悪い部分しか見えず、キレることはなくとも一人でいるときにかーっと頭に血がのぼって「くそー、あいつ、前にもあんなこと言ったよな」などと胃が痛くなったり心拍数が上がったりイライラしてしまって・・・。 たとえば、僕は吃音を持っていて言葉がつっかえるのですが電話などをすると一部の人を除いて「おどおどしている」と思われるので、「○○さんがおどおどしてるねって言ってたよ」と聞くとその人たちに対して憎しみを持ってしまうんです。 「なんで病気のせいでおどおどって思われないといけないんだ?そんなこと本人に言うか?」と腹が立ってしまって・・・。 どうして世の中は理不尽で、一度良くないフィルターで人を見てしまうとそのようにしか見えなくなって、しかも些細なことで腹を立ててしまうんでしょう? 僕だって人の腹の立つことをしてしまっていると思いますし、罪悪感を感じるくらいならもっと我慢できればいいのにって・・・。 ご理解のある方、ご回答お願いします。 

  • 感情の表現方法について

    自分以外の人間に腹が立つことがあると、その感情を言葉で表現できません。 相手に不快を与えるかと思うと、自分の不快感を押し殺してしまいます。そのせいか、ストレスがたまりイライラすることが多いです。 でも、それを相手に見られないように安定剤などを飲んで落ち着かせています。 直接相手に不満をぶつける良い方法はないものでしょうか? 動物みたいに本能で相手を傷つけるのではなく、文章でもなんでもこの人は怒っているのだということを相手にわからせる良い知恵をお貸しください。 相手を無視するという行為は人間として最低な行為だと思っていますので、無視しなさいというのはなしでお願いします。

  • 心を広くする方法(短気克服)

    20代後半女性です。 私は昔から、ささいなことでイライラしてしまいます。 確かに相手のミスや迷惑をかけられたことに対してですが、「あそこまで怒らなくてもよかったのでは」と後になって自分でも思ってしまうほど腹をたててしまいます。 それを自覚する度に自分の心の狭さがいやになります。 「自分の中の常識」を人に押し付けてしまうところもあり、自分が当たり前だと思っていることと違うことをされると腹がたつこともあります。 そんなの私の価値観で、単なるわがまま。人それぞれ考え方も違うしペースも違う。私の欠点には周りの人が我慢してくれているから自分も忍耐しなきゃ!と頭では分かっているのですが、イライラがおさまりません。 友達や会社ではそれをストレートには出さずにおさえているのですが、イライラが絶えません。 家族にはそれをストレートに出して傷つけてしまうこともあります。 自分の価値観を押し付けない、ささいなことでイライラしない、またイライラしたとしても心を落ち着ける方法など思い当たることがあれば教えていただけたら助かります。

  • 価値観が違うとダメなのか?

    たわないもない会話をしていたら。 ある人に 「(アナタとは)俺たちとは価値観が違うわ」 と言われてしまい自分はイライラしてしまいました。 自分としては相手の意見も聞きつつ自分の意見も聞いてもらうのがいいかと思うのですが それは違うらしいです。 今回の質問はその価値観の違いというよりも イライラしてしまう自分の件です。 こんなことでイライラしてしまっていいのだろうか?ということです。 何か頭ごなしに自分を否定され相手の意見を強調するような印象を持つ 相手だったので余計に腹がたってしまいました。 自分としては、こういうことでイライラしたくありません。 どうやって心をコントロールしたらよいでしょうか? また、こういうことでイライラしてしまうこと自体が自分が幼稚なのではないか?とも思えてしまいます。 価値観が違うからといってダメなのでしょうか? 自分はそうは思いません。色んな価値観があるからこそ発見もあるだろうし、色んなものも見えてくると思うのですが・・・。 何か意見がありましたらお願いします。

  • 親にイライラ

    受験生の女です。 友達とかだと、腹が立っても我慢できたり、流せたりするのですが、家族だと少しのことで腹が立ち、イライラして、態度に出してしまいます。 相手が悪いときは直接口論になるので、それは親子喧嘩だからいいのですが、 喧嘩になるようなことでもない些細なことで勝手に私が腹が立ったときはイライラしてるそんな自分に嫌気がさしてしまいます。 これは私だけなのですか。 同じようなことを経験されている方はいますか。 いたらどうやってイライラをしずめているか教えていただきたいです(>_<)

