• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:領収書の発行について)

領収書の発行方法について

asgasの回答

  • ベストアンサー
  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.3

領収書って奴ぁ、お金を受け取った者が、自分に直接お金を支払ってきた者に対して、支払ってきた金額を記載して発行するものなんだよな。加えて、相殺されて支払われた場合にゃ、相殺後の金額を記載するんだよな。こいうった原則を知ってるからこそ迷っちまってるのだろうよ。 領収書は法律上、実際に受領した金銭についてそれを証するために発行するものだから、ふたつの取引からなってるとか、帳簿上とかいう回答はいずれも見当外れだ。 今回のは、バイヤーとしてのあんたが、仲介業者に対して、手数料を差し引いた金額で領収書を発行するのが原則だ。客に領収書を発行するのは、あんたの考えてるとおり本来は仲介業者だ。 ただ、客からどう見えてるのかも考えたほうがいいよな。客はあんたから購入したと思ってるのなら、あんたが領収書を出してこねーと釈然としねーだろうよ。 そして、あんたが領収書を出すとしても、契約関係や振込の状況などから実際のお金の流れを証明できそうなら、税務上は特に問題ねぇよ。 文字どおりの領収書ではなくても便宜上「領収書」を発行することはクレジット利用を中心によくある話で、税務署もそれは十分に認識してっからな。それに、仲介業者への支払いは振込の履歴で証明できっから、業者宛ての領収書は業者から求められない限り発行する必要がねぇ。 そうそう、仲介業者が通常どのように対応しているのかなどをもう一度確認してもいいかもしれねぇよ。

himmel12
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 非常に分かりやすい内容でした。 仲介業者と只今やり取りをしておりますが その後仲介業者の回答では バイヤーの私が出品価格でお客様に領収書を出して、 内訳は購入者様に関係がないので記入をしない方がいいと言っておりました。 領収書という名の便宜上の領収書を私自身が発行するか 会社に発行してもらう事のどちらが良いのかも含めて再度確認してみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 領収書発行について

    できましたら詳しくお願い致します。 たとえばネットショッピングにて個人的買い物の場合は銀行振り込み書の金額が領収書の代わりになると思いますが、ネットショッピング先でも領収書を発行していただけます。 但し、会社対お客様の場合、会社によっては領収書を銀行振り込み書の金額が領収書代わりになるので発行できませんと言う会社もあります。 税務上の不正防止策の為かと思います。 この辺の違いがわかりません。この辺を詳しく教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 領収証の発行義務

    まずは下の文章を読んでみてください。 領収書や納品請求書等の書類は発行手数料として500円(税別)いただいております。 領収書につきましては、各カード会社の利用明細書、各銀行での振込の控え (振込明細)、各コンビニより発行される領収書(レシート)がそれぞれ領収書の代わり としてご利用頂けます。これらは会計上、正式なもので、領収書としてご利用いただいて 問題ありません。追加発行は領収書の二重発行となるため、基本的に弊社から発行は行っておりません。 それでも弊社からの発行を希望されるお客様につきましては事務手数料といたしまして525円を頂いております。 この際、発行と引き換えにコンビに当の領収書が必要となる場合がございますのでご注意ください。 各書類発行希望の場合は注文後にメール等にてお申し付けください。 この文章にあること(領収証の発行に手数料を徴収する事など)に違法性はないのでしょうか? また、クレジットカードで支払った場合、正しくは買ったお店で、またはカード会社から、領収証をもらう、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収書発行について

    領収書発行について数点教えてください。 1、売上商品の代金回収を自社ではなく収納代行会社が行っています(例:運送会社による代引・委託販売契約を交わしている他社など)収納代行会社から自社への売上代金の振込は月1回。その振込がある間、お客様から領収書の発行を求められた場合どのようにすればよいでしょうか。現在は収納会社発行の領収書を使用してとお願いしていますが、稀に自社で発行する場合もあります。その場合、領収日は明記せず「発行日」とし、余白部分に「○月○日●●(代行)会社領収分」としています。 2、営業担当者が出先で現金領収し領収書を発行、その数日後に会社で入金処理を行った場合、本当の会社入金日とは領収書の領収日が異なります。その場合改めて領収書を会社領収日で発行しなけれがいけないのでしょか。印紙も重複してしまいます。 そもそも細かなルール決めは会社判断なのでしょうか。税務署は教えてくれません。。

  • 領収書の発行について

    振込み入金された金額に対して領収書の発行は必要でしょうか? 振込手数料を差し引かれ、3万円以上なので収入印紙も貼らなければいけなくなります。 相手は2重に領収書があることになるのではないでしょうか? 相手が領収書が欲しいというのですが、必要のない場合なんて説明すればよろしいでしょうか? どうか 教えてください よろしくお願いします

  • 振込み手数料を含んだ金額への領収書

    領収書の発行に関して分からないことがあります。 銀行振り込みでご入金頂いたお客様より、振込み手数料525円を含んだ金額で領収証を発行してほしいと言われました。 振込み手数料は銀行で領収したものなので、手数料525円を含んだ金額で領収証を発行してしまうと、実際に入金された金額と異なってしまいます。   この場合はどうしたらいいのでしょうか?教授下さい。

  • 領収書の発行手数料

    ネットで買い物をしようとしたところ、ある店舗に以下のような記載がありました。 ============================================================== お支払い総額が30,000以上の場合    領収書発行手数料 210円 + 収入印紙代金 200円 ⇒ 合計 410円 ============================================================== 1)収入印紙とは、文書を作成した人が印紙税として国に納める税金ではないのでしょうか?   違法ではありませんか?? 2)そもそも、領収書を発行するのに手数料を徴収するのはおかしくないですか?     (上記の410円に対しての領収書を発行してもらう場合は??)

  • 領収証の発行について

    お客様からの手形に対して領収証を発行する場合についてですが、請求額より手数料を差し引いた金額を手形にて受け取りました。その場合の領収証の金額はそのお客様より受け取った金額そのものでいいのでしょうか?それともその手数料も含めたきんがくでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • 個人に発行する領収書

    こんばんは。 個人(無職)に発行する領収書と、その控え、入金伝票(当社保管)が税務署等で照合されることはあるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 領収書発行済スタンプ押したが発行していない場合

    商品を三種類購入したお客さまから三種類ともレシートも分けて領収書も発行して欲しいとのことで、入金を3回に分け、領収書発行済のスタンプを押してしまった時に、2種類だけ領収書であとの1点はやっぱり領収書いらないとのことで1点は領収書発行済のスタンプを押してしまったのですが領収書発行せずレシートのみをお渡ししました。 後日お客さまからお電話があり、実際には発行していないのに領収書発行済のスタンプがおしてあるのは法律的にどうなんですか?とのことだったのですが法律に関わる事なのでしょうか?

  • 領収書の再発行

    カテゴリーが違いましたら御免なさい。お世話になります。個人で建設業を営んでおりますが、先日お客様より電話により昨年私共が工事しました工事代金(約8万円)ほどの領収書をなくしたのでもう一度領収書をきって欲しいと連絡がありましたが、やすやすときってよいものでしょうか、税務署の方では心配がありますが、それも含め他にも何か問題があると困りますのでこの件に付き詳しい方が居られましたら教えていただけませんか。お手数ですが宜しくお願い致します。