• ベストアンサー

玉子は何日間持ちますか?

noname#197426の回答

noname#197426
noname#197426
回答No.2

玉子に消費期限かならず書いてありますよね・・・2週間ぐらいだったと思いますが・・・

noname#172943
質問者

お礼

次回からは玉子の殻に買った日付を油性マジックで書こうと今思いました。

関連するQ&A

  • 玉子について。赤玉と白玉ならどちらが好きですか?

    常温の玉子の方が、調理に適しているらしいです。 毎回、食べる分だけ冷蔵庫から出して常温に戻したいと思います。 本題です。 赤玉って、スープに入れると「もぁ~」と変な味がすると思います。 気のせいでしょうか? 近所のスーパーで、毎週月曜日に赤玉の特売をするのです。赤玉は好きではないので、普通の値段の白玉を買おうか迷っています。 みなさんは、赤玉と白玉のどちらが好きですか?

  • 卵ってどうやって保存していますか?

    スーパーなどに並んでいる卵は常温で普通に棚に置いてあります。 私は買ってくると何となく冷蔵庫に入れてしまいますが、本来、 卵って常温でもいいんでしょうか?。 皆さんは冷蔵庫に入れていますか?。

  • 凍ったタマゴは大丈夫?

    先日、卵を買って冷蔵庫に入れておきました。 すると冷蔵庫の温度が低すぎたせいか、 卵が凍ってしまいました!!( ̄□ ̄; 凍った卵に割れ目ができてしまい、 さらにカチカチで割ることが出来なかったので しばらく常温で解凍し、とけたらもう一度冷蔵庫へ入れて、 今度は冷蔵庫の温度を低くしておきました。 そこで質問なのですが… 一度凍った卵を常温解凍して食べても平気でしょうか? ヒビはいった卵(卵白はちょっと出てきてる)は賞味期限前に危なくなってしまうのでしょうか? 買ったばかりなので賞味期限はだいぶ先です。 どなたか回答よろしくお願いします(^^;

  • すぐ割れる卵

    いつもお世話になってます。 毎週火曜日はCというスーパーで卵が安い日です。 よくそれを利用するんですが、冷蔵庫の卵置きに並べる際、うっすらヒビが入ってることがあるんです。 また衝撃に弱いようでバイクで持って帰ってるうちに割れてることもありました。 これって質のあまりよくない証拠なんでしょうか? ちなみにそのスーパーは全国にある(と思われる)有名で安心なイメージの所です。

  • スーパーでの返品の対応

    こんにちは。 土曜日にゴーヤー(にがうり)をスーパーで購入しました。 冷蔵庫の保管していました。 今日ゴーヤーを切ってびっくり中が腐っていました。 返品してもらえるかな、とスーパーに出向きましたら当日だったら対応するけど土曜日の購入だから対応できないとのことでした。 やっぱりそういうものなんでしょうか。 **別に回答によってスーパーにクレームをつけるという事はしませんが、私としてはゴーヤーは常温でも日持ちする野菜という認識でしたのでちょっとがっかりでした。

  • くっついた『ごまめ』

    先日、スーパーで買ってきた『ごまめ』がくっついて硬くて離れません。 冷蔵庫に入れておいたせいなのでしょうか? このくっついて固まった『ごまめ』をバラバラにする方法を教えてください。 それと、もう一つ! こういう素材は、常温に置いておいても大丈夫なのでしょうか? 腐らせてはいけないと思い、何でも冷蔵庫に入れてしまっている私なのですが^^; 常温保存だと、日持ちしませんよね! お料理は苦手なもので、いろいろと教えてください。 宜しくお願いします。

  • 卵を常温で保管するのは

    スーパーの卵売り場は冷蔵施設のない場所が一般的です。 そのわけはなんでしょうか? 電気代の節約でしょうか、それとも常温で保管したほうがもちがよいのでしょうか。 家ではみんな冷蔵庫にいれていると思います。 それとも常温で保存してますか。

  • 卵について

    卵について疑問です。 小さいスーパーでは卵は常温で保存されており(中には外に出しているところもあります)賞味期限が2週間ほどです。 イトーヨーカドーやダイエーなどは冷蔵庫?(冷たいところ)に保存されており、賞味期限が1週間程度です。特にイトーヨーカドーは産まれてから2日以内に店頭に並ばせてある(新鮮)と書いてあります。 このような保存方法の違いと賞味期限の違いはどうしておこるのでしょうか? ついつい賞味期限が長い方を選んでしまいますが、保存方法が常温でよいのかなと思ってしまいます。小さいスーパーの方は値段もイトーヨーカドーなどより半額です。どちらの方が良いのでしょうか??

  • 卵酢がぁぁぁ・・・!!!!!

    白髪防止に効くと、先日TVでやっていたので、祖父のために、卵酢を作ってあげました。 レシピどおりにやったのですが、一週間経っても、溶けません・・・(>_<) 米酢(醸造酢)500mlに、卵4個を入れて、常温で3~4日放置すれば、カラが溶けるので、残った薄皮を取り除いて、水・蜂蜜で割って飲む。 冷蔵の上10日間ほどで飲み切る。 ということだったのですが、1週間経っても、未だカラが溶けずに、丸いまま。。。 でも、だいぶ、大きく膨らんで柔らかくなっている様子・・・(ちょっとキモい。。。) 最初、常温で放置するところを間違って、冷蔵庫に入れてしまったのが悪かったのかもしれません。 でも、2日目に間違いに気づき、冷蔵庫から出して常温で置きました。 それとも良いお酢(玄米酢醸造酢)を使ったせいなのかな。。。? このまま、溶けるまで放置しておいた方がいいのでしょうか? 寒い冬とはいえ、腐るのではないかと、ちょっと心配しています。 (腐ったのを、飲んだりすると、お腹こわしそうなので・・) どう思われますか?

  • 【ゆで卵】ゆで卵の冷蔵庫と常温時の日持ちの日数を教

    【ゆで卵】ゆで卵の冷蔵庫と常温時の日持ちの日数を教えてください。