  • アドバイスに対してイライラしてしまう

    差し障りの無い範囲で、皆さんなりに出した結論や、回答を聞かせていただければと思います。 20代中盤以降、特にこの状態を自覚するようになりました。 20代以前は…思い返す限り、特にそういうことは無かったように思います。 サークル活動、仕事、一般生活の中で、 「○○した方がいいと思うよ」とか「そこは○○だと思うよ」とか「○○するべき」など 様々なアドバイスや叱咤激励、時には厳しく注意されることも含めて、ですが。 すごくイライラしてしまうコトがあります。 具体的な言葉の内容に対してではありません。 厳しい内容のことを、厳しい口調で、感情的に言われても、素直に受け止められることもあります。 ちょっとしたアドバイスで、丁寧な口調で言われて、イライラすることがあります。 年齢や、相手の好き嫌い、その人に対しての得手不得手も関係ないようです。 嫌いな相手(あまりいませんが)や苦手な相手でも、素直にアドバイスを聞き入れられれば、親友からのアドバイスに無性に腹が立つこともあります。 後輩、年下からのアドバイスであっても大丈夫ですし、イライラすることもあります。 アドバイスの内容は、確かにその通りなので、イライラを感じる時は、感情的になってせっかくの助言が身にしみこまないことが無いように、わき上がるイライラを抑えながら、言葉だけを受け入れるように、前向きに考えるようにしていますが、どうもアドバイスの効果は半減してしまっている感じがします。 具体性に欠ける状況説明ですみません。 それもあって、みなさまの差し支えない範囲で 「アドバイス、助言に対してイライラする原因」 「どう対処しているか(どうやって克服したか、向き合っているか)」 ということに対する、みなさまの見解を聞かせていただけないでしょうか。 たくさんの人たちとつきあっていく仕事や活動をしているので、アドバイスをくれる人に対して、悪く考えてしまいたくないし、そのアドバイスをきちんと取り入れていきたいし、誠実につきあっていきたいと思っています。 また、僕自身も人から相談を受けたり、教えたりすることがあるので、相手に良い気持ちで受け取ってもらえるように、この問題に向き合っていきたいと思っています。 僕自身、回答を待ちながら、思い出しながら、もっと考えてみます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分の意見を否定されると腹が立ちます。

    自分の意見を否定されると腹が立ちます。 例えば 自分が「お金が全てじゃない」と信じてるとして 誰かに「金が全てです」と言われると 自分が間違ってると言われてるようで、腹が立ちます。 さらに「それは貧乏人だからそう思うんです、貧乏人の証拠。金がないから心も貧しくなってるだけ。本当の金持ちはそんなこと思わない」という感じで言われるとイライラしてくるし 「なにを言ってるんですか?お金がないと人は生きていけないんですよ?◯歳なのに考えが幼すぎます」と言われると(お金がなくても生きていけるなんて思ってないのに!)と、これもまた腹が立ちます。 (お金のくだりは例え話です。) どうして誰かに否定されたり反対されると腹が立ってしまうのでしょうか? しかも顔も名前も知らない相手です。 たぶん否定されてないことにも「否定された!!!」と感じてしまう。 相手はもしかしたら見下してないかもしれないのに、見下されてると感じることもある。 自分の考えが間違っている可能性だってあるのに、人の意見を素直に聞くことができません。 頑固っていうか、意固地っていうか、なんなのか・・・ そういう自分が嫌いです。 腹を立ててないで「自分はこう考えてるけど、そういう考えもあるのかぁ」くらいに、受け取れるようになるにはどうしたら良いのでしょうか? くだらない質問でしたらすみません。 くだらないことかもしれないのに、なぜかもの凄く悩んでしまいます。それも理由がわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 電子ドラムTD-25のAUXを使用してパッド(TAM系)の増設をする方法
  • AUX入力でシンバル系の音色しか出ない問題の原因と対策
  • 他の音源を設定するための電子ドラムTD-25の設定方法
回答を見